リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows 10 Home
Adobe Premiere Pro v22.2.0
Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz 3.40 GHz
RAM 40.0 GB
SSD 512GB HDD 3TB
NVIDIA GeForce RTX3070 GDDR6 8GB
自動文字起こし機能を使用したいですが、途中で止まってしまって困っています。
自動文字起こし
30秒程度のクリップを文字起こししようとしています。
開始をすることはできるのですが、この状態で止まってしまいます。
メディアキャッシュを削除するなども行ってみました。
インからアウトまでレンダリングを行ってみました。
一晩待ってみたりもしてみましたが、このまま止まったままです。
なお、別の作業をしようと思えば、作業できるような状況です。
ヒントとなりそうなものを見つけることができず。
お知恵をお借りいただけませんでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、michyさん
音声ファイルがどのようなものか分かりませんので、一度ご自身の声の10秒程度のボイスオーバー録音で試してみたらいかがでしょうか。雑音が入らないように録音してください。
この際「スペルチェック」のチェック有り無しで試してみてください。外し方は下記リンクの投稿のPCM ittsuiさんの回答をご覧ください。外すと動作が軽くなるようです。
解決済み: エッセンシャルグラフィックスが重く、反応が遅くなった - Adobe Support Community - 12760144
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
ありがとうございます!
MP3ファイルでした。
音声のみの10秒程度のファイルにしてみましたが、やはり同様に止まってしまいます。
スペルチェックあり→レンダリングがくるくるしてしまって終わりませんでした。
スペルチェックなし→青いバーが最後まで行きますが、終了しません=元と同じ
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>音声のみの10秒程度のファイルにしてみましたが、やはり同様に止まってしまいます。
これは、30秒程度のクリップを10秒程度に短くしたように思えるのですが。
そうではなく、ご自身の声でボイスオーバー録音した音声で試してみて頂けますか。
ボイスオーバー録音については下記リンクを参考にしてください。
この作業前に、「環境設定」→「オーディオ」で、「タイムラインへの録音中に入力をミュート」にチェックを入れてください。チェックを入れると、録音以外のオーディオトラックがミュートされます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追記です。
Premiere Pro v15.4.1でも試してみて頂けますか。
v15.xの場合は、「シーケンスを書き出し中(・・・・)」という表示のみで(下図)、「オーディオデータのレンダリング 」という表示はでませんので。もしかしたら、うまくいくかも知れません。
※Premiere Proはメジャー2バージョンをインストール出来ます。現在ですと、v22.xとv15.xです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今回の件と異なる事象かもしれないのでヒントになるか否かは分からないのですが、文字起こしを使用した後にシーケンスの音声クリップを移動するなどして再び文字起こしをしようとすると、「オーディオデータのレンダリング」のプログレスバーがループしっぱなしになる現象は私の手元の環境でも出ています。
(Windows 10 Pro 21H1, Premiere Pro Ver. 22.2.0)
その場合は、一旦プロジェクトを保存して閉じて、再びプロジェクトを開いて文字起こしを行うと、通常動作するようになりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん
ありがとうございます。
すべてを一旦閉じて、操作なしに文字起こしをしてみましたが、やはりダメでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私の手元で起きている現象とは異なるようですね。
OSの細かいバージョンなどいろいろ環境の差が考えられると思うので一概には言えないところですが、新しい文字起こし(ローカル処理)に関するトラブルはあまり見かけませんので、今回の問題は環境に依存する症状という可能性もあるように思います。
とはいえローカルでの文字起こしは搭載されたばかりの新しい機能なので、不具合であったり特定の環境で動作しないという問題が潜んでいる可能性も、枯れた機能よりは高いと思います。
今回のケースが該当するか否かはわかりませんが、セキュリティソフトの影響を受けることもありまして、最近の私の手元の環境ではウィルス対策ソフトがIllustratorやPhotoshopがらみのファイルをブロックするという現象が出ました(ウィルス対策ソフトを無効にして検証し、これが原因と確定されれば例外設定で対応します)。
また、すでに実施済みかもしれないのですが、2022版をいったんアンインストール(環境設定は削除)していただき、再インストール時に環境設定を引き継がない設定にしていただくというのも、ひとつの方法かと思います。
(私は毎回、環境設定は引き継がないようにしています。)
いろいろ対応をとるにはお時間がかかると思いますので、必要に応じて行っていただければよいのではないかと思います。
ちなみに、お仕事やお仕事ではなくてもできるだけトラブルで遅延せずに作業を行いたい場合には、最新版ではなくひとつ前のメジャーバージョン(現時点ではVer. 15.4.1)をお使いいただくという考え方もあります。
HDRなど新しい技術への対応が必要な場合には最新版をお使いいただいた方がよいケースも当然あるのですが、アップデートには「今までできたことができなくなる」可能性が僅かながらもありますことから、個々の状況に合わせてご対応いただくと負担が少ないのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
解決しました。
Adobe Premiere Pro v22.2.0をv22.0.0 にダウングレードしたら、問題なく文字起こしをすることができました。
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>Adobe Premiere Pro v22.2.0をv22.0.0 にダウングレードしたら、問題なく文字起こしをすることができました。
まずは解決できて良かったですね。
v22.2.0から新しい音声テキスト変換(下記リンク)が採用されたのですが、その新機能とPC環境を含めてのマッチングがうまくいかなかったようですね。
機能の概要 | Premiere Pro(2022年2月リリース) (adobe.com)
ダウングレードでも一時しのぎは良いでしょうが、しかし、問題解決しませんと、今後Premiere Proのアップデートができませんよね。
時間がある時に、Premiere Pro v22.2.0で
・ボイスオーバー録音でどうか。
・mp3ファイルをwavファイルに変換してどうか。
等を確認されたら良いかと思います。
またアドビカスタマーケア(下記リンク、営業時間;平日9:30~17:30)に問い合わせてみるのも良いかなと思います。
Webでのお手続きとお問い合わせについて (adobe.com)
私の場合ですが、Windows 10 v21H1+Premiere Pro v22.2.0で、mp3ファイルでも試しましたが、問題なく動作しています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
丁寧に気にしてくださり、本当にありがとうございます!
そうですね、おっしゃる通り、一時しのぎになってしまう可能性がありますね。
余裕のあるときにじっくり試みてみます!
また、進捗はこちらに書き込んで見ようかと思います。
ありがとうございました★
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
追記です。
今後、次のようにしたらいかがでしょうか。
①Premiere Proは、「v22.2.0」と「v15.4.1」の両バージョンをインストールします。
②.mp3ファイル等から文字起こしをする場合は、「v15.4.1」を使用し、文字起こし以外の編集をする場合は「v22.2.0」を使用します。
③「v22.2.0」のほうで、引き続きエラー発生の原因を究明します。音声素材は、ビデオカメラでご自身の声を録音した.mp4ファイルでも試してみてください。
進捗情報は是非書き込んでくださると助かります。