リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mac OSX10.11 Premiere Pro CC 2018という環境です。
既存のトランジションのディゾルブを使うと滑らかにディゾってくれないというのは
多くの方が経験されていると思います。
シーケンス設定の「リニアカラーで合成」のチェックボックスを外せばある程度改善しますが、
黒い部分が多い写真などから明るい画にディゾる場合などはやはり不自然です。
そこでクリップを重ねて、それぞれの不透明度にキーフレームを打ってクロスディゾルブをしたいのですが、
それぞれの画が半透明になるわけなので透明グリッドが混ざってきます。
これは透明グリッドのチェックを外せばいいだけということでしょうか。
他に滑らかにディゾルブをかける方法をご存知でしたらお教えいただけますでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、クマヒコさん
参考になるかどうかわかりませんが、下記リンクがありました。
Adobe Premiere でディゾルブがなめらかにかかりません。Adobe Premiere Pro... - Yahoo!知恵袋
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、ご回答ありがとうございます。
このリンクの 回答にあるように私も不透明度で やっているのですが、
透明グリッドの市松模様みたいなものが混ざってくるのが不安でして・・・。
ディゾルブは使用頻度の高いトランジションなので改善してほしいですよね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>透明グリッドの市松模様みたいなものが混ざってくるのが不安でして・・・。
私の場合、市松模様みたいなものは確認できないのですが。
苦肉の策として、ディゾルブをかける範囲に黒のカラーマットを敷いたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>透明グリッドはタイムラインの横のプルダウンメニューにチェックするところがあります。
ありました。「プログラムモニター」のレンチアイコンメニューですね。
>透明グリッドの市松模様みたいなものが混ざってくるのが不安でして・・・。
確認したところ、透明グリッドのチェックが入っていても、書き出した映像には市松模様みたいなものは表示されません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは。
そうなんですよね。
透明(見た目、市松模様または黒)とカラーマットの黒が同じなのか、
その時は不安だったんです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
フェードアウトする動画だけ不透明度を調整して、フェードインする方は調整しなくても良いと思います。
After Effectsのクロスディゾルブも上のレイヤーだけ、不透明度を変更しています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了