終了

自動文字起こし機能利用の際に発生するエラーについて

New Here ,
Mar 08, 2022 Mar 08, 2022

Premire proの自動文字起こし機能を利用しようと試みたのですが、

何度やっても途中で「言語パックのダウンロード中にエラーが発生しました」との表示になってしまいます。

 

何か主な原因、解決方法についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

8.4K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 08, 2022 Mar 08, 2022

私自身はそのようなエラーに遭遇したことが無く、おそらくこのフォーラム内でもそのような現象についての書き込みは無かったように思うのですが(見逃しや失念している可能性もありますが……)、エラーメッセージ通りに状況を受け止めますと、Adobeのサーバから文字起こしに必要な言語パックをダウンロードする際に何らかのエラーによりダウンロードが失敗しているようですね。

 

インターネットに接続していない場合は、その旨メッセージが表示されますので、インターネットには接続しているけれどもダウンロードできないという状況で原因を考えますと、何かしらの原因でAdobeのサーバへの接続が遮断されていたり、著しく速度が遅いといったことが考えられるように思います。

 

これには、お使いの環境のHostファイルであったりセキュリティソフトであったり、企業内LANでしたらファイヤーウォールなどが関連してくる可能性もあると思いますので、こちらのリンク先などを参考にしていただくのも一つの方法かと思います。

 

アドビアプリケーションの接続に関する問題の修正 (https://helpx.adobe.com/jp) 

 

ちなみに私はウィルスバスタークラウドを使用しているのですが、Adobe製品の動作をしばしば邪魔するので、Adobe製品を例外リストに入れて使用しています。

 

なお、お使いの環境の詳細(OSの種類やそのバージョン)や、その他一見無関係に思えるようなものでもエラーメッセージが出ていたりAdobeフォントやAdobeCCの同期が遅いなど、些細なことでも気になる点がありましたら、それらも含めて問題を切り分けてゆくと良いのではないかと思います。

【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ (https://community.adobe.com/) 

 

ちなみに、私の手元のWindows環境で言語パックをダウンロード中は、添付画像左側のような表示になります。

(社内LANの都合上、外部のネットワークへは100Mbps以上は出ない環境です……。)

2021-03-08_101.png

遅いながらもプログレスバーが進むか否かなども、問題の切り分けのポイントになると思います。

 

不完全なダウンロードファイルがある等、何かしらキャッシュを削除する必要が出てくるかもしれませんが、残念ながら私にはその方法は分からないので、より詳しい方から返信が付くことを期待します。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 12, 2022 Mar 12, 2022

私も同様のエラーが表示され困っていましたが、
Adobe Creative Cloud のアプリ?(カラフルなアイコンの)を開いたら
日本語パックのDLを許可しますか?的なメッセージが表示されていて、
OKしたらうまくダウンロードできました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 14, 2022 Mar 14, 2022

こんばんは、Gen-ichiroさん

 

>Adobe Creative Cloud のアプリ?(カラフルなアイコンの)を開いたら

下図に示すアイコンでしょうか。

サンプル0314a.JPG

 

 

 

 

教えて頂き有り難うございます。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 14, 2022 Mar 14, 2022

これです、これです。
私の場合は、このアプリを開いたら
ポップアップで許可するかしないかのメッセージが出てきました。

150kwさん、上手くいくといいですね。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 15, 2022 Mar 15, 2022

こんばんは

 

心配して頂き有り難うございます。

多くのユーザーのために有益な情報を提供頂きましたので、お礼を申し上げました。

 

私の場合は、いつも上記のアイコンから「Creative Cloud Desktop 」ウィンドウを開き、そこから「Premiere Pro」を起動させています。その場合は「自動文字起こし」ウィンドウで「日本語」を選択すると、初回の選択時に自動的に日本語パックがインストールされました。

 

Gen-ichiroさんは、「Creative Cloud Desktop 」ウィンドウを開かず、直接「Premiere Proの起動アイコン」から起動されているのでしょうか。

できれば、「Creative Cloud Desktop 」ウィンドウを開き、そこから「Premiere Pro」を起動させたほうが良いような気がします。一度試してみてはいかがでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 26, 2022 Sep 26, 2022

おっしゃる通りです、私は、Creative Cloud Desktopからではなく、タスクバーに置いた起動アイコンから起動させていました。
仕事にも差し障りが出るので、これからは Creative Cloud Desktopからの起動を心がけたいと思います。
ありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 26, 2022 Sep 26, 2022
最新

こんにちは

 

エラー解決の有益な情報を提供頂き有り難うございました。

 

「Creative Cloud Desktop 」ウィンドウから開くと、アップデート情報等いろいろな情報が得られますので、是非このウィンドウから開くようお勧めします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines