終了

映画祭出品にあたって

Community Beginner ,
Jan 12, 2021 Jan 12, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ある映画祭に出品する際、要項に以下のように記載がありました。


H264 (high bitrate if possible: minimum 2MBit/s and Uncompressed )

書き出し時、「形式」でH264を選択するのは分かるのですが、()の内の意味が分からず、設定の仕方が分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

キーワード
書き出し

表示

224
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 12, 2021 Jan 12, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

直訳のすると、「できれば高ビットレートで、最低でも2Mbpsのビットレートと非圧縮で」ということかと思うのですが、非圧縮が何を意味するのかわかりかねます。

 

もし音声を非圧縮でということになりますと、Premiere ProではH.264のMP4書き出し時にオーディオを非圧縮にはできません。

映像をH.264非圧縮でという意味も考えにくいですし、これもまた非圧縮(厳密には可逆圧縮)H.264映像はPremiere Proでは書き出しできないです。

 

推測にすぎませんが、Uncompressdにはあまり深い意味はないのではないかと思います。

 

フレームサイズやフレームレートなど、そのほかの項目が要綱に書かれているか否かにもよるのですが、こういった納品仕様は、要綱を書いているスタッフ自身が技術に明るくなく、あいまいなことしか書かれていないことはしばしばありますね。

 

私が応募する立場でしたら、Mach Source -Adaptive High Bitrateで書き出すと思いますが、今回のケースもそれでよいかどうかわかりませんので、ご不安でしたら、直接映画祭の事務局などに問い合わせた方が良いと思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 19, 2021 Jan 19, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Ckun様
ご丁寧に返信を下さりありがとうございます。また、ここで質問させていただくのが初めてで見方に疎く、御礼が遅くなりましてすみませんでした。


なるほど。そうなんですね!勉強になります。ありがとうございます。

 

他の要項、ビデオフォーマットの記載は以下とありました。

Video format requirements: 

Accepted file formats (endings): 
.mp[e]g / .avi / .vob / .mov / .mp4 / .m4v
Recommended codecs:
MJPEG
H264 (high bitrate if possible: minimum 2MBit/s and Uncompressed (very large files!)
Resolution:
PAL or NTSC (as well as SECAM) from 720x400px up to HD material of 1920x1080px


私はH264の「ソースの一致ー高速ビットレート」か、もしくは予測ファイルサイズがそれより大きくなる「高品質1080pHD」で書き出そうかと考えていました。
しかしご教授頂いた「Mach Source -Adaptive High Bitrate」の方がいいのでしょうか?
予測ファイルサイズのMBが多い方が単純に画質良しということになりますでしょうか?

質問ばかりして申し訳ございません。もしご存知でしたら教えてください。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 19, 2021 Jan 19, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

詳細の返信、ありがとうございました。

 

これは、フォーマットの表記の「 2MBit/s」のうしろに「カッコ閉じ」が抜けてるのが混乱の原因のようです。おそらく、

 

『推奨コーデックはMJPEG、H.264(できるだけ高ビットレートで、最低でも2Mbit/s以上)、そして非圧縮(とても大きなファイルサイズになります!)』

 

ということかと思います。UY320さんのご返信に書いてくださっているリンク先と同じようですね。

 

>予測ファイルサイズのMBが多い方が単純に画質良しということになりますでしょうか?

 

ファイルサイズ以外の条件が同じでしたら、そのようなご認識で差し支えないと思います。

 

スクリーニング用ではなく選考用のファイルでしたら超高画質である必要はないと思いますが、H.264にて1920x1080の23.976fpsや29.97fpsを基準に考えますと、Blu-ray並みの画質で35Mbps程度、高画質のAVCHD並みで20Mbps程度、テレビ放送並みで10Mbpsあたりが目安かなと思います。

 

あとは最大ファイルサイズの指定があれば、それに収まるようなビットレートにする必要も出てくると思います。

 

順番が前後してしまいますが、そもそもタイムライン(作品の完成原版)のフレームサイズがどのような値なのかということも書き出しに影響してくるかと思います。

プリセットは、よく使われそうな設定をあらかじめ用意しているという程度のものですので、どれを選ぶかということよりは、どれかをスタート地点として適宜変更してお使いいただければよいのではないかと思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 13, 2021 Jan 13, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

H264に非圧縮はないので謎ですね、、、w

CKunさんと同じで自分も憶測なんですが、記載されているサイトって下記のようなところですかね?
https://www.cinefondation.com/en/participer/inscription
https://www.semainedelacritique.com/en/feature-films-submission-requirements-2021
もしかするとなんですが、
()に関連する場所がH264じゃなく、全体にかかっている可能性があるかもとw
そうであればaviやmovにも関わるので理解できるかなぁという憶測です!

もし憶測が本当ならサイトでの書き方を工夫してほしいですがw

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 19, 2021 Jan 19, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

UY320様

ご丁寧に返信を下さりありがとうございます。また、ここで質問させていただくのが初めてで見方に疎く、御礼が遅くなりましてすみませんでした。

なるほど!movとかには関係してくるんですね!勉強になります。ありがとうございます!

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines