終了

作業が終わる度にソフトは閉じていますか?

Community Beginner ,
May 13, 2025 May 13, 2025

macを使ってプレミアプロを使用しています。

件名の通りなのですが、作業が終わる度にソフトは閉じていますか?

いちいち閉じているとパソコンに負荷がかかってしまいますか?

普通はソフトは開きっぱなしなのでしょうか?

最近パソコンが熱くなることが多いです…。

キーワード
操作方法・手順
248
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 13, 2025 May 13, 2025

自分はどちらもという感じです、以下が内約ですー。
・ソフトを落とす場合:編集に区切りがついている場合
・ソフトを落とさない場合:区切りがつかず数時間後、翌日に再度編集を行う場合

ソフトは開く際にキャッシュや素材など必要なデータの再読み込みや起動に必要なデータの読み込みを行うので負荷がかかります。
この負荷というのはPCが壊れるほどの負荷ではなく、問題ない挙動なので気にされずで良いと思います。

また、最小化など編集を行っていない場合でもプロセスやメモリを占有した状態にはなるため、
macに負荷自体はかかっているのですが、そこまで大きな負荷ではないです。
ただし、その状態でプロセスやメモリの占有が大きく取られている場合には、
他に使用できるリソースが少ない状態で別の事をしているので、残り少ないリソースでPCがやりくりしようとするため、結果的にmacにかかる全体の負荷が大きくなります。

もし、mac book airをご使用であれば「ファンレス」になるので負荷が高いほど熱くなる期間が長く、
ファンレスで有るがゆえに熱くなったらパフォーマンスを落として熱を下げるという仕組みなので、
動作が重い、macが暑いと感じるようになると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 14, 2025 May 14, 2025

コメントありがとうございます!

今まで編集してきましたがここ一週間やけに熱くなる事が多くなりました。以前はこんなに熱くなる事はなかったのですが…。

macも去年の11月に新品で購入したものなので故障には早すぎるとも思います。

ソフトを開く度に負荷がかかるようなら作業が一段落するまでは開いたままにしようと思いました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 14, 2025 May 14, 2025

Q:今まで編集してきましたがここ一週間やけに熱くなる事が多くなりました。以前はこんなに熱くなる事はなかったのですが…。
A:最近、ソフト側のアップデートとかされたりしましたか?もしかしてアップデートによるトラブルとかの可能性もあるので、一度前のVerに戻してみるという方法もあります。

Q:macも去年の11月に新品で購入したものなので故障には早すぎるとも思います。
A:個体自体のトラブルならまだしも、通常であればご記載の期間で壊れる事はないはずもすもんね、、、

Q:ソフトを開く度に負荷がかかるようなら作業が一段落するまでは開いたままにしようと思いました。
A:Ckunさんも記載されていたんですが非常に重いプロジェクトだとしてもソフトの一挙一動がPCに悪影響を及ぼすような負荷はAdobeソフトに限らず本来は発生しない設計になっているはずなんです。
なので、この挙動に対するご懸念は少しレベルを下げても大丈夫ですよ。

実際に「問題がなかった期間と今」の差分がわからないのでなんとも言えないのですが、
一旦、今のプロジェクトを早めに終わらせていただいて不安要素を軽減されるのが精神的に良さそうだと思います!

余談:
私の場合は書き出ししながら編集、複数のソフトを多起動しながら作業することが多いので、
結構な頻度でmacのファンは回りっぱなしになってます(90度超えることもざらで、且つType-Cポートは常に熱いですw)
円安でmacが高いので気になるのはすごく共感できます、発熱レベルが正常なのかなどAppleのGenius Barで確認してみるのもいいかもしれません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 14, 2025 May 14, 2025

最近アップデートはしました!

そこから右下に「Overrun」などの警告が出てくることが多くなったのですがこれも何か関係あるのでしょうか?PCがプレミアのソフトのバージョンに追いつけていない状況・・・?MacBookAirのM3の16Gを使用しています。

私も不安なので手動保存はこまめにしてPCが熱くなりすぎた時は作業を一時中断してファンでPCを冷ましています。データが飛ぶというようなことは絶対に避けたいので・・。

 

円安でmac高くなりますよね。今壊れられたらもうWinにしようかと・・。AppleのGenius Barでの確認も視野に入れていこうと思います。

90度!!沸騰直前ですね。私は温度を確認できるアプリ?をイストールしていないのでわからないのですが90度ともなるとCPU使用率は何%くらいになるのでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 14, 2025 May 14, 2025

同じく私もメインはmac book proの方のM3を使っていますので、macがソフトのバージョンに追いついていないということは無いので大丈夫ですー。
M3であればあと数年は問題なく対応するはずです!

色々立ち上げながら編集をしているのでCPUは100%を張り付いている状態が多いですー。
私はCPUの状態を確認するために下記の猫が走っている速度で状況がわかるアプリを入れているんですが、走りまくっていす!
https://apps.apple.com/jp/app/runcat/id1429033973?mt=12


追加で記載いただいたStack Overrunについて調べて見たんですが、もしかすると可能性はあるかもしれません。
気になったスレッドとその内容を記載しておきますー。
本来であればソフトが処理においつけない時にでるようですが、一部ではバグ?コンフリクト?が起こっているような気配がありました。

■外部セキュリティソフトによる影響
・この時はウイルスバスターが悪さをしていた?
https://community.adobe.com/t5/creative-cloud%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-discussions/%E3%83...


■最新Verによるトラブル
・Verを25.1や25.0に下げることで回避
https://community.adobe.com/t5/premiere-pro-discussions/%EC%96%B4%EC%A0%9C-%ED%94%84%EB%A6%AC%EB%AF%...


■複数の要因があり、個別に試してみるしか無い
・全体的なスペック不足のためどうしようもないがStack Overrunが出ても編集には影響がなかった
・容量不足のため、容量がプロジェクト全体(素材含む)の2倍程空ける事で回避
・Plug-inによる影響だが該当者は問題のPlug-inを削除していないのでその後の挙動は不明
・Frame.io V4のコメント拡張機能が問題だったので、Creative Cloudアプリから削除することで回避
https://community.adobe.com/t5/premiere-pro-beta-bugs/stack-overrun-error/idi-p/14947623?profile.lan...

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 14, 2025 May 14, 2025

猫のソフト私も以前インストールしました!(猫が気になって集中できなかったのでやめちゃいましたが・・・)猫ちゃんが爆走するくらいなんですね!これはProだからこそ耐えられているのだろうなーと思います!私もいつかPro買ってみたい。

 

>追加で記載いただいたStack Overrunについて調べて見たんですが、もしかすると可能性はあるかもしれません。

やはりそうですよね。バージョンアップした途端によく出るようになったので・・。前のバージョンに戻すという方法もあると思いますが何かあったときが怖いのでひとまず今の作業が終わってからにしようかと思います!ウイルスバスターもキートン?を入れているくらいですし、容量もあっぷり空けていますし、、、やはりアップデートが原因説が濃厚です。

スレッドも載せてくださいましてありがとうございます!!少しずつ解決して平和な動画編集ライフを送りたいものです・・・!

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 14, 2025 May 14, 2025

たしかに気になりますw「お、今日も走ってるなー」と最近は慣れましたw(慣れるというの変ですが)

そうですね、今の編集は終了してからが安心できると思います!

 

余談ですがメジャーバージョンという24や25という大きな数字の場合は下位互換がないのでアレですが、

マイナーバージョンと呼ばれる箇所25.xx(xxの部分)であれば下位互換があるので上げ下げしても大丈夫です(数年に1度くらいでダメなVerはありました)

Adobeだからといってバグが無い完璧な製品しかリリースしない!なんてことはないので、

都度トラブルなどと向き合っていくしかないんですが頑張ってくださいー!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 14, 2025 May 14, 2025
最新

なるほど!そうすると次は26になった時に少し構えるくらいですかね・・。

よく「データがぶっ飛んで最初からやり直した」という話を聞くのでいつか自分にもそれが降りかかるのではないかと内心ヒヤヒヤしながら作業しています。

もし何かバグなどあったらここを存分に活用したいなと思います!

とりあえず今は納品済ませたら旧バージョンに下げてみようかと思います!

たくさん教えてくださいまして本当にありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 14, 2025 May 14, 2025

色々な考え方の方がいらっしゃるので「普通」というのは非常に難しいので、「私の場合は」ということで返信してみます。

 

Premiere Proに限らず、使用していないアプリは閉じております。編集作業の合間の小休憩時も、休憩を利用してレンダリングや書き出しを行う場合を除いて基本的にはPremiere Proを終了し、ついでにパソコンの再起動も行っています。

 

少し話は逸れますが、休憩明けの作業再開時には、プロジェクトファイルを別名で保存してスタートしています。これは、休憩前の状態のプロジェクトファイルを、念のためのバックアップ用に保存しておくという考え方です。

 

最近はあまり気にする必要は無くなってはいますが、使っていないアプリを立ち上げておくとメモリなどのリソースを余計に消費するので、立ち上げっぱなしにするメリットは(すぐに使えるということ以外)無いのではないかなと思っております。

 

>いちいち閉じているとパソコンに負荷がかかってしまいますか?

 

ソフトを閉じたり立ち上げたりといった操作で、パソコンの寿命などに悪影響を及ぼすといった心配は不要かと思います。

 

パソコンのシャットダウン・再起動については、突入電流などの観点で電源周りの回路に負荷がかかるということはありえますが、こちらも常識的な回数(1日数回~十数回程度?)でしたら無視して大丈夫なレベルだと思います。

 

>最近パソコンが熱くなることが多いです…。

 

パソコンが熱くなること自体は普通にあることですので、説明書の注意事項を守ってお使い頂いている分には心配は不要かと思います。

(注意事項を守らず、例えば柔らかいマットや起毛素材の上にノートパソコンを置くなどして底面からの放熱が妨げられるといった場合には、問題が生じる可能性があります。)

 

Macをお使いとのことですので、アップルのサイトのリンクを貼ってみますね。

Mac ノートブックの動作時温度を適正範囲に保つ 

 

 

最後に余談ですが、私の過去の経験(外部の制作会社さんのお手伝い)で、非常に素材の多いプロジェクト(10TBを超えていたと思います)にて、プロジェクトを開くだけで15分以上かかるものがございました。

 

その仕事の時は、「トラブルが起きない限りプロジェクトを閉じるのは厳禁」と言われておりました。

 
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 14, 2025 May 14, 2025

コメントありがとうございます!

 

>少し話は逸れますが、休憩明けの作業再開時には、プロジェクトファイルを別名で保存してスタートしています。

そのようにデータを一時保存することも大切ですよね。何かトラブルが起こったときは自動保存から引っ張り出そうと考えていましたが念には念を・・・と思いました。

 

>私の過去の経験(外部の制作会社さんのお手伝い)で、非常に素材の多いプロジェクト(10TBを超えていたと思います)にて、プロジェクトを開くだけで15分以上かかるものがございました。

10Tとは・・・聞いたこともない数値でビックリしました。4KでAeガンガン使っているという感じでしょうか。このように重いプロジェクトは一度閉じると開けられなくなる可能性があるんですね。参考にします!

 

ソフトを立ち上げる際にはそこまで心配するような負荷はかからないことで安心しました!プレミアを立ち上げるとCPUがガン!!と上がるので毎回ヒヤヒヤしていたので・・。

ちなみにmac使用時はファン付きのパソコン台?を使用しています。通気口がないAirに効果はあるのか謎ですが、それに乗せていてもかなり熱くなるときがあります。

リンクまでご丁寧に貼ってくださいましてありがとうございます!参考にさせていただきます!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines