終了

動画をアップロードすると彩度が上がってしまいます、、

New Here ,
Feb 09, 2022 Feb 09, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

初心者です。初歩的な質問で申し訳ないのですが、、

 

スクリーンショット 2022-02-10 11.53.24.jpeg

アップロード後                      元動画

 

分かりにくいですが動画をシーケンスにアップロードすると彩度が上がってしまったり光が強く?なってしまいます。

元動画のまま編集したいです。

原因や解決策が分かるいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

 

Mac M1 を使っています。

 

よろしくお願いいたします🙇‍:メス:

 

キーワード
読み込み

表示

97

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 09, 2022 Feb 09, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

原因はいろいろ考えられますが、よくある例は、iPhoneなどのHDR素材を扱う場合の設定であったり、カラーマネージメント設定の状況などです。

 

撮影素材の仕様と、最終的な使用目的(YouTubeでHDR品質で公開したいか否かなど)によっても設定内容が変わるのですが、Macでの色の管理やHDR動画の扱いについては映像のプロでも誤解があったり試行錯誤が必要になったりで、意外と難しい部分でもあります。

 

最終的にどうするかは製作者側の判断になりますが、素材の仕様や用途などできるだけ詳しく状況をお書き添えいただけると、より的確な返信が付きやすくなると思います。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Feb 09, 2022 Feb 09, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

返信ありがとうございます🙇‍:オス:

 

Iphoneの素材を使用しているので、仰って下さった iPhoneなどのHDR素材を扱う場合の設定 が原因かもしれないです。

そちらの設定はどこで行えるのでしょうか、、 ご返信頂けると幸いです。

 

目的につきましては、Youtubeなどで公開する予定は特にないです。

 

よろしくお願いいたします。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 10, 2022 Feb 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

私自身はドルビービジョン(HDR)で撮影できるiPhoneを持っておらず、HDR対応のMacBook Pro等持っておりませんので、自信で検証したうえでの最善(と考えられる)の策の返信ではないことを予めお断りしつつ、2パターン返信してみます。

 

まずは、撮影された素材がかどうかを確認するため、プロジェクトパネルで一つ素材を選んで右クリックし、プロパティをご覧ください。

20220210-201.png

この画像の例はiPhoneの素材ではないのですが、カラースペースがRec.709ではなくHLGになっているか確認してみてください。

 

次に、環境設定で添付画像赤丸で囲った項目にチェックが入っていることを確認してください。

20220210-206.png

 

 

1パターン目:従来のSDRで仕上げる方法

HDRを正しく視聴できる環境は限られるので、とりあえずSDRで作品を書き出す場合です。

 

・シーケンス設定にて作業カラースペースを「Rec.709」にします。

20220210-204.png

 

・SDR最適化エフェクトをクリップに適用し、明るさのバランスを調整します。

20220210-205.png

 

編集完了後は、通常の手順で書き出します。

 

2パターン目:HDRで仕上げる方法

読み込みから書き出しまでHDRで行う方法です。私自身は検証したことが無く正しく機能するかわからないことと、HDR編集中のモニタリングがMacBook Proでどの程度正しく表示されるか検証した情報など見当たらないので、うまくゆくかはわかりません。

 

1. シーケンスの作業カラースペースをRec.2100 HLGにします。

20220210-202.png

2.編集作業を行います。もしかすると、今おやりになられている状況がこの状態かもしれず、Mac内蔵ディスプレイで正しくHDRのモニタリングができるか否かは分かりません。

 

3.書き出し時に、「HLG」という表記のあるプリセットで書き出します。

20220210-203.png

 

以上の2パターンが私の思いつく方法なのですが、なにしろHDR撮影がコンシューマー向けに登場してから日が浅く、再生環境の互換性の面も含め確立された方法も無いような状況だと思いますので、とても悩ましいところです。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ファン ,
Feb 10, 2022 Feb 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

そのあたりがだいぶややこしくなってますね。。

 

とりいそぎの対応にはなりますが、

一番はiPhoneの動画がHDRで撮影されていることがネックになっていると思います。

(PremiereProの仕様はいったんおいておいてですが・・・)

 

1,プロジェクトパネルに読み込んでいる素材を右クリックし「変更」>「フッテージの変換...」

 

2, 「カラーマネージメント」で「カラースペースを上書き」で「Rec.709」に変更

 

これで素材がRec.709として扱われ、今まで通りに編集しても、とりあえずは問題ないと思います。

 

しかしながら、今の仕様はだいぶわかりにくいですね。。

 

iPhoneHDRフッテージを変換.jpg

iPhoneHDR709に切り替え.jpg

 

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 10, 2022 Feb 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

PCM ittsuiさんへ

 

おっしゃるとおり、Appleのドルビービジョンを純正環境以外で編集、となるとだいぶややこしいですよね。

Apple製品の対応環境で見るだけですと美しくて良いのでしょうが……。

(個人的には、Rec.709をAppleのCMSがOOTF1.0で表示するあたりから厄介になってきている気もしておりますが。)

 

さて、今回私がカラースペースのRec.709への書き換えをあえて書かなかったのは、こちらの情報と関係しておりました。

Mac で HDR ビデオを再生する (https://support.apple.com/ja-jp/HT210980) 

 

ご質問者さんが「Mac M1 を使っています。」とお書きになられていて添付のスクショがP3色域でしたので、少なくともP3色域のディスプレイで本来の色(BT.2020としてカラーマネージメントされたもの)で表示された状態や撮影したiPhoneで再生して見た状態を「元画像」と考えました。

そこで、素材の色域・ガンマ(追記:見た目のガンマという意味合いで、再生可能な輝度域でのOOTFに近いイメージ)を維持する方法でSDR仕上げ・仕上げの2つの方法を挙げてみました。

 

とはいえ、前提条件が定まらないので非常に悩みました(それで返信までだいぶ時間が空きました……)。

 

個人的には、Premiere Proの旧バージョンと互換をとる場合にはRec.709で上書きしていただき、BT.2020+HLG (BT.2100 HLG)をS-LogなどのLog収録の代わりに使うワークフローの場合はRec.2020で上書きしていただくと、色をつくりやすいのではないかと思っています。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines