終了

編集後の元素材の速度調整について

Community Beginner ,
Dec 04, 2024 Dec 04, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お世話になります。上記タイトルについて教えて頂きたいです。

編集後(インサート、テロップなど)に音声動画をもう少し速めたいとのことで、修正したいです。

しかし、デュレーションでクリップ全体を選択しても調整できず、元素材のみの調整しかできません。そうしますと、他のインサートやテロップなどのクリップがずれてしまい、何か良い修正の仕方があるかアドバイスを頂きたいです。

よろしくお願い致します。

キーワード
パフォーマンス

表示

94

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Dec 04, 2024 Dec 04, 2024

お早うございます、祐香里2969243787cf さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.0等)を教えていただけますか。

 

>編集後(インサート、テロップなど)に音声動画をもう少し速めたい

編集後とは編集が終わってこれから書き出しを行う段階ということでしょうか。または書き出したファイルをPremiere Proに読み込んだ段階ということでしょうか。

いずれにしても、どのような状態なのかを把握することが難しいですので、「タイムライン」パネルをメインにしたスクリーンショットを提示いただけないでしょうか。

 

>しかし、デュレーションでクリップ全体を選択しても調整できず、元素材のみの調整しかできません。

複数の音声?クリップを選択して、「速度・デュレーション」で速度調整をすると、選択したクリップ全体のデュレーションは調整されず、個々のクリップのデュレーションのみしか調整できないということでしょうか、

150kw_0-1733353322120.png

 

>何か良い修正の仕方があるかアドバイスを頂きたいです。

ネストしてから、「速度・デュレーション」を適用する方法はいかがでしょうか。

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert , Dec 04, 2024 Dec 04, 2024

テロップやインサートとの同期を崩さず早回しとなりますと、作品全体を丸ごと早回しにしてしまう方法があります。

 

こちらのリンク先で私が書いております、完成したシーケンスを丸ごと別のシーケンスにネスト状態で貼り付け、速度を変更する手順です。

Re: 編集後に 動画全体の時間を変更したい - Adobe Community - 15013643  

 

上記リンク先で使用した動画をこちらにも転載してみます。

シーケンス-07.gif

 

この動画は、リンク先のご投稿に合わせて作成したものなので速度を遅くする操作をしていますが、速度を早くすることもできます。希望の作品時間を入力するか、速度を%で指定していただきますと、テロップやインサートのタイミングがズレることなく、作品丸ごと速度が変わります。

 

必要に応じて「オーディオのピッチを維持」にチェックを入れてください。

 

この方法は、タイミング調整のやり直しといった手間がかからず手軽である反面、素材だけではなく速度変更に伴いテロップなどの動きもの滑らかさが損なわれることがあります。

また、BGMも貼り付けていますと、音質の劣化をより強く感じるかもしれません。

 

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Dec 04, 2024 Dec 04, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます、祐香里2969243787cf さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.0等)を教えていただけますか。

 

>編集後(インサート、テロップなど)に音声動画をもう少し速めたい

編集後とは編集が終わってこれから書き出しを行う段階ということでしょうか。または書き出したファイルをPremiere Proに読み込んだ段階ということでしょうか。

いずれにしても、どのような状態なのかを把握することが難しいですので、「タイムライン」パネルをメインにしたスクリーンショットを提示いただけないでしょうか。

 

>しかし、デュレーションでクリップ全体を選択しても調整できず、元素材のみの調整しかできません。

複数の音声?クリップを選択して、「速度・デュレーション」で速度調整をすると、選択したクリップ全体のデュレーションは調整されず、個々のクリップのデュレーションのみしか調整できないということでしょうか、

150kw_0-1733353322120.png

 

>何か良い修正の仕方があるかアドバイスを頂きたいです。

ネストしてから、「速度・デュレーション」を適用する方法はいかがでしょうか。

150kw_1-1733354323164.png

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 06, 2024 Dec 06, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

丁寧にわかりやすく教えて頂きまして、ありがとうございます。

ネストしての調整でできました。

本当にありがとうございます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 06, 2024 Dec 06, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

こんにちは

 

>ネストしての調整でできました。

お役に立てたようで良かったです。

 

補足ですが、ご存じの場合はごめんなさい。

「クリップ速度・デュレーション」ウィンドウで「逆再生」、「オーディオのピッチを維持」、「変更後に後続のクリップをシフト」機能を使用したことがありますか。まだの場合は一度試してみていただけますか。試せばお分かりになると思います。

150kw_0-1733550019568.png

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 04, 2024 Dec 04, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

テロップやインサートとの同期を崩さず早回しとなりますと、作品全体を丸ごと早回しにしてしまう方法があります。

 

こちらのリンク先で私が書いております、完成したシーケンスを丸ごと別のシーケンスにネスト状態で貼り付け、速度を変更する手順です。

Re: 編集後に 動画全体の時間を変更したい - Adobe Community - 15013643  

 

上記リンク先で使用した動画をこちらにも転載してみます。

シーケンス-07.gif

 

この動画は、リンク先のご投稿に合わせて作成したものなので速度を遅くする操作をしていますが、速度を早くすることもできます。希望の作品時間を入力するか、速度を%で指定していただきますと、テロップやインサートのタイミングがズレることなく、作品丸ごと速度が変わります。

 

必要に応じて「オーディオのピッチを維持」にチェックを入れてください。

 

この方法は、タイミング調整のやり直しといった手間がかからず手軽である反面、素材だけではなく速度変更に伴いテロップなどの動きもの滑らかさが損なわれることがあります。

また、BGMも貼り付けていますと、音質の劣化をより強く感じるかもしれません。

 

このあたりは、手間(工数・予算)と品質のバランスで手法を選んでゆく必要がある部分かなと思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 06, 2024 Dec 06, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

教えて頂きましてありがとうございます。

ネストしての編集で大きくズレることなくできました。ありがとうございます

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines