終了

効果は適用できません -「このエフェクトにはGPUアクセラレーションが必要です」

New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

PC環境:

Windows 10 Home 21H1

CPU 11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11700K 

メモリ 32GB

GPU  NVIDIA GeForce RTX 3060

Premiere Pro 2021

 

トラブルの内容:

ビデオトランジションのイマーシブビデオ内のエフェクトが適応出来ず「このエフェクトにはGPUアクセラレーションが必要です」と表示されてしまい作業が出来ず困っています。

こちらの方法も試し、GPUのドライバのインストールし直したりMercury Playback Engine - GPU 高速処理の項目選択もし、それらの作業等も試しましたがプレビューで上記の文面が表示され続け、自力で解決できませんでした。

何か見落としてる部分があるのでしょうか?それともこちらの環境ではこのエフェクトが掛けれないものなのでしょうか?対処法があれば教えて下さい。

8.3K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Sep 14, 2021 Sep 14, 2021

ようやく原因がわかりました。原因は、

>調整レイヤーを上に載せた状態でまとめて色調補正(カラーバランスだったかな)を掛けて

ここに書かれているカラーバランスだと思います。

 

9/9の返信で書きました通り、CPU処理が不可能なエフェクト(現状ではイマーシブビデオ用のみですが)をGPU処理非対応のエフェクトと併用すると、GPU処理不可のエフェクトが後段にある場合は「このエフェクトにはGPUアクセラレーションが必要です」と表示されます。

 

今回の場合、イマーシブビデオ用エフェクトの処理の後に調整レイヤーでGPU処理ができない「カラーバランス」をお使いになっていることが原因で、不具合ではなかったということになりますね。

 

一番初めに、イマーシブビデオ用エフェクト単体でお試しいただくことと、併用しているエフェクトの具体的な名前をおたずねするべきでした……。その点に気づかず長引いてしまい、失礼いたしました。

翻訳
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

下記を試すといかがでしょうか?

■おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)

下記ヘルプの「B. 環境設定フォルダーの再作成」が該当します。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq02250242.html

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

こちらの方法も試しましたが、特に変化が起きませんでした…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

他の方法で思いつくのは下記かなぁと、、

・DDUを使用してのStudi Driverの入れ直し

・CC2020を使用する

・NVIDIA DriverのVerを下げる

 

なんか、CC2021、まだまだ不安定ですねぇ、、、

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

とりあえずCC2020を入れてプロジェクトを開いてみました。ですがやはり同じ文面が表示されてしまいました…

何か足りない物があるのでしょうか…?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

うーん…DDUを利用してグラボのドライバ入れ直しも行ってみましたがこれもダメっぽいですね…

この調子だとドライバのバージョンを下げても同じな気がしますね…

 

前のPCだとこのような事は無かったんですが…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

私の環境では2020も2021もどちらも問題なかったです

Win:21H1

RTX:2080(Studioドライバー 471.68)

 

VRにを行う上で足りない等はないので、

通常であればプロジェクト設定にてレンダラーをGPUにすれば問題はないはずです。

NVIDIAコントロールパネルの3Dスティック項目いじってみるとか?

 

特定は難しいですが、

他に動いているソフトとのコンフリクトとかセキュリティソフトからのブロックなど考えられうる原因ってありますでしょうか?

以前に変わり種としてDropboxが起動しているとメモリの上限を突破して使用している

などもあったため、

今までのトラブルシューティングを行って改善しないとなると

けっこう手の混んだ方法を取らざるを終えないかもしれなくー

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

うーん…Dropboxとかは連携してないのでそれはありえないですね…

普通ならGPUレンダラーで適応出来るとは思うんですよ、前のPCならそれで難なく出来たので…

しかし上記のPCに新調してからこの調子なので…

何か必要なドライバとか足りてないのかな?とも疑いこちらで独自で調べたりもしましたが、特に成果もあげられなく…

 

セキュリティソフトは一応Kasperskyを利用してますが、特にそこから警告等も起きてません。

しかし2021も2020も同様の現象が起きてる手前、何かが足りない可能性も否めないのかなと…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 25, 2021 Aug 25, 2021

UY320さんが回答されたセキュリティソフトからのブロックについてですが、セキュリティソフトの全ての機能を停止させるかアンインストールを行わないと確認ができません。


危険なウイルスや情報の漏洩の恐れがある場合に警告は出ますが、ルールの設定に基づいてブロックしている場合は、警告が出ません。


Adobeのサポートに問い合わせても、最初に指示されるのがセキュリティソフトの停止かアンインストールなので、試しておいた方が良いと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

こんばんは、Adzukiさん

 

なかなか改善しないようですので、ダメ元で、Adobe Creative Cloud Cleaner Tool(下記リンク)を使用して、アンインストール・再インストールを試してみたらいかがでしょうか。

私は試したことはありませんが、OSの初期化に準ずるくらいの内容で再インストール出来るのではと思います。

 

Creative Cloud Cleaner Tool でインストールに関する問題を解決する (adobe.com)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

Premiere Pro 2021をこちらのツールで完全にアンイストールした上で再インストールしてみましたが結果は変わらずでした。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

Adobe Creative Cloud Cleaner Toolを行っても直りませんか。

う~む、難しい。お役に立たずすみません。

 

VR編集でない一般の編集で、レンダラーを「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理 (CUDA)」に設定して、高速処理エフェクトを使用した場合その警告はでますか。

 

前のPCは問題なかったとのことですので、新調したPCでイマーシブビデオのすべてのトランジションでその警告が出たとすれば、RTX3060は、現時点で「必要システム構成」の推奨グラフィックカードに未記載なので、まだ性能未確認の部分があり、イマーシブビデオ用トランジションにはまだ未対応と考えられるかも知れません(あくまでも推定です)。

 

念のため、前のPCのGPUは必要システム構成の推奨グラフィックカードに記載されているか確認してみてください。

v14.5~v15.2 Adobe Premiere Pro 必要システム構成

v15.4.0~  Adobe Premiere Pro 必要システム構成

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

以前のPCはNVIDIA Geforce GTX 1060が入ってました。勿論推奨グラフィックカードになってますね。

 

現在のPCでもGPU処理するようなエフェクトを掛けない場合は普通に利用出来ます。(GPU 高速処理を有効にした状態です。)

ただ、そのトランジションで躓いた感じですね…勿論イマーシブビデオ全てにこれが発生してます。

 

ふむぅ…まだ未対応の可能性も否めないですか…この辺はAdobeさんの対応待ちになるかもしれませんね…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

お早うございます

 

もし、宜しかったら前のPCのGTX1060と入れ替えてみたらいかがでしょうか。

これでOKの場合は、推定ですが、RTX3060が未対応ということになるのかなと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 25, 2021 Aug 25, 2021

如何せん自作PCではないので(いわゆるBTOパソコン)、グラボ自身を取り替えるのはちょっと怖いですね…

最低限動作させるドライバ等が未導入の可能性も否めないかもしれないので、改めて最低限動作させるドライバってなんでしょうか…?

 

一応導入した環境:

NVIDIA Geforce RTX 3060 SDドライバー

CUDA 11.4

Intel® UHD Graphics 750 ドライバー

 

これ以外で必要なものがあればご教授願います…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 25, 2021 Aug 25, 2021

必要なのはAdobeのヘルプとしては以下で示されているのみです。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/gpu-and-gpu-driver-requirements-for-premiere-pro.html

自身は自作、BTO、Workstationといろいろ触ってきておりますが、
OSのアップデート、NVIDIAのアップデート、メーカーPCの場合の独自アップデート
これぐらいで他に何かした記憶等は今までないんですよね、、、

私のCPUはRyzenですが、特にIntelと違い個別に何かするなどもなくといったところです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 25, 2021 Aug 25, 2021

うーん…こちらで書かれているドライバーも入れてますね…

しかし一向に状況が改善しないのは本当に変だな……

 

イマーシブビデオ用エフェクト以外は全部普通に動作しますしこれだけピンポイントで使えないってのもかなり気になります…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 25, 2021 Aug 25, 2021

こんばんは

 

>如何せん自作PCではないので(いわゆるBTOパソコン)、グラボ自身を取り替えるのはちょっと怖いですね…

私は、CS5の頃、Mercury Playback Engine - GPU高速処理(CUDA)対応のGPUに換装しました。事前にいろいろ調べて行いましたよ。

友知人でそこらへんの事情に明るいん方がいらっしゃれば良いですね。

 

>改めて最低限動作させるドライバってなんでしょうか…?

RTX 3060の最新版ドライバーは、下記リンクからダウンロードすれば良いと思います。下図のようなページが開きます。

GeForce 公式ドライバー (nvidia.com)

 

お持ちのPCはデスクトップですよね。

製品シリーズは、ノート(Notebooksの表示有り)とデスクトップ(表示なし)と2種類ありますので注意してください。

ダウンロードの種類は、「Studio ドライバ」を選択します。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、アドビカスタマーケアに問い合わせてみたらいかがでしょうか(営業時間;平日9:30~17:30)。もしかしたら、情報があるかも知れません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 25, 2021 Aug 25, 2021

うーん…NVIDIAの方からドライバは何度も入れ直してますがやっぱり改善する兆しが見えませんね…

ずっと「このエフェクトには(以下省略)」が表示されたままエフェクトが掛からない……

 

一応自分のPCはBTOパソコンなので、下手にPC内部をイジったらメーカー保証が効かなくなるかもしれないのでちょっとこちらの方法は遠慮させて頂きます…

 

とりあえず後日ドライバのバージョンを下げて試し、ダメだったらAdobeカスタマーケアに問い合わせてみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

いろいろとお試しになられているようのですが、RTX3060という点が少々気になりますので(不具合の事例があるという意味ではありません)、いったん原点に立ち戻りましてエラーメッセージの通りと仮定しまして、レンダラーをOpen CLにしてお試しいただくといかがでしょうか。

 

マザーボード等の設定でCPU内蔵iGPUを無効にしている場合はOpen CLを選べないかもしれませんので、その場合はiGPUを有効にしてお試しいただければと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

自分もレンダラーにOpen CLが無くておかしいな、と思ってたんですよ…

CUDAとソフトウェア処理しか選択項目が無くて…レジストリも見たんですがOpen CLの項目が無く有効にできないままで…

iGPUを有効にさせる方法がちょっと分からなくてBIOSも下手にいじれないし…

 

お手数おかけしますがiGPUを有効にする手順等があればご教授願います…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

一応こちらでもTwitter等で情報を募った所、iGPUも有効にでき、Open CLの導入が出来ました。

しかしレンダラーをOpen CLに変えてはみたものの、表示は変わらないままでした…

入ったドライバはIntel(R) UHD Graphics 750みたいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

iGPUでも改善されなかったのですね。

 

不具合が発生していないという前提でこのエラーメッセージが出る原因を考えますと、VRAMの容量が足りてないという可能性も出てきます。

 

とはいえRTX3060でダメというのは非常に考えにくいのですが、以前のパソコンで作業していた時と比べて、シーケンスのフレームサイズや素材のフレームサイズがとても大きいといったことはありませんでしょうか。

 

問題の切り分けのため、VRのシーケンスではなく普通のHDサイズのシーケンスと素材でお試しいただくといかがでしょうか。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

前のPCと同じ動画サイズ、同じ素材なのでこれと言って動画のサイズが大きく変わった訳ではないんです。前のPCだと普通にエフェクトが掛かっていました。(720p程度のHD動画)

なのでこの辺は問題は無いはず…ですけど…

 

以前と同様に同じ様な動画を作成しようとした所、PC環境のみ変わった状態で編集開始したらこの状況が発生したんですよね…

前のPCよりスペックが上がってるので尚更こういう事が起こりえないと思うんですけど…

何か動作させるのに必要なものが入っていないとかも疑いましたが…ドライバも最新、エフェクト以外での挙動は正常に動作すると言った具合なので非常に厄介で…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 24, 2021 Aug 24, 2021

VR360度編集(4096×2048など)ではなく、通常の720p編集でイマーシブビデオ用エフェクトをお使いの状況だったのですね。

 

そうしますと、さすがにVRAM不足は考えにくいので、CUDAだけではなくOpen CL共に上手くゆかない理由がなかなか思いつきません……

 

すぐには返信できないのですが、私も身近な複数の環境で症状が出ないか調べてみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines