リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いつも通り、プロジェクトパネルに動画素材を取り込み、それをシーケンスパネルに移行して作業を開始するのですが、なぜか映像表示が縮小されます。
プログラムモニターの表示は「全体表示」にしているのですが、中央にきゅっと縮小された表示になってしまいます。
今まで同様の状況において、こういうことにはならなかったので困っています。
なお、アプリの再起動が試しましたが改善しません。
プレミアプロは色々脆弱なので、そういう不具合の一環ですかね。。。
ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
こんばんは、TOMOYA5FD5さん
推定ですが、すごく大きなフレームサイズのシーケンスが作成されたのではと思います(下図)。
次のようにして試してみてください。Windowsでの説明です。
①ビデオトラックのクリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「プロパティ」を選択し、開いた「プロパティ」ウィンドウで、「画像のサイズ」を読みます。
②メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウで、「フレームサイズ」項を見てください。相当大きな数値が入っていると思います。
ここの数値を、先程のプロパティの数値に変更し、「OK」をクリックします。
以上で直ると思いますが、いかがでしょうか。
※通常なら、映像素材を「プロジェクト」パネルから「タイムライン」パネルへドラッグ&ドロップすれば、最適なシーケンスが作成されるはずですが、今回
...>プレミアプロは色々脆弱なので、そういう不具合の一環ですかね。。。
不具合ではないと思います。
デジカメで撮影した写真素材を使ってシーケンスを作成したのではないでしょうか。添付画像を拝見しますと、シーケンス名(P1000587)がデジカメの命名規則に合致していますし、左側の情報(画像中心のピクセル数)から横6000×高さ4000ピクセルのシーケンスになっていることがわかりますが、これはデジカメの写真素材でよく使われるサイズのように思います。
プロジェクトパネルに、P1000587という名称の6000×4000ピクセルの写真素材は入っていませんでしょうか。
添付画像の黒みの割合からするとシーケンス設定を1920×1080にすればサイズは合うと思いますが、フレームレートが動画素材にあっているか否か怪しい部分もありそうなので、メインカメラの動画素材をどれかひとつプロジェクトパネルで右クリックし、「クリップに最適な新規シーケンス」を作成して、そのシーケンスで編集を開始した方が良いかもしれません。
お早うございます
早々に、スクリーンショット有難うございました。スクリーンショットの撮り方も「エフェクトコントロール」パネルまで入っており、Good!です。昨夜は眠くて、眠くて・・・。
提供頂いた情報からでは、
①最初は、フレームサイズ6000×4000の写真画像でシーケンス(フレームサイズ6000×4000)を作成し、そこにフレームサイズ3840×2160の映像を取り込んだ(絵の部分は比例計算すると1920×1080)。
②映像クリップのプロパティの画像のサイズは、3840×2160となっていたので、「シーケンス設定」ウィンドウで「フレームサイズ;3840×2160」に変更した。
③シーケンスサイズが6000×4000 → 3840×2160に変更されたので、映像部分は相対的に拡大した。「なんか微妙に大きくなりました。。。」というのはこのことです。
④ここで不思議なのは、映像クリップのプロパティの画像のサイズは、3840×2160になっているのに対し、絵の部分のフレームサイズは1920×1080になっていることです。また楕円は2枚のスクリーンショットで位置が若干異なり2枚目は
...一番初めにドラッグした素材って動画ファイルですか?
それ以外をドラッグしている場合、それに準じた大きさのシーケンスになりますー。
もし製品のトラブルであれば書きの「B」をお試しいただければ改善する可能性はあります。
■おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq02250242.html
■おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Premiere Pro CC)
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq022502421.html
お早うございます、おみしぇさん
>シーケンスの中に動画ファイルを入れた場合のみ起こってしまいます。
動画ファイル以外のファイルの場合は、正常ですか。その場合は、画像ファイルですか。フレームサイズも教えてください。
>シーケンス設定も確認しましたが、1920×1080になっています。
原因を調べるために、下記①②③のスクリーンショットを提示頂けますか。
①「プログラムモニター」のスクリーンショット。表示倍率は「全体表示」にしてください。
②メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウのスクリーンショット。下図のようなものです。
③「プロジェクト」パネルの動画ファイルの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「プロパティ」を選択して開いた「プロパティ」ウィンドウのスクリーンショット。下図のようなものです。
それから、TOMOYA5FD5さんの本投稿は、内容から推定して、ほぼ1年前に解決しているよう
...同じ状況でお困りとのことでお察しします( ; ; )作業中断しちゃうしホント困りますよね。ぼくの場合は皆さんからのアドバイスをあれこれやってるうちにシレッと解決したたことを記憶しています。
シーケンス作成の初動を謝ると意図しないキャンバスが出来上がってがってしまって後から直すよりもう一個シーケンス作っちゃうのが早いような気がしてます。
他技術的なアドバイスは皆さまの回答が大変参考になるかと思います。
回答にもなっていませんが早く解消して作業再開出来ることを祈ってます!!!!
@おみしぇ さん
URLを開くことができません。
下記手順で行っていれば、少し時間が経過するとPremiere Proフォーラム表示されると思います。
Premiere Proフォーラム表示されるまで時間がかかることもあるようです。これで遅れている可能性もありますね。以前3日くらいかかったという投稿者もいました。
Premiere Proフォーラムに新規に投稿するには、
①Premiere Proフォーラム(下図)を開き、上部右端の「コミュニティフォーラムに投稿」または「投稿」(赤枠部)をクリックします。
②すると書き込みページが開きますので、件名、本文を入力し、トピックを選択後、最後に右下の「投稿」をクリックします。
③すると、「Premiere Proフォーラム」に投稿されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは。
エフェクトコントロールパネルの、モーションの位置が、すごい数値になっていますが・・・
シーケンス自体の解像度が大きくなっている可能性はないでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
早速ありがとうございます!!
えっと、、特に何も操作を加えてないのです( ; ; )
>>エフェクトコントロールパネルの、モーションの位置が、すごい数値になっていますが・・・
なんでなのでしょう?( ; ; )
>>シーケンス自体の解像度が大きくなっている可能性はないでしょうか?
ご指摘の通りなのかもしれません。
こちらなにを確認しどのような操作を行うとよいのでしょうか?
恐れ入ります、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、TOMOYA5FD5さん
推定ですが、すごく大きなフレームサイズのシーケンスが作成されたのではと思います(下図)。
次のようにして試してみてください。Windowsでの説明です。
①ビデオトラックのクリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「プロパティ」を選択し、開いた「プロパティ」ウィンドウで、「画像のサイズ」を読みます。
②メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウで、「フレームサイズ」項を見てください。相当大きな数値が入っていると思います。
ここの数値を、先程のプロパティの数値に変更し、「OK」をクリックします。
以上で直ると思いますが、いかがでしょうか。
※通常なら、映像素材を「プロジェクト」パネルから「タイムライン」パネルへドラッグ&ドロップすれば、最適なシーケンスが作成されるはずですが、今回はどうしてフレームサイズが大きくなってしまったのかは ? です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
②の「メニュー」がどこにあるか見つけられず。。。すいません( ; ; )
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
シーケンス設定の場所わかりました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
しかし解決しません。
なんか微妙に大きくなりました。。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すみません。
こんばんは、もう寝ます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
はい!
ご親切な回答ありがとうございました!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
早々に、スクリーンショット有難うございました。スクリーンショットの撮り方も「エフェクトコントロール」パネルまで入っており、Good!です。昨夜は眠くて、眠くて・・・。
提供頂いた情報からでは、
①最初は、フレームサイズ6000×4000の写真画像でシーケンス(フレームサイズ6000×4000)を作成し、そこにフレームサイズ3840×2160の映像を取り込んだ(絵の部分は比例計算すると1920×1080)。
②映像クリップのプロパティの画像のサイズは、3840×2160となっていたので、「シーケンス設定」ウィンドウで「フレームサイズ;3840×2160」に変更した。
③シーケンスサイズが6000×4000 → 3840×2160に変更されたので、映像部分は相対的に拡大した。「なんか微妙に大きくなりました。。。」というのはこのことです。
④ここで不思議なのは、映像クリップのプロパティの画像のサイズは、3840×2160になっているのに対し、絵の部分のフレームサイズは1920×1080になっていることです。また楕円は2枚のスクリーンショットで位置が若干異なり2枚目は下端が絵からはみ出しているのも気になります。
⑤ここで、「エフェクトコントロール」パネルの「スケール」を「200.0」に大きくしてみてください。映像は「プログラムモニター」いっぱいに拡大されませんか(下図)。ちょっとボケると思いますが。
⑥その場合は、
映像素材はビデオカメラからの直接の素材ではなく、何か加工した映像素材ではありませんか(クリップの名前からでも、加工したように思えるのですが)。例えば、フレームサイズ3840×42160のシーケンスにフレームサイズ1920×1080の映像を入れ、映像を拡大しないで書き出した映像、 または友知人等から提供受けた映像等。
このスクリーンショットでは、再生ヘッドが映っていませんが、その選択された映像クリップのところ(「シーケンス設定」ウィンドウの裏側)にありますよね。また再生ヘッドがある位置でそのクリップの上の見えないところにはクリップはありませんよね。
対応策
①加工された映像(フレームサイズ3840×2160)の場合
・その映像素材を「プロジェクト」パネルから「タイムライン」パネルへドラッグ&ドロップし、新しくフレームサイズ3840×2160のシーケンスを作成します。
・次に、「シーケンス設定」ウィンドウで「フレームサイズ;1920×1080」に変更します。
・もし映像が拡大されたら、その映像クリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択します。
・これで、「プログラムモニター」にピタッと合うと思います。
②ビデオカメラからの直接の映像(フレームサイズ1920×1080)の場合
・その映像を「プロジェクト」パネルから「タイムライン」パネルへドラッグ&ドロップし、新しくフレームサイズ1920×1080のシーケンスを作成します。
・これで、「プログラムモニター」にピタッと合うと思います。
新しくシーケンスを作成するには、上記の方法以外に下記方法もあります。
・「プロジェクト」パネルで映像素材を「新規項目」アイコンの上へドラッグ&ドロップします。
・または、映像素材の上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「クリップに最適なシーケンス」を選択します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>プレミアプロは色々脆弱なので、そういう不具合の一環ですかね。。。
不具合ではないと思います。
デジカメで撮影した写真素材を使ってシーケンスを作成したのではないでしょうか。添付画像を拝見しますと、シーケンス名(P1000587)がデジカメの命名規則に合致していますし、左側の情報(画像中心のピクセル数)から横6000×高さ4000ピクセルのシーケンスになっていることがわかりますが、これはデジカメの写真素材でよく使われるサイズのように思います。
プロジェクトパネルに、P1000587という名称の6000×4000ピクセルの写真素材は入っていませんでしょうか。
添付画像の黒みの割合からするとシーケンス設定を1920×1080にすればサイズは合うと思いますが、フレームレートが動画素材にあっているか否か怪しい部分もありそうなので、メインカメラの動画素材をどれかひとつプロジェクトパネルで右クリックし、「クリップに最適な新規シーケンス」を作成して、そのシーケンスで編集を開始した方が良いかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご丁寧なご回答くださりありがとうございました!!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
一番初めにドラッグした素材って動画ファイルですか?
それ以外をドラッグしている場合、それに準じた大きさのシーケンスになりますー。
もし製品のトラブルであれば書きの「B」をお試しいただければ改善する可能性はあります。
■おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq02250242.html
■おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Premiere Pro CC)
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq022502421.html
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いえ、ご指摘のとおり、写真ファイルのトラックから始めたのでこのような事象になったのだと思われます。
リンク先も教えていただきありがとうございます!!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
はじめまして。
私も同じ問題が起きていて、全く良くなる気配がありません。。。
シーケンスの中に動画ファイルを入れた場合のみ起こってしまいます。
シーケンス設定も確認しましたが、1920×1080になっています。
既に解決済みで、ご教授していただけましたら幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、おみしぇさん
>シーケンスの中に動画ファイルを入れた場合のみ起こってしまいます。
動画ファイル以外のファイルの場合は、正常ですか。その場合は、画像ファイルですか。フレームサイズも教えてください。
>シーケンス設定も確認しましたが、1920×1080になっています。
原因を調べるために、下記①②③のスクリーンショットを提示頂けますか。
①「プログラムモニター」のスクリーンショット。表示倍率は「全体表示」にしてください。
②メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウのスクリーンショット。下図のようなものです。
③「プロジェクト」パネルの動画ファイルの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「プロパティ」を選択して開いた「プロパティ」ウィンドウのスクリーンショット。下図のようなものです。
それから、TOMOYA5FD5さんの本投稿は、内容から推定して、ほぼ1年前に解決しているように思われます。
このような場合は、TOMOYA5FD5さんの投稿に続いて書き込むのではなく、新しく投稿を起こされることをお勧めします。
【追記です】
それから、ビデオトラックでその動画ファイルクリップを選択し、「エフェクトコントロール」パネルを開いて、「モーション」の「位置」と「スケール」の値を教えてください。スクリーンショットなら最良です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、こんばんは。
ご教授いただいてありがとうございます。
それでは、新しく投稿してみようかとおもいます。
そこにスクリーンショット等の画像を貼り付けますね。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
【追記です】
こちら投稿のURLになります。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
同じ状況でお困りとのことでお察しします( ; ; )作業中断しちゃうしホント困りますよね。ぼくの場合は皆さんからのアドバイスをあれこれやってるうちにシレッと解決したたことを記憶しています。
シーケンス作成の初動を謝ると意図しないキャンバスが出来上がってがってしまって後から直すよりもう一個シーケンス作っちゃうのが早いような気がしてます。
他技術的なアドバイスは皆さまの回答が大変参考になるかと思います。
回答にもなっていませんが早く解消して作業再開出来ることを祈ってます!!!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
@おみしぇ さん
URLを開くことができません。
下記手順で行っていれば、少し時間が経過するとPremiere Proフォーラム表示されると思います。
Premiere Proフォーラム表示されるまで時間がかかることもあるようです。これで遅れている可能性もありますね。以前3日くらいかかったという投稿者もいました。
Premiere Proフォーラムに新規に投稿するには、
①Premiere Proフォーラム(下図)を開き、上部右端の「コミュニティフォーラムに投稿」または「投稿」(赤枠部)をクリックします。
②すると書き込みページが開きますので、件名、本文を入力し、トピックを選択後、最後に右下の「投稿」をクリックします。
③すると、「Premiere Proフォーラム」に投稿されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
こんにちは。
大変ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
先に記載したURLの投稿が、他のユーザーが間違えて投稿を消去してしまったとの連絡がありました。
また新しく投稿をさせていただきましたので、
お手数ではございますが、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>先に記載したURLの投稿が、他のユーザーが間違えて投稿を消去してしまった・・・。
アドビから連絡があったのでしょうか。何かの手違い等があったのかもしれませんね。
投稿を消去したので、URLが開かなかったのかも知れません。
>また新しく投稿をさせていただきましたので、お手数ではございますが、よろしくお願いいたします。
今度は正常に表示されていますから、大丈夫です。
先程回答を書きました。スクリーンショット添付で説明しましたのでお分かりになると思います。