リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
アーカイブの5:36~audioでAudio02_rakumogu.mp3というのが出てくるのですが、01は読み込めても、何故か02は読み込めません。
下の画像に01が2個あるのはもう一度読み込み直したので2個になっています。
直接ドラッグ&ドロップもダメでした。
先に進めません。
どなたか宜しくお願い致します。
こんばんは
スクリーンショット、有り難うございます。
>一緒に入れても2の方は入らないのでなぜなのか分かりません。
>Audio2は見つかってはいるのですが、何故か取り込めないのです。
私も含めて、他の皆さんは「Audio02_rakumogu.mp3」ファイルを読み込めていらっしゃると思いますので、推定ですが、ファイルが破損(ダウンロード失敗?)しているような気がします。
対応としては、
①再度ダウンロードしてみます。
②または、「Audio02_rakumogu.mp3」ファイルをフリーのファイル変換ソフト(下記リンク、XRECODE等)に読み込み、そのまま.mp3ファイル形式で書き出し、Premiere Proに読み込んでみます。
おすすめの音楽ファイル変換ソフト・エンコーダー - k本的に無料ソフト・フリーソフト (gigafree.net)
③添付したファイルを読み込んでみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、Ay5CBD さん
>01は読み込めても、何故か02は読み込めません。
推定ですが、Audio01_rakumogu.mp3を読み込んだ後、「挿入や上書きを行うソースのパッチ」ボタンを無意識にいじってしまい、Audio02_rakumogu.mp3を読み込む時は「V1」が「ON」、「A1」が「OFF」になっていたからだと思います。
「挿入や上書きを行うソースのパッチ」ボタンは次のように動作します。
「V1」または「A1」のどちらかが「ON」の場合は、「ON」になっているトラックの映像クリップまたは音声クリップが配置されます。
「V1」と「A1」の両方とも「ON」、または両方とも「OFF」の場合は、映像クリップと音声クリップの両方が配置されます。
また、このボタンは、「ソース」パネルからアセットを「タイムライン」パネルの挿入先トラックを指定して「インサート」や「上書き」を行う場合に使用します。
「ソースパネル」から「インサート」や「上書き」を行わない場合は、両方とも「ON」または「OFF」にしておきましょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
失礼しました。
「プロジェクト」パネルにAudio02_rakumogu.mp3がないということですね。
確認しましたら、
rakumogu.zipを解凍すると、次のようにフォルダーができると思います。
rakumogu → 03_asset
この03_assetフォルダーに「Audio01_rakumogu.mp3」と「Audio02_rakumogu.mp3」が入っています。ご確認ください。
見つからない場合は、ご自身の声でボイスオーバー録音して使用する方法もありますね。
参考ですが、上記に記載した「挿入や上書きを行うソースのパッチ」ボタンは大切ですから、よく覚えておくようにしましょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご連絡遅くなりました。
サンプルまで用意していただいてありがとうございます。
Audio2は見つかってはいるのですが、何故か取り込めないのです。
それで1の方ばかり2個入っていた状態だったのですが。
一緒に入れても2の方は入らないのでなぜなのか分かりません。
もし無理であれば、サンプルを入れられたら入れて、無理ならそこだけ飛ばして進めるしかないかと思っています。
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
スクリーンショット、有り難うございます。
>一緒に入れても2の方は入らないのでなぜなのか分かりません。
>Audio2は見つかってはいるのですが、何故か取り込めないのです。
私も含めて、他の皆さんは「Audio02_rakumogu.mp3」ファイルを読み込めていらっしゃると思いますので、推定ですが、ファイルが破損(ダウンロード失敗?)しているような気がします。
対応としては、
①再度ダウンロードしてみます。
②または、「Audio02_rakumogu.mp3」ファイルをフリーのファイル変換ソフト(下記リンク、XRECODE等)に読み込み、そのまま.mp3ファイル形式で書き出し、Premiere Proに読み込んでみます。
おすすめの音楽ファイル変換ソフト・エンコーダー - k本的に無料ソフト・フリーソフト (gigafree.net)
③添付したファイルを読み込んでみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご連絡ありがとうございます。
「Audio02_rakumogu.mp3」ファイルは再ダウンロードしてもダメだったので、これ一つだけをデスクトップなどに保存したら取り込めるようになりました。
再生するとできるので変だなと思っていたので、結局ハッキリしたことは分かりませんが、とりあえず出来たので先に進めました。
出来ないでいるときに先に進めた時に多分触ってしまったと思うのですが、キャプションプリセット(アーカイブの25分くらいに出てくるのですが、)を飛ばしてしまい、設定できなくなってしまいました。
一度上のように表示させてしまった後にどこを触ればキャプションプリセットが出てくるのかが分かりません。
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>これ一つだけをデスクトップなどに保存したら取り込めるようになりました。
では、今迄はどこに保存しておいたのでしょうか。
たいていの場合は、「ダウンロード」フォルダーか「ご自身で作成したフォルダー」のはずですが。
>どこを触ればキャプションプリセットが出てくるのかが分かりません。
「テキスト」パネルの「文字起こし」タブで、Aの「CC」アイコンをクリックするか、またはBの「3点リーダー」をクリックして開いたメニューで「キャプションを作成」を選択します。
すると、「キャプションの作成」ウィンドウが開きます。そのウィンドウに「キャプションプリセット」があります。「キャプション環境設定(・・・・・・・)」の右向き矢印をクリックすると、展開されて詳細が表示されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
フォルダーの件は普通にダウンロードすると、rakumogu.zipとファイルされますが、それとは別に開いていったところで出てくるAudio02_rakumogu.mp3をそれだけでファイルしておいておくという意味です。多分他の人はいちいちバラバラにファイルしなくても取り込めているんだと思います。
キャプションプリセットの方は、見やすく分かりやすく解説頂いたので、すぐに分かりました。
ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
講師の方のrakumogu.prprojの「プロジェクト」パネルの「Audio」ビンには確かに「Audio01_rakumogu.mp3」と「Audio02_rakumogu.mp3」の2個入っていますね。後者が欠けたのはダウンロード時のエラー等で欠けた可能性があるかも知れません。
私の「01_project」フォルダー内はどういう訳か空になっているのですよ。何かおかしいですね。
でもまずは「Audio02_rakumogu.mp3」を取り込めたのですよね。
>キャプションプリセットの方は、見やすく分かりやすく解説頂いたので、すぐに分かりました。
お役に立てて良かったです。v23.4から何か複雑になったような気がします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
rakumoguのファイルは元々01_projectと04_renderは空ファイルで大丈夫ですよ。
何もない状態が正しい状態のようなので。
出来たものをそこに入れるとかですかねぇ?!
vヴァージョンが古いものは使ったことがないから分からないんですよね~、前の質問でアーカイブがうまく観れないというときにヴァージョンを古いのにしたら見れるかも⁈ということでやってみたかったのですが、rakumoguを今のヴァージョンのでやり始めたら古い方のでは開けないと出たので、まだ試したことがないです。
今度違う課題が出たらその時にやってみたいと思っています。
ありがとうございました。