リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
最近FilmoraからPremireProに乗り換えたのですが以前使っていたテロップエフェクトを再現したいです。文字の中心からブラーがかかって引き延ばされている感じで主にツッコミやリアクションを取るときに使っていました。エフェクトのブラー(ガウス)で似たような表現ができないかとも思いましたが、輪郭が多少ボケるだけであまり元の編集のような残像感が作れませんでした。参考画像を張っておきますので教えていただけると幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiereのエフェクトは、前バージョンで多数削除された為 出来ることは限られています。
テキストアニメーションはAfter Effectsで作成したテンプレートをPrmeiereに読み込んで「グラフィックテンプレート」パネルから選択して利用する方法があります。
Adobe Stockで販売されているMOGRT形式のテンプレートは、すべてユーザーがAfter Effectsで作成したものなので、参考にして自作することもできます。
Text のストック写真、ロイヤリティフリーの画像、ベクター、およびビデオ
求めている結果にはなりませんが、Premiereでブラー(方向)とレンズゆがみ補正で作成してみました。
ブラーはマスクを追加して、中央はぼかさないように設定しています。
また、エフェクトの「トランスフォーム」を使って、モーションブラーで似たようにしてみましたが、モーションブラーは動きが止まるとブラーは消えてしまします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます
とても参考になりました。
自分でも検証してみてアフターエフェクトの放射状ブラーで似たような表現ができたのでモーショングラフィックスとして書き出して使用することが出来ました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
解決されたようで良かったです。
ブラー(放射状)の代わりに「CC Radial Blur」も試してみてはどうでしょう。
英語名のエフェクトは、他社が開発したプラグインですが似たような機能でも少し高度な使い方ができる様になっています。
CC Radial Blurの場合、量がマイナス値にも設定できます。
尚、このエフェクトは、レイヤーサイズを超えて効果が出ないので対処が必要です。
対処方法は複数ありますが、下図では「単色合成」を追加してコンポジションサイズまで効果が表示される様になっています。
プリコンポーズ(ネスト)する方法やその他エフェクトで効果範囲を広げる方法もあります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
<追記>
別の方法として、
投稿されている画像は、モーションブラーまたは、テキストの複製を重ねて合成(リピート)している効果になっていると思われます。
標準機能のモーションブラーでは、滑らかなぼかしになってしまうので、「CC Force Motion Blur」を使って作成してみました。
モーションブラーは動きがないとぼかしが入らないので、3Dレイヤーに切り替えて(タイムラインの赤枠)Z方向に「位置」を移動させています。
3Dの「位置」以外でもスケールをコントロールする方法でも可能です。
0フレーム時にキーフレームを追加して、10フレーム時にZ位置を650にします。
0フレームの位置にインジケーターを戻して、CC Force Motion Blurの設定をします。
Shutter Angleを大きい値にすると、ぼかしが大きくなります。
Motion Blur Samplesを小さくすると画像を間引いたようになります。