リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
動画編集で現在「Premiere Pro Cs6」使用していますが,
使い方で困っています。(OS:Win7)
どうしても「Premiere Pro CC」が必要ならば導入したい。
1.現状
・動画を作成し,動画サイトに投稿したいのですが,
フェイル形式が.mp4(h264)です。
・ところが,投稿した結果は・・下記のエラー表示です。
この動画ファイルは利用不可です。
可変フレームレートの動画は利用できません。
固定フレームレートでのエンコードをお願いします。
2.試行錯誤の状況 ・・・いろいろと書き出しでチャレンジしましたが
全て同じエラーで不可でした。
◇書き出し設定
・形式:H.264
・プリセット:HD1080i 29.97
注)これ以外に,「HD1080p 29.97」,「YouTube HD1080p29.97」,
や「フレームレート30」,「ビットレートエンコーディングCBR」でも不可。
・出力名:・・・・.mp4
◇基本ビデオ設定
・フレームレート:29.97 ・・・注)固定or可変フレームレートの選択はありません。
・フィールドオーダー:奇数から
・縦横比:正方形ピクセル
・テレビ形式:◎NTSC
・プロファイル:メイン
・レベル:4.1
□最大深度に合わせてレンダリング ・・・チェックなし
◇ビットレート設定
・ビットレートエンコーディング:VBR, 1パス
・ターゲットビットレート:3.2
・最大ビットレート:40
3.お願い
3.1)推定原因と対策は?
3.2)どこかの設定が不適切ですか?
3.3)Premiere Pro CCならば解決しますか?
どういう理由で解決ですか?
ご教授をお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
スマホやデジカメまたはゲーム画面のキャプチャーで撮影した動画を編集しているのでしょうか?
上記のデバイスで収録された動画は、可変フレームレートが多いです。
また、可変ビットレートと可変フレームレートは違うものです。
動画が可変フレームレートなのか調べるには、「MediaInfo」などのアプリでチェックすれば確認できます。
下図の場合、ビットレートの項目はVBRモード(可変ビットレート)で、フレームレートの上にある「モード」がCFR(固定フレームレート)になっています。
可変フレームレートの場合は、VFRと表示されます。
可変フレームレートの動画を編集する場合は、読み込む前に固定フレームレートに変換しなければなりません。
編集後に固定フレームレートに変換すると、音声がズレる原因になります。
変換するアプリとしては、HandBrakeなどがあります。
Premiere Pro CC2018からは、可変フレームレートに対応しているのでそのまま読み込んで編集できます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
パッと拝見した限りでは、基本ビデオ設定にてフィールドオーダーを「奇数から」にしているところが適切ではないように思います。
YouTube HD 1080p 29.97のプリセットを選んでもダメなようですが、その際はフィールドオーダーを「プログレッシブ」から「奇数」に変更なさっていましたでしょうか。もし変更なさってましたら、「プログレッシブ」でお試しいただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、動画編集hayaマニアさん
◆原因
プリセットを「YouTube HD1080p29.97」にした時、ビットレートをターゲット32Mbps、最大40Mbpsに上げませんでしたか。
推定ですが、CS6からは可変フレームレートでの書き出しは出来ませんから、ビットレートが高すぎるのが原因ではないかと思います。
YouTubeの仕様をご覧ください。この表からは、2K映像では、20Mbpsくらいが限度ではと思います。
アップロードする動画の推奨エンコード設定 - YouTube ヘルプ
◆対応
まずはプリセットの「YouTube HD1080p29.97」のままで設定項目を変更しないで行ってみたらいかがでしょうか。
また、上記でうまくいったら、次は、Premiere Pro CC2019のプリセット「YouTube 1080p フルHD」の設定値(下記)を参考にして、「ビットレートエンコーディング」と「ターゲット&最大ビットレート」の設定を変更して行ってみてください。
・ビットレートエンコーディング;VBR、1パス
・ターゲットビットレート;16 Mbps、最大ビットレート;16 Mbps