リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
非表示とロックのショートカットキーを教えていただきたいです。
順番に会話している動画に対してテロップを入れていきたいです。
そのためV1に映像、V2にAさん用のテロップ、V3にBさん用のテロップをそれぞれV1の映像と同じ長さで配置して
まずV3を非表示かつロック状態でV2のテキストを編集。Aさんの話が終わったらV3のロック、非表示を解除してその地点にV2、V3ともに編集点を追加、V2を非表示かつロック状態にしてV3の編集点以前を削除し編集点以後のテキストを編集。またBさんの話が終わったらV2のロック、非表示を解除してその地点にV2、V3ともに編集点を追加、V3を非表示かつロック状態にしてV2編集点以前を削除し編集点以後のテキストを編集。という作業をしていきたいです。
現状タイムラインパネルの左側に配置されている目のボタンと鍵のボタンを押すことで対応しているのですが何度も切り替えがあるためショートカットキーがあればこれらでマクロを組みたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
キーボードショートカットの設定画面で機能の名前で検索できますので試してみましたところ、トラックを個別にロックする設定は無いようです。
お書きいただいた内容から想像しますと、トラックターゲットと編集点を追加のショートカットでも少しは作業が楽になりそうな気も致しますが、私自身はそのような使い方をしたことが無いので、どの程度作業が楽になるかは実際にお試しいただいてご判断いただければと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるほど。それぞれに対してのショートカットはないんですね。。。
ヒントをいただき他の方法を模索してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、flafla125さん
話しはちょっと逸れてしまいますが、
Aさん、Bさんのテロップの内容は、Aさん、Bさんが会話している文言そのものですよね。
その場合は、
v15.4から搭載された「シーケンスから自動文字起こし」機能を使用すると、会話をテキストに簡単に変換できますので、試してみたらいかがでしょうか。会話者が複数人いる場合でも会話者ごとに分けて文字起こし出来ます。
それから、私の感じですが、v22.0からは会話からテキストへの変換精度がすごく向上しているように思っています。
違っていたらごめんなさい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
状況として会話の台本がテキストファイルとして存在する。
その会話を単純なテキストツールではなく、エッセンシャルグラフィックで作成したグラフィック内のテキストで表示したいというような状況です。
「シーケンスから自動文字起こし」ですとエッセンシャルグラフィックへの置き換えが出来ないどころか、個別でのテキストスタイルの設定なども出来なかったですよね?
自分も違っていたらごめんなさい。。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
>「シーケンスから自動文字起こし」ですとエッセンシャルグラフィックへの置き換えが出来ないどころか、個別でのテキストスタイルの設定なども出来なかったですよね?
エッセンシャルグラフィックスクリップへの置き換え、および複数のスタイル適用は、苦肉の方法ですが、可能です。
丁度同時期にその投稿がありましたので(12/29現在、flafla125さんの投稿の近くにあります)、ご覧になってみてください。
premiere pro 自動文字起こし後のサブタイトルのトラックスタイルが一括で変更されてしまう。 - Adobe Support Community - 12620671
>状況として会話の台本がテキストファイルとして存在する。
テキストファイルがあるなら、
①テキストファイルで、会話単位に開始時間と終了時間(おおよその時間で可)を付加します。
下図はテキストファイルに時間を付加した例です(メモ帳で作成)。
②.srtファイルに変換します。
③Premiere Proで、「テキスト」パネルの「キャプション」タブから「ファイルからキャプションを読み込む」をクリックして、.srtファイルを読み込みます。
④キャプショントラックが作成され、各会話がキャプションセグメントとして配置されます。
⑤各キャプションセグメントの配置を動画に合わせて調整します。
⑥キャプションセグメントをグラフィッククリップへの変換は上記の方法で行います。
※自動文字起こしは、今後のアップデートで徐々に改善されていくのではと思っています。エッセンシャルグラフィックステキストがそうであったように。