終了

編集中に保存しようとすると premiere pro が反応しなくなってしまう

Community Beginner ,
Jun 21, 2023 Jun 21, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

新しいPCを購入してpremiere pro2023をインストールし利用しようとしたのですが、起動後、しばらく編集してセーブや環境設定をしようをすると「応答していません」の状態で premiere pro が固まってしまいます。

 

起動後、何かプロジェクトを開いて、何もせずに別名で保存はうまくいくことは確認したのですが、何か少しでも編集して保存や環境設定などメニューバーを開こうとすると、premiere pro が固まってしまいます。

フリーズ時にタスクマネージャーで状況を確認したところ、0%~0.5%のCPU利用が続いている感じで、2時間くらい放置してみましたが駄目でした。

 

何か解決策、クリーンインストールのやり方などあれば教えてください。

(AdobeのWebで確認して、adobe全製品のアンインストール後、creative cloud の再インストールやキャッシュ等削除なども試してみましたが同じ状況でした。photshop や lightroom classic などは問題なく利用できています)

 

少し気になる点としては、初回起動時に premiere pro で動画を再生した際、倍速再生のような感じなってしまっていて、Web等で調べてマイク入力設定を修正し、倍速の症状は治ったのですが、premiere pro を利用しているにも関わらず、Windows 設定画面のサウンド設定の入力設定の画面では、lightroom classic が利用中(lightroom classic は起動していないのに)と表示されている点が気になっています。

 

また、使用環境は以下になります。

Windows11 pro 22H2

CPU 12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700F 2.10 GHz

RAM 64Gbyte

GPU Geforce RTX 3060 Ti

(アップデート等はすべて最新の状態)

 

現在、動画編集ができずに非常に困っておりますので、ぜひアドバイスをお願いいたします。

表示

149

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 22, 2023 Jun 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

上記、いろいろWebで調べていたら、どうも Geforce のドライバーが問題とのページを発見し、

ドライバーのダウングレードを試してみました。

 

障害時のVer.536.23

1回目のドライバーダウングレード Ver.531.41  症状変わらず

2回目のドライバーダウングレード Ver.522.30  起動後の設定画面がフリーズしなくなりました。

 

まだすべての動作の確認はできていないのですが、たぶん、これで直ったのではないかと思われます。

 

もし、同じような症状の方がいらっしゃれば一度GPUドライバーダウングレードを試してみてください。

 

また、この書き込みを見て、いろいろ調べて頂いた方がもしいらっしゃいましたら感謝いたします。

ありがとうございました。

 

今後、また何かありましたらサポート頂けますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 22, 2023 Jun 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

NVIDIAドライバの不具合情報の共有ありがとうございました。

 

ほんの少し気になりましたのは、

>障害時のVer.536.23

このバージョンは「Game Ready ドライバー(GRD)」ではございませんでしょうか。

 

ゲームソフトと共存させる場合には少々悩ましいかと思うのですが、Premiere Proなどクリエイティブ製品をメインでお使いいただく場合には、「Studioドライバー(SD)」の方がおススメということのようです。

 

現在安定動作している場合にはあえて変更しなくても良いと思うのですが、仮にもしGRDの方をお使いでしたら、今後のアップデートの際にSDの方をお試しいただくと良いのではないかなと思います。

 

ちなみに、私はWindows 10環境でGTX1080ユーザーなのであまり参考にならないかと思うのですが、Studioドライバー Ver. 535.98を使用しております。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 22, 2023 Jun 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

返信ありがとうございます。

とても参考になります。

私はゲームはしないので、SDドライバーで良さそうですね。

studioドライバーのVer.535.98 試してみます。

情報、ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 22, 2023 Jun 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

頂いた情報をもとに、studioドライバーのVer.535.98 を試してみましたが、私の環境では、残念ながら、また同じ症状が発生してしまいました。

ですので、Ver.522.30 に戻しました。情報提供、ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines