リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows10
同じ部屋内で、単一指向性マイクを使ってレコーディングをしました。
(データ:m4a)
やはり、距離が近い分、相手の声が入ってしまいます。
(実際の声の10分の1程度だが、Youtubeに流すと入っていると思う。)
試したもの
・クロマノイズ除去
※初めて3日目とかなので完璧な操作ができていない可能性がありますが、
相手の声(ノイズ)を削除する方法を教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、defaultmzexvuuunqqxさん
Adobe Auditionにデータを送ってスペクトル表示にして、相手の声を軽減してみたらいかがでしょうか。
コンプリートプランを契約していれば、Adobe Auditionが使用できます。
①そのクリップの上で右クリックし(Windowsの場合)、開いたコンテキストメニューから「Adobe Auditionでクリップを編集」を選択します。
②Adobe Auditionがクリップのデータを読み込んで、編集可能状態で開きます。
③波形表示の下部の太いグレーの線を上へドラッグすると、赤いスペクトル表示が現れます。スペクトル表示が見やすい位置まで上へドラッグします。
④波形表示を見比べながら相手の声の部分を探します。たぶん相手の声の部分は少し明るくなっていると思います。
⑤相手の声の部分が分かったら、「スポット修復ブラシツール」(下図赤枠部)をクリックし、その明るい部分をドラッグしてなぞります。片チャンネルを行えばもう一方のチャンネルにも反映されます。
⑥すると明るい部分が消えます。すると相手の声も小さく軽減されると思います。プレビューして確認します。
⑦メニューの「ファイル」→「保存」を選択します。
⑧Premiere Proに切り替えます。音声クリップがAdobe Auditionで編集したものに切り替わっています。
※Adobe Auditionの使用方法は、チュートリアル等で勉強されると良いです。例えば下記リンク等。
Auditionの周波数スペクトル表示の使い方 | Adobe Audition チュートリアル
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
別の方法の提案ですが、
対談とのことですので、ご自身の声が入ってないところに相手の声が入っているのですよね。
その場合なら、音声クリップで、ご自身の声が入っている以外の部分を切断して削除したらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
クロマノイズ除去から見ると人の声はノイズではないので、今回のケースではうまくゆかないです。
どのような内容の録音なのかわからないので一概には言えませんが、対談形式で相手の声を消したいときは、誰もしゃべっていない部分の音を別の箇所から切り取って貼り付ける方法が一般的かと思います。
完全に無音にすると違和感があるので、その部屋の環境音(ルームノイズなどとも呼ばれます)で穴埋めするイメージです。