終了

レガシータイトルはいつ廃止ですか?廃止ならやめようと思います

Community Beginner ,
Feb 25, 2022 Feb 25, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

レガシータイトルはいつ廃止ですか?
エッセンシャルグラフィックスは使いにくいです。

レガシータイトルはいつ廃止になるなら、それに合わせて、退会を考えています。

表示

2.4K

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Feb 25, 2022 Feb 25, 2022

こんばんは、邦吉67862625さん

 

>レガシータイトルはいつ廃止ですか?

「タイトルツールの最適化」ウィンドウに「レガシータイトルの廃止のお知らせ」が記載されていますが、廃止時期は「アドビのみぞ知る」で、我々部外者は知る由もありません。

 

私の推定では、Premiere Pro 2022(v22)から廃止かなと思っていましたが、まだ生き伸びていますね。但し一部機能は正常には動作しないようです。

従って、もう使用出来ないと思ったほうが良いのではと思います。

 

>エッセンシャルグラフィックスは使いにくいです。

私の感じですが、最初は取っつきにくいと思っていました。徐々に慣れてくると、エッセンシャルグラフィックスは違和感が無くなり現在では使いやすいと思うようになってきています。機能も豊富ですから大変重宝しています。

 

>それに合わせて、退会を考えています。

退会なんて思わないで、是非エッセンシャルグラフィックスに慣れて、便利な機能を享受されると良いと思います。

分らないことは些細な事でも、このフォーラムでお気軽に質問してください。

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Feb 25, 2022 Feb 25, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Adobeから廃止日の正式な発表が無い以上、サポートに確認しても廃止日の回答は無いと思いますが、現状で縦書きができなくなっていたり軽微な不具合が出ている以上、「廃止された状態」と考えて良いのではないかと、個人的には思います。

※推測に過ぎませんが、Ver.22.xのマイナーアップデートの過程で完全に廃止されると考えても、最短でもVer.15.xがサポートされている間はVer15.xにて使い続けることができるのではないかと思います。

 

このフォーラムはほとんどがユーザー同士のやりとりですので(私も一ユーザーです)、何かしらの理由でどうしてもAdobeの正式な見解を知りたいという状況でしたら、直接サポートに問い合わせていただくのが良いのではないかと思います(先にも書きましたが、おそらくWeb上でリリースされている以上の情報は得られないとは思います)。

Premiere Pro でのレガシータイトルの廃止 |よくある質問 (https://helpx.adobe.com/jp/) 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 25, 2022 Feb 25, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、邦吉67862625さん

 

>レガシータイトルはいつ廃止ですか?

「タイトルツールの最適化」ウィンドウに「レガシータイトルの廃止のお知らせ」が記載されていますが、廃止時期は「アドビのみぞ知る」で、我々部外者は知る由もありません。

 

私の推定では、Premiere Pro 2022(v22)から廃止かなと思っていましたが、まだ生き伸びていますね。但し一部機能は正常には動作しないようです。

従って、もう使用出来ないと思ったほうが良いのではと思います。

 

>エッセンシャルグラフィックスは使いにくいです。

私の感じですが、最初は取っつきにくいと思っていました。徐々に慣れてくると、エッセンシャルグラフィックスは違和感が無くなり現在では使いやすいと思うようになってきています。機能も豊富ですから大変重宝しています。

 

>それに合わせて、退会を考えています。

退会なんて思わないで、是非エッセンシャルグラフィックスに慣れて、便利な機能を享受されると良いと思います。

分らないことは些細な事でも、このフォーラムでお気軽に質問してください。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 25, 2022 Feb 25, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご返答ありがとうございます。
相性というんですかね~エッセンシャルグラフィックスは、何か相性が合わない気がします。
あと、開発者の押しつけみたいな感じも嫌です。
レガシータイトルを廃止する意味が分かりません。
残しても良いと思います。
姿勢の問題かも?
勝手に廃止的な通達に怒りに近い物を覚えます。

共存していって、エッセンシャルグラフィックスの機能や使いやすさが上回ってきての話なら納得はしますが、今の状態での廃止は、傲慢すぎる気がします。
理解してもらえたら幸いです。m(__)m

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 25, 2022 Feb 25, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

私も「少なくないユーザーが活用している機能を無くす」というのは決して良いことだとは思いませんし、Adobeの肩を持つわけでは全くございませんが、

 

>レガシータイトルを廃止する意味が分かりません。

>残しても良いと思います。

 

という点については、おそらくAdobeも残せるものなら残していたと思います。廃止する意味(理由)は、リンク先に書かれている通り、

 

>レガシータイトルは別の時代に構築され、古いコードベースを使用しています。

 

ということに尽きると思います。OSのアップデートによって古い機能の一部がサポートされなくなったりするのでアプリ側も修正が必要になることがしばしばありますが、コードが古くてそういった修正対応ができなくなってきているということかと思います。

 

開発者の押し付けというよりは、「旧式のコードでメンテナンスできなくなったレガシータイトルの代わりに、なんとか同等の機能を新しいコードで実現できるよう鋭意作成中」と捉えていただければ、気持ちも穏やかになるのではないでしょうか。

 

少し前には、私自身もAdobeCCにてEncoerの提供が突然終了して大きく動揺しましたが、時代の流れ(ソースコードの陳腐化)には逆らえないという実例の一つなのかな、と思って、今は納得しています。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 25, 2022 Feb 25, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Ckunさん、ご返答ありがとうございます。

おっしゃることは理解できるのですが、旧式のコードの事は、Adobe側の問題でユーザー側に関係なと思います。お金を払って使っている以上、ユーザーの使いやすいを企業努力するべきと考えています。
エッセンシャルグラフィックスはまだ、充実しているとは思えない段階だと思います。

レガシータイトルを残しながら同時進行で進んでエッセンシャルグラフィックスでレガシータイトルでできることが網羅されるのでしたら異存はないです。
ただ、私が言いたいのは、Adobe側に立って話をすると平行線です。ユーザー側からの意見も言いことは大事な事だと思い書き込みをしました。
レガシータイトルに関しては、廃止を望まない人もたくさんいると認識しています。
DaVinci Resolveに移行する人も結構いると思います。
そこでAdobe側がどうするか?だと思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 26, 2022 Feb 26, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

私自身はあくまでもユーザー視点ですので、邦吉67862625さんのご意見はごもっともだと思います。

しかしながら、ここのコミュニティ参加してマメに返信している私のような一ユーザーには、コミュニティ内のやりとりでレガシータイトルの廃止を覆す力は残念ながらありません……。

 

150kwさんもおっしゃってくださったように、新しいグラフィック機能もだいぶ改善してきているので移行してみるのも悪くないですよと進言したり、具体的にこんな機能の代替方法がないか?ということであれば思いつく案を返信してみたり、もしかするとネット上の不確かな情報を元に誤解なさってご不満を抱えられていらっしゃるのかもしれないと想像して公式の情報へのリンクを張ったりする、という程度しかできないというのが正直なところです……。

 

Adobeに対しての要望をお伝えになりたい、という場合には、Premiere Proのヘルプメニューにある「フィードバックを提供」をお使いいただく方法があります(英語の方が賛同が付きやすいと思いますが、日本語による投稿でも大丈夫だそうです)。ここで、テキスト機能に対する要望もすでに上がってきているようですので、賛同するものには投票をするといったこともできます。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 01, 2022 Mar 01, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

元も子もない言い分にはなっちゃうのですが、個人的にはレガシータイトルも、エッセンシャルグラフィックスも使いにくくて文字起こし以外だと自分はほとんどIllustratorかAfterEffectsを使用しています。

 

他の製品に移るのも個人の自由だし、残るのも自由

おっしゃられるようにAdobe側の問題をユーザーに影響させているというのは私も違うだろうという同意見です。

ただ、Adobeに限らずよかった機能が唐突になくなったりすることもあるので、

慣れるか辞めるかはずっとついてくるものと私は思って割り切っていますw

 

ですが、おっしゃるとおりユーザー側の意見や残してほしい機能はどうしても企業側に発信をしないと動いてくれないので、

こういったフォーラムや、

Adobeの場合には意見を云うための以下のような専用の場所もあるというのをお伝えできればと思いました。

(左下の方に各製品を選択するプルダウンがあります)

https://www.adobe.com/products/wishform.html

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines