リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になります。
自動文字起こしが何度やっても英語になってしまいます。
設定は日本語にしています。
色々検索していましたが
キャプションの設定の表示がみなさんのものと違う気がします。(画像2枚目添付)
私のには「言語」が表示されません。
また、再起動は何度か行なっています。
どうかお力をおかしください。
バージョンは23.5です。
最初に「英語」の状態で文字起こしをなさった状態ではございませんでしょうか。
2枚目の設定は、文字起こしを終えた後のキャプション作成にかかわるものですので、おそらく裏の方に英語の文字起こしが残っている状態かと思います。
文字起こししたクリップを右クリックして、「再度文字起こし...」を実行していただくといかがでしょうか。
【追記】
最初に英語で文字起こしをし、「再度文字起こし」をする際に出てくる設定の表示(「言語」の表示があるもの)を添付いたします。
その前の手順の、「再度文字起こし」の選択部分です。
こんにちは、夏菜22147018vohj さん
>自動文字起こしが何度やっても英語になってしまいます。
文面からシーケンスの文字起こしを何回か行っているのではと思います。
その場合は、まず「文字起こし」タブの3点リーダーをクリックして開いたメニューから「シーケンスから自動文字起こし」を選択します。
※初回の文字起こしでは、「静的な文字起こしを生成」を選択します。
次に開いた「静的な文字起こしを生成」ウィンドウの「言語」で「日本語」を選択します。この内容で進めれば日本語で文字起こし出来ると思います。
なお、環境設定の「文字起こし」は「動的な文字起こし」に適用され、「静的な文字起こし」には適用されないようです。
こんばんは
>わかりやすく説明してくださったおかげで無事日本語に直すことができました!
お役に立てて良かったです。
「動的な文字起こし」とは、v23.4から追加になった「文字起こしベースの編集」のことを言い、「静的な文字起こし」は従来からの文字起こしを言うようです。
「動的な文字起こし」の詳細は下記リンクの「Premiere Proの機能の概要2023年5月リリース」に記載があります。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/whats-new/2023-4.html
また、プレミアノートさんがYouTube動画をアップロードしていますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Kza2w0HY-CA&t=15s
それから、「静的な文字起こし」を行う場合の注意事項ですが、
文字起こしが終わって、「キャプションを作成」をするときに、「CC」アイコンがグレー、または「CCキャプションを作成」コマンドがグレーになって選択出来ない場合は、パネル左下の「ソースモニターのトランスクリプトを表示」アイ
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
最初に「英語」の状態で文字起こしをなさった状態ではございませんでしょうか。
2枚目の設定は、文字起こしを終えた後のキャプション作成にかかわるものですので、おそらく裏の方に英語の文字起こしが残っている状態かと思います。
文字起こししたクリップを右クリックして、「再度文字起こし...」を実行していただくといかがでしょうか。
【追記】
最初に英語で文字起こしをし、「再度文字起こし」をする際に出てくる設定の表示(「言語」の表示があるもの)を添付いたします。
その前の手順の、「再度文字起こし」の選択部分です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさんへ
返信が遅れましてすみません!
おかげさまで日本語へ変換できました!
「再度文字起こし」の場所がなかなかわからずに格闘していたので
追記していただきましてすごく助かりました!!
ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
無事、文字起こしのやり直しができたようで何よりです。
画像を添付していただいたおかげでおおよそ状況を把握できたのですが、こちらの画像の準備に手間取ってしまい失礼いたしました。
Premiere Proの文字起こし機能はまだ登場して日が浅く、どんどん進化しているので、機能を把握するのも苦労します……。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさんへ
とんでもないです!
画像まで準備していただいて本当にありがとうございました(^◇^)
動画編集も日々勉強ですね・・!
お互い頑張りましょう!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、夏菜22147018vohj さん
>自動文字起こしが何度やっても英語になってしまいます。
文面からシーケンスの文字起こしを何回か行っているのではと思います。
その場合は、まず「文字起こし」タブの3点リーダーをクリックして開いたメニューから「シーケンスから自動文字起こし」を選択します。
※初回の文字起こしでは、「静的な文字起こしを生成」を選択します。
次に開いた「静的な文字起こしを生成」ウィンドウの「言語」で「日本語」を選択します。この内容で進めれば日本語で文字起こし出来ると思います。
なお、環境設定の「文字起こし」は「動的な文字起こし」に適用され、「静的な文字起こし」には適用されないようです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさんへ
返信が遅くなってしまいすみませんm(_ _)m
わかりやすく説明してくださったおかげで無事日本語に直すことができました!
「動的な文字起こし」と「静的な文字起こし」の2つがあることは知りませんでしたので、すごく勉強になりましたm(_ _)m
今回はありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>わかりやすく説明してくださったおかげで無事日本語に直すことができました!
お役に立てて良かったです。
「動的な文字起こし」とは、v23.4から追加になった「文字起こしベースの編集」のことを言い、「静的な文字起こし」は従来からの文字起こしを言うようです。
「動的な文字起こし」の詳細は下記リンクの「Premiere Proの機能の概要2023年5月リリース」に記載があります。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/whats-new/2023-4.html
また、プレミアノートさんがYouTube動画をアップロードしていますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Kza2w0HY-CA&t=15s
それから、「静的な文字起こし」を行う場合の注意事項ですが、
文字起こしが終わって、「キャプションを作成」をするときに、「CC」アイコンがグレー、または「CCキャプションを作成」コマンドがグレーになって選択出来ない場合は、パネル左下の「ソースモニターのトランスクリプトを表示」アイコンが選択されている可能性があります。その場合は、「プログラムモニターのトランスクリプトを表示」アイコンを選択します。
※「ソースモニターのトランスクリプトを表示」アイコンは、v23.4から「文字起こしベースの編集」機能が追加になった関係で追加されています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさんへ
文字起こしでこんな手詰まるとは思ってませんでした(・・;)笑
リンク&注意事項まで添付してくださってありがとうございます!
早速読ませてもらいます!!