リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PremierePro初心者です、スマホで動画を撮ってそれを取り込んでカットとテロップとBGMを入れた編集をしました。長さは8分です。
書き出しをしたら数%まではすぐ進むのにそこから進みません。何らかのエラーが出るとかもないです。一晩放置しても全く進みませんでした。タスクマネージャーをみると書き出しを始めてすぐはcpuが8割くらい動いているのですがエンコードが進まなくなるとcpu使用率が一桁%になります。エンコードをバツ押したら普通に閉じれます。その後PremierePro本体を閉じるとき絶対応答なしになってしまいます。その後フォルダを見たら数秒だけ音声が入ってます。試しに10秒くらいの動画をエンコードしたらそれは問題なくできてました。再起動やアプリのダウングレード等もしましたが同じく止まります。パソコンのスペックの問題でしょうか?貰い物のミニPCなのですが…わかる方よろしくお願いします。
ストレージ2TB
RAM32GB
グラフィックスカード128MB
corei5 1021U
です
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
10秒くらいの動画のエンコードはできて8分の動画のエンコードができないとなると、PCのスペック不足の可能性が高いかなあと思います。
Adobeが公開しているPremiere Proの必要システム構成のうち「2 GB の GPU メモリ」とありますが、お使いの構成では128MBなので、こちらが要件を満たしていないかなと。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html
corei5 1021Uという型番は存在しないので、恐らく「corei5 10210U」ではないかと思いますが、型番に「U」が付いているモデルは主にノートPC用に低電圧で動作するようにしたもので、その分スペックが落ちます。「グラフィックスカード128MB」がどのようなものなのかわかりませんが、ミニPCとのことなので外部GPUではなく恐らくCPU内蔵のIntel UHD Graphicsではないかと思います。
8分の動画なので、スペックが低くても途中で止まるのかちょっと疑問に思うところもありますが、もし同じデータを他の環境で書き出しを試すことができるなら試してみて、問題無く書き出しができればデータの問題ではなく、PCのスペックの可能性が高いかなと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
やはりスペック不足ですか…GPUよく見てなかったのですが全く足りてないですね…i5は見直したらそれであってました。UHDってやつでした。これよりいいパソコンは持ってないので諦めるしかなさそうですね…答えてくださりありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
スペックが低いとは言え、8分と短めの動画なので、「素材が4K」「複雑なエフェクトをかけている」など素材や編集の内容が重いのかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、satoshi_9708 さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.2.3等)を教えていただけますか。
PC仕様の確認です。
・Core i5-10210U ではありませんか(「0」が抜けているように思いますが)。
・グラフィックスカードとは、UHD Graphicsのことでしょうか。
・GPUは搭載されていますか。搭載されている場合は、メーカー・型番を教えていただけますか。
・ストレージ2TBは、SSDまたはHDDのどちらでしょうか。
映像とシーケンス設定の各フレームサイズ・フレームレート(3840×2160・29.97fps等)を教えていただけますか。またシーケンス設定は自動で行いましたか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
OSはWindows11 Homeです。PremiereProは25.3です。i5はそれで合ってます、すみません。UHDもそれです。GPUは入ってないと思います。ストレージはSSDが入ってます。
フレームサイズが1920×1080です。フレームレートが29.88になってます、シーケンス設定はおそらく自動でやったと思います。
すみません、よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
Premiere Proはv25.2.3で、フレームレートは29.97fpsですよね。
>書き出しをしたら数%まではすぐ進むのにそこから進みません。
停止するところのクリップを無効にするか、一旦削除するかして書き出してみてはいかがでしょうか。
*無効にするには、クリップを右クリックし、開いたコンテキストメニューから「有効」のチェックを外します。
うまく書き出せればそのクリップに問題があるかも知れません。
その場合、クリップを右クリックし、開いたコンテキストメニューから「プロジェクトパネルで表示」を選択します。
次に「プロジェクトパネル」でそのクリップの素材が選択されますので、右クリックし開いたコンテキストメニューから「メディアファイルプロパティ」を選択します。
すると、「メディアファイルプロパティ」ウィンドウが表示されますので、それのスクリーンショットを提示いただけますか。下図のようなものです。
>カットとテロップとBGMを入れた編集をしました。
テロップはどのような作り方をしたのしょうか。
・モーショングラフィックステンプレートで、重そうなものを使用している。
・一般的なテロップで、リンクスタイルやローカルスタイルを適用している。
・「スタイルブラウザー」にローカルスタイルを多数登録している。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私も i5 10210U を搭載したパソコン(ノートPC, メモリは16GBと少なめ)を持っておりますので試してみましたが、8分程度の動画は特に問題なく書き出しはできました。
スペック的に余裕はないので、編集内容によっては処理が重く何かしらのトラブルが生じる可能性はありえるかもしれないのですが、原因の切り分けのため、シンプルなシーケンス(ただ素材を並べただけなど)で8分程度の書き出しができるか否かご確認いただくといかがでしょうか。
私の検証は、下記のようなシーケンス設定・書き出し設定で行いました。素材は、主に1920×1080 29.97fps のH.264のものを使用しました。