終了

音声のみをカットして編集したあとに音を入れ込みたい場合の対処方法を知りたいです。

New Here ,
Jul 23, 2023 Jul 23, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

動画素材の音声をリンクの解除をした後削除→そのあと音声が必要になった場合

例えばカットした動画に音声だけ再リンクさせることは可能なのでしょうか?

 

 

キーワード
操作方法・手順

表示

59

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Jul 23, 2023 Jul 23, 2023

ワンクリックで復元、といったことはできなかったと思うのですが、映像に対して「マッチフレーム」という機能をお使いいただくことで元素材の使いどころをソースモニターに呼び出せますので、それを利用して音を貼るといった方法でも対処できるかと思います。

 

※手順は下記リンク先の私の返信内で書いております。

解決済み: 素材の音声クリップの復元 - Adobe Support Community - 13353553  

 

あくまでも個人的な考えですが、絶対に使わない音声(映像のみ使う前提のインサート撮りでカメラマンが愚痴っている声が入っているなど^^;;;)以外の場合は、使わない音声クリップを「削除」するのではなく「無効(有効にチェックを外す)」にして残していただくのも悪い方法では無いと思います。

(たとえば、A1トラックはカメラの音声専用トラックにして、使う・使わないは別としてカメラの音声を残して置き、使わないものは無効にします。)

使用しない音声クリップを「削除」せず「無効」にする例使用しない音声クリップを「削除」せず「無効」にする例

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Jul 23, 2023 Jul 23, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ワンクリックで復元、といったことはできなかったと思うのですが、映像に対して「マッチフレーム」という機能をお使いいただくことで元素材の使いどころをソースモニターに呼び出せますので、それを利用して音を貼るといった方法でも対処できるかと思います。

 

※手順は下記リンク先の私の返信内で書いております。

解決済み: 素材の音声クリップの復元 - Adobe Support Community - 13353553  

 

あくまでも個人的な考えですが、絶対に使わない音声(映像のみ使う前提のインサート撮りでカメラマンが愚痴っている声が入っているなど^^;;;)以外の場合は、使わない音声クリップを「削除」するのではなく「無効(有効にチェックを外す)」にして残していただくのも悪い方法では無いと思います。

(たとえば、A1トラックはカメラの音声専用トラックにして、使う・使わないは別としてカメラの音声を残して置き、使わないものは無効にします。)

使用しない音声クリップを「削除」せず「無効」にする例使用しない音声クリップを「削除」せず「無効」にする例

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 23, 2023 Jul 23, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Ckunさん

マッチフレーム初めて知りました

いつもファイルを取り込みなおしていたのでとても勉強になりました!

「無効(有効にチェックを外す)」も次からやってみます!

ありがとうございます!!

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines