リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
普段、画像のみでテロップやオーディオしか入れない時はカクカクすることはないのですが、動画を取り込むとその動画の部分の時だけ異常にカクカクします。
やはり動画は容量が大きいためカクカクするのだろうと思うのですが、再生時にカクカクしないようにする方法ってありますか?
こんばんは、ライトム87515450さん
カクカクは編集内容に対してPCのパワーが不足しているのではと推定します。
再生時にカクカクしないようにする方法
①シーケンスのフレームサイズを小さくします。3840×2160なら1920×1080に、1920×1080なら1280×720に。
メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウで変更できます。
映像が拡大されたら、すべてのクリップを選択し、その上で右クリックして開いたコンテキストメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択します。
②小まめにレンダリングをかけます。
③映像素材の保存先が外付けHDDの場合は、Cドライブに変更します。
④RAMが8~16GB等と少ない場合は、32GB等に増設します。同メーカー・型番のRAMを2枚1組で増設します。
⑤プロキシ編集を取り入れます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、ライトム87515450さん
カクカクは編集内容に対してPCのパワーが不足しているのではと推定します。
再生時にカクカクしないようにする方法
①シーケンスのフレームサイズを小さくします。3840×2160なら1920×1080に、1920×1080なら1280×720に。
メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウで変更できます。
映像が拡大されたら、すべてのクリップを選択し、その上で右クリックして開いたコンテキストメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択します。
②小まめにレンダリングをかけます。
③映像素材の保存先が外付けHDDの場合は、Cドライブに変更します。
④RAMが8~16GB等と少ない場合は、32GB等に増設します。同メーカー・型番のRAMを2枚1組で増設します。
⑤プロキシ編集を取り入れます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!
試してみます!