リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
古いMacBook Air RAM 8GBでPremire Proを使っています。二年ほど前まで動画編集の仕事をしていて、その時はわりとスムーズにプレビューを再生できていたはずなのですが、久しぶりに使おうとしたら、再生ボタンを押してから、流れるまでに数分かかってしまいます。
RAM 16GB以上が推奨されているのは重々承知なのですが、アップデートもして、メディアキャッシュの削除、メモリの比率は最大にしてPremiereProに7GB、レンダリング、SSDの外付け、プレビューの解像度を下げる、プロキシを作成など色々試しましたが、YouTubeに上がっているメモリ8GBのPremireProの動作ほどスムーズにはなりません。容量は70GB以上あります。
編集内容も、テロップと音声を合わせるだけのシンプルな内容で、素材の大きさも30分ほどで1GBもありません。
動作を軽くするために、他に試せる方法があったら教えていただきたいです…!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
検証してみないと、なんともいえないのですが・・・、
一つのアイデアとして・・・
「メモリの比率は最大にしてPremiereProに7GB」とありますが、
PremiereProにメモリを割り当てすぎると、OS側が使用するメモリが少なくなり
逆にPremiereProの挙動も遅くなってしまうことがあります。
6GBや5GBなど(もしくはもっと減らすのもありかもしれませんが)
割り敢えて割り当てメモリを減らして試してみるのはいかがでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premirer ProのVerが上がるにつれて求められるスペックも上がってきているというのもありますので、
当時と全く同じ状況を再現してみることでおそらく問題の切り分けができるかと思います。
そのうえで別の軽くする方法なんですが、
30分で1GBということなのでおそらくmp4系の高圧縮された動画を使用されているのかと思います。
編集の際にPremirer Pro内でプロキシを作る(バグかわからないですが逆に重くなる時もあるので注意、、)か、
ProRes等の編集用の低圧縮素材に変換してから編集に進んで頂くという方法もあります。
あと、関係あるかはわからないのですが、一時エッセンシャルグラフィックスパネルが表示されていると挙動が重くなるという症状がございましたので、
一度閉じてみることで挙動の確認ができるかもしれません(テキスト打てないので根本的な解決ではないんですが、、)