リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
参考ですが、After Effects ならできると思います。
以前の投稿で、エクスプレッションを使ってテキストボックスに小さな画像をくっ付ける方法について回答したものがあります。
解決済み: テキストの位置を固定するエクスプレッションを書きたい - Adobe Support Community - 12005038
今回の場合は、あらかじめ、After Effects に SRTを読み込むスクリプトをインストールしておいてから、Premiereで作成したキャプションをSRT形式に書き出したものをAfter Effectsに読み込んで字幕を作成します。
エクスプレッションを数箇所に追加すると、添付動画の様にできます。
動画では、アンカーポイントの設定に問題があるため2行以上の段落で上方に移動してしまっています。
こんばんは、fabric1979 さん
>文字起こしキャプションに一括で適用する方法はありませんか?
Premiere Proでは、一括でというのはちょっと難しいと思います。
画像をエッセンシャルグラフィックスに読み込みんで、キャプションをグラフィックにアップグレード変換した字幕の前に配置したらいかがでしょうか。ショートカットキーを使用すればグラフィッククリップをすばやく字幕クリップに合わせられると思います。
①画像ファイルを.psdまたは.pngファイル形式で作成します。背景は透明です。
②そのファイルを「エッセンシャルグラフィックス」パネルに「新規レイヤーから」読み込みます。ビデオトラックにグラフィッククリップが作成されますので、そのクリップを選択すると「エッセンシャルグラフィックス」パネルに画像レイヤーが表示されます。
グラフィッククリップを選択したまま、「プログラムモニター」を見ながら、「エフェクトコントロール」パネル→「グラフィック」→「クリップ(ファイル名)」→「位置」・「スケール」で画像の位置・サイズを調整します。
この時、定規とガイドを表示させると作業しや
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
参考ですが、After Effects ならできると思います。
以前の投稿で、エクスプレッションを使ってテキストボックスに小さな画像をくっ付ける方法について回答したものがあります。
解決済み: テキストの位置を固定するエクスプレッションを書きたい - Adobe Support Community - 12005038
今回の場合は、あらかじめ、After Effects に SRTを読み込むスクリプトをインストールしておいてから、Premiereで作成したキャプションをSRT形式に書き出したものをAfter Effectsに読み込んで字幕を作成します。
エクスプレッションを数箇所に追加すると、添付動画の様にできます。
動画では、アンカーポイントの設定に問題があるため2行以上の段落で上方に移動してしまっています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、fabric1979 さん
>文字起こしキャプションに一括で適用する方法はありませんか?
Premiere Proでは、一括でというのはちょっと難しいと思います。
画像をエッセンシャルグラフィックスに読み込みんで、キャプションをグラフィックにアップグレード変換した字幕の前に配置したらいかがでしょうか。ショートカットキーを使用すればグラフィッククリップをすばやく字幕クリップに合わせられると思います。
①画像ファイルを.psdまたは.pngファイル形式で作成します。背景は透明です。
②そのファイルを「エッセンシャルグラフィックス」パネルに「新規レイヤーから」読み込みます。ビデオトラックにグラフィッククリップが作成されますので、そのクリップを選択すると「エッセンシャルグラフィックス」パネルに画像レイヤーが表示されます。
グラフィッククリップを選択したまま、「プログラムモニター」を見ながら、「エフェクトコントロール」パネル→「グラフィック」→「クリップ(ファイル名)」→「位置」・「スケール」で画像の位置・サイズを調整します。
この時、定規とガイドを表示させると作業しやすいです。
③グラフィッククリップを字幕クリップの上側のトラックに配置し、字幕クリップの最後のクリップ迄伸長します。
④ショートカットキーを使用して、字幕クリップにグラフィッククリップを合わせます。
ショートカットキ―の使用方法は愚作マニュアルをご覧ください。マニュアルはExcelで作成してあり、下記リンクからダウンロードできます(ダウンロード期限;2023年9月30日)。
https://shared-assets.adobe.com/link/f10d006b-baa3-441a-7361-7f6cc580d62e
※この方法はクリップの個数が多いときは有効ですが、数個くらいでしたら「レーザーツール」で切断したほうが速いかもしれません。
※グラフィッククリップを切断すると、皆同じレイアウトのものが作成されます。