リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
このような動画と写真を作りたいのですが作成手順はどのようにしているのか教えてください。また合成方法も教えてください。
アフターエフェクトとAdobe Premiere Proで作る場合まずどちらがいいでしょうか?
素材が「動画」か「写真(静止画)」かによって手順が大幅に異なってくるかと思いますが、仮に「静止画」としますと、Photoshopで作業するのがベターかと思います。
まずはブランコの静止画から人物とブランコを選択し、コピーして街の画像に貼り付けます。
(実際の作業は、不要部分を削除していく方が楽かもしれませんし、「オブジェクト選択ツール」などで必要部分を選択してゆく方がうまくゆくかもしれません。)
同様に、木の素材から木の枝を選択してコピーし、街の画像に貼り付けます。
最後に、全体の色調を調整(調整レーヤーなどで)し、フレアのような効果を足す、ということになるかと思います。
より詳しくは、Photoshopの操作に慣れている方から返信がつくことを期待します。
動画素材の場合には、とくにブランコの動画の切り抜きは面倒な作業になるので、After Effectsでの作業になると思います。
「作成手順はどのようにしているのか教えてください」
「その方法を教えて頂きたかったです」
作成方法については先品により異なるのと、ご希望の手法はけっこう高度な領域のモノになるので変な例えですが、
用意した食材を使って考えられるフランス料理のコースの作り方をすべて教えてください。
といっているような状態で、野菜と肉を用意したので野菜炒めを教えてくださいくらいの簡単なレベルではないというのを前提に持っていただけると幸いです。
なので、スレッドで細かにレクチャーするのはかなりの作業量になるので負荷がすごいことになると思いますw
なので「こういった表現はどうすれば手法がわかるのか」という観点でお話をさせていただくと。
言葉的には「コンポジット」や「マットペイント」と言われる手法です。
静止画より動画のほうが遥かに難しい分野なので一朝一夕では厳しいためぜひできるように頑張ってください!
で、本題ですが具体的にどのように作成しているかというのはYoutubeなどで数多く出回っているので下記の文言でYoutubeにて検索をかけてみてください。
「AfterEffects mattepaint」
これなんかは解説付きなの
添付されている木が動画の場合、Ckunさんのおっしゃる通りロトで抜けるか怪しいですね、、、
木の全体であれば空を抜いてあとはアウトラインをどうにかごまかせたとしても、
枝だけ抜き取るのは厳しいので1個ずつマスク切りかなぁ、、、mocha Proならまだ工数削減できるかと思いますがそれでも手軽ではなさそうですw
(素材の解像度耐えられなければそもそも厳しい、、)
ちなみにブランコの人の衣装も、裾が伸びている部分がどういう風に表現するかによってまた課題出てきそうですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
素材が「動画」か「写真(静止画)」かによって手順が大幅に異なってくるかと思いますが、仮に「静止画」としますと、Photoshopで作業するのがベターかと思います。
まずはブランコの静止画から人物とブランコを選択し、コピーして街の画像に貼り付けます。
(実際の作業は、不要部分を削除していく方が楽かもしれませんし、「オブジェクト選択ツール」などで必要部分を選択してゆく方がうまくゆくかもしれません。)
同様に、木の素材から木の枝を選択してコピーし、街の画像に貼り付けます。
最後に、全体の色調を調整(調整レーヤーなどで)し、フレアのような効果を足す、ということになるかと思います。
より詳しくは、Photoshopの操作に慣れている方から返信がつくことを期待します。
動画素材の場合には、とくにブランコの動画の切り抜きは面倒な作業になるので、After Effectsでの作業になると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
素材については動画もあるのですが、そうなりますとどんな作業になりますか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
動画素材から必要なパーツを切り抜くには、After Effectsの「ロトブラシツール」を使う方法が考えられます。
ロトブラシツールで動くマスクを作成する方法 (https://helpx.adobe.com/)
私自身は合成関係は専門ではないので経験も少なく、あまり詳しくないのでお詳しい方から返信がつくことを期待しますが、もしブランコの素材が動画の場合は、風になびく人物の髪の毛や細い鎖もあるので、なかなか骨の折れる作業になるのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
添付されている木が動画の場合、Ckunさんのおっしゃる通りロトで抜けるか怪しいですね、、、
木の全体であれば空を抜いてあとはアウトラインをどうにかごまかせたとしても、
枝だけ抜き取るのは厳しいので1個ずつマスク切りかなぁ、、、mocha Proならまだ工数削減できるかと思いますがそれでも手軽ではなさそうですw
(素材の解像度耐えられなければそもそも厳しい、、)
ちなみにブランコの人の衣装も、裾が伸びている部分がどういう風に表現するかによってまた課題出てきそうですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
厳しいですかぁ、それをやってみたかったのですがコツコツ何か工夫して頑張って下手なりにやってみたいとおもいます^^
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
正解はないので「自分がどこまで根気を詰められるか」にはなるんですが、
例えば「木」の部分を動画じゃなく静止画で必要部分だけを抜き出すして、
その後AfterEffectsの「パペットツール」で動きを擬似的につけるという方法もあります。
最終的に納得できる動きになっていれば過程はなんでもかまわないのが動画の良いところなので、
1つの手法にこだわらなくてもアプローチ方法はいくつもあると思ってもいいかもです!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、なおちゃんギャルさん
ここでは素材をご提示のようにPremiere Proで合成(配置)する方法を説明します。
①素材をV1、V2、V3、V4トラックに配置します。V1は基本の素材とします。V3、V4は少し横にずらして配置すると作業しやすいです。最後に元に戻します。
②「プログラムモニター」には目盛とガイドを表示し、ガイドで分割位置を決めます。
③V2の素材のレイアウトを「位置」と「スケール」で決め、不透明度の「4点の長方形マスク」を適用し、マスクの位置とサイズをガイドに合わせます。この時、「プログラムモニター」の「ズームレベル」を「200%」以上くらいにすると微調整しやすいです。V2の場合は右辺と下辺は飛び出していてもOKです。
次にV3とV4も同様に行います。
④最後にガイドを削除すれば、完成です。
※ガイドは表示されていても、書き出しには影響しません。
※マスクの代わりにクロップエフェクトをかけても同様に作成できます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ごめんなさい私の説明が悪かったです。
先ほどの画像を用意して、最終的には上記の画像にしてるみたいなのですが
その方法を教えて頂きたかったです。ごめんなさい
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私は、てっきりPinPで画像を配置する方法かなと思いましたよ。失礼しました。
Photoshopにはアクション機能で画像を美しくしたり、幻想的にしたり、お肌をすべすべにしたりすることができます。「Photoshop アクション」でインターネット検索しますと狙っている処理ができる無料のアクションが見つかるかも知れません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「作成手順はどのようにしているのか教えてください」
「その方法を教えて頂きたかったです」
作成方法については先品により異なるのと、ご希望の手法はけっこう高度な領域のモノになるので変な例えですが、
用意した食材を使って考えられるフランス料理のコースの作り方をすべて教えてください。
といっているような状態で、野菜と肉を用意したので野菜炒めを教えてくださいくらいの簡単なレベルではないというのを前提に持っていただけると幸いです。
なので、スレッドで細かにレクチャーするのはかなりの作業量になるので負荷がすごいことになると思いますw
なので「こういった表現はどうすれば手法がわかるのか」という観点でお話をさせていただくと。
言葉的には「コンポジット」や「マットペイント」と言われる手法です。
静止画より動画のほうが遥かに難しい分野なので一朝一夕では厳しいためぜひできるように頑張ってください!
で、本題ですが具体的にどのように作成しているかというのはYoutubeなどで数多く出回っているので下記の文言でYoutubeにて検索をかけてみてください。
「AfterEffects mattepaint」
これなんかは解説付きなのでわかりやすいかと
https://www.youtube.com/watch?v=NgOKYXSxT98
また、動画はAfterEffectsですがマットペイントの素材となるものが静止画の場合、根本的な切り分けなどはPhotoshopで行ったほうが確実に楽です。
Photoshopでも動きはないですが「Photoshop mattepaint」で静止画Verの合成方法のBrackdownがたくさんでてくるので参考になります。
補足:
AfterEffectsは元々動くPhotoshopを言われていたこともあり、マットペイントに必須の色彩調整系のエフェクトは同じような感覚で使えるので双方を覚える分にも有益です。