終了

【至急】納品時のラウドネス値の設定

New Here ,
Apr 02, 2025 Apr 02, 2025

TV局へのCM納品を考えています。

先方から

XDCAMデータ納品
・カラーバーラウドネス値 -20.0
・本編ラウドネス値 -24.0

という指定が来ました。

 

同一シーケンス内で複数のラウドネス値を同居させる方法が分かりません。

ご教授願います。

 

(シーケンス設定は1980×1080 29.97iで考えています。)

(書き出しはMXF OP1a 50NTSC60i のつもりです。自信はありませんが…)

キーワード
FAQ , 操作方法・手順 , 書き出し
72
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 02, 2025 Apr 02, 2025

音声のミックスまですべてPremiere Proで行うと考えますと、バランスの良いミックスにしたうえで一旦本編部分(15秒CMでしたら前後0.5秒を除いた14秒)をラウドネスの正規化を用いるなどして-24.0 LKFS, Fs48kHz, 24bitのWAVで書き出して、元のトラックをミュートしたうえで書き出したWAVを別のトラックに貼り付け、カラーバー部分の1kHz -20dBFSの信号もそのトラックに貼り付ける、といった流れでできるかと思います。

(私も小規模な番組編集でPremiere Proでミックスまで行っていますが、概ね上記のように対応しています。)

 

テレビ放送の場合、平均ラウドネス値が-24.0LKFSにさえなっていれば絶対に大丈夫、というわけではなく、音量のバランスや音質の面で局から音声NGで返されるケースもございますので、わりと注意が必要になるかと思います。

 

CM搬入ということですと、Professional Discへの書き出しかオンライン搬入のどちらかになると思いますが、Premiere Proで書き出したMXFはオンライン搬入システムのQCでNG判定になることもありますので、搬入スケジュールに十分に余裕をもって準備していただくことをおすすめいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 14, 2025 Apr 14, 2025
最新

ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines