リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premier初心者です。
iPhoneの動画をPremierで編集したいのですが、動画を読み込み、モニターパネルで再生してみると尋常でないほど映像にノイズが走り、荒れています。音声には全く問題がなく、映像だけ乱れている状態です。iPhoneやMacで動画を再生しても問題はありません。動画は1334×750、267.6MB、H.264です。
また、一応movからmp4で変換して試してみましたが、同様の事象が起こりました。
この場合どのようにしたら、上手く動画が取り込まれるのでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
もう少し詳しく情報を頂けると、有益な返信が付きやすいかと思います。
下記リンク先の「質問テンプレート」や記入例も参考にしてみてください。
『アドビサポートコミュニティ』に質問/トピックを投稿する方法
可能であれば、映像にノイズが走っている様子のスクリーンショットを添付していただくと、わかりやすいと思います(権利上問題になるものや個人情報など、公開してはいけないものが写っていない部分をお使いください)。
iPhoneの動画がうまく再生できないという事例はたびたび見かけるのですが、ほとんどの場合HandBrakeなどほかのアプリケーションでファイル変換することで解決しているようです。
>また、一応movからmp4で変換して試してみましたが、同様の事象が起こりました。
とのことですが、movからmp4への変換にはどのようなソフト(アプリ)をお使いになってましたでしょうか。
また、念のためお使いのパソコンが必要システム構成を満たしているかもご確認いただくと、よいのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私は質問者とは別の者ですが、質問者と同じ状況だと思います。
「HandBrakeなどほかのアプリケーションでファイル変換する」方法を初心者でも分かりやすく教えていただくことは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「HanbBrake」は、フリーのトランスコードソフトです。
使い方はネット検索していただくといろいろ出てくると思いますが、とりあえず対象のファイルをHandBrakeで開いて、「Preset」を「Production Standard」にして、MP4で書き出して(Start Encodeを押下)いただいてPremiere Proで読み込んでいただくとよいのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご連絡、ありがとうございます。
「HanbBrake」の日本語版をインストールしましたが、操作方法が分かりません。
https://ja.osdn.net/projects/handbrake-jp/downloads/45294/HandBrake-0.9.4jp-r2-Win_GUI.exe/
何度も恐縮ですが、ご指導いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクを貼られている「日本語版」は公式のものではなくバージョンが0.9.4なので、かなり古い(10年以上前?)ものかと思います。
私がリンクを貼りました本家の方でも最新版(バージョン1.4.1)は日本語表示されますので、公式のサイトの最新版をお使いいただいた方が良いのではないかと思います。
前の私の返信ではバージョン1.3.3の英語版表記で書きましたが、1.4.1の日本語表記の場合、「ファイル ビデオファイルを開きます」ボタンを押下して変換したいファイルを開き、画面中ほどやや左上の「プリセット」を「Production Standard」に設定して、必要に応じて画面下部「保存先府ファイル」をで保存先・書き出しファイル名を設定し、画面上部やや左側の「エンコード開始」ボタンを押す流れになります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
HandBrakeは言語別のインストーラーが用意されているのではなく、ひとつのインストーラーに複数の言語が含まれています。
インストール後に言語を環境設定で選ぶことができるのですが、デフォルトの状態でOSが使用している言語が選ばれるので、起動直後から日本語で表示されると思います。
動作には「Microsoft .NET 5 Desktop Runtime」が必要になるので、転載していただいたメッセージ「To run this application,you must install .net」の通り、「.NET」のインストールをご自身で行うことが必要になります。おそらくメッセージの指示に従ってダウンロードサイトをウェブブラウザ開くことができると思いますので、そこからダウンロードしてインストールする流れになります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了