終了

レンダリング後、音が出なくなる

New Here ,
Apr 05, 2017 Apr 05, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

■OSバージョン Windows10

■Premiere Pro のバージョン  CC2017

■トラブルの内容

約1時間のavchd動画(1080i)のデュレーションを1500%にして使用したいと考えています。

プレビューでは音声のデュレーションも1500%で聞くことができるのですが、レンダリングすると無音声の動画になってしまいます。

音声付きの動画としてレンダリングすることはできないでしょうか

表示

500
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Apr 06, 2017 Apr 06, 2017

追記ですが、

Premiere Pro の「Adobe Auditionでクリップを編集」から、Auditionのエフェクト「ストレッチとピッチ」を2回適用してから保存すれば、Premiere Proから動画と音声を書き出しできます。

ただし、デュレーションが時間(分秒)で表示されているので、ストレッチ2回目でデュレーションの値を幾つにするかが考え所です。

投票

翻訳
Community Expert ,
Apr 06, 2017 Apr 06, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Adobe Audition で音声だけ1500%に変更を試みましたが、800% (縮める場合は12.5%表示)で制限がかかりました。

Mac版 Premiere Pro も800%なら、音声もレンダリングできています。

1500%も試しましたが、無音でした。

思いつきですが、Auditionで音声だけ2回レンダリングすれば、1500%にできるのでは

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 06, 2017 Apr 06, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

追記ですが、

Premiere Pro の「Adobe Auditionでクリップを編集」から、Auditionのエフェクト「ストレッチとピッチ」を2回適用してから保存すれば、Premiere Proから動画と音声を書き出しできます。

ただし、デュレーションが時間(分秒)で表示されているので、ストレッチ2回目でデュレーションの値を幾つにするかが考え所です。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 06, 2017 Apr 06, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

音声付きでレンダリングできました。

ありがとうございました!

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines