リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
黒枠をつけたのですが、黒枠部分のテキストが消えてしまいます。
ネットで調べた下記は、そもそも『アレンジ』の項目が出てきません。
Premiere Proでテキストを最前面にするには、テキストレイヤーを右クリックして「アレンジ」→「最前面へ」を選択します。これによって、テキストが他のレイヤーよりも前面に移動し、表示されるようになります.
バージョン 25.2.1 ビルト2
お早うございます
>プロパティにはテキストのみで、シェイプで黒枠をつくっていません。「」は画面全体の枠です。
ちょっと的外れの回答になってしまいましたが、
それでは、下図のような症状を呈しているように思うのですが、いかがでしょうか。
その場合は、
①テロップの位置を同じ位置にするのであれば、ビデオトラックでテロップクリップと調整レイヤーの上下関係を入れ替えます(テロップクリップ;上、調整レイヤー;下)。
②テロップの位置を上方に移動しても良いのであれば、「プロパティ」パネルで「テキストレイヤー」を選択し、「整列と変形」項の「位置」の「Y数値」を小さくします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
黒枠をどのように作成なさったかという方法次第でやり方が変わってくると思うのですが、それとは別に
>ネットで調べた下記は、そもそも『アレンジ』の項目が出てきません。
Premiere Proには「アレンジ」という設定・機能はないと思いますので、Premiere Elementsの解説をご覧になられているといったことはございませんでしょうか。
黒枠を作成なさった方法と、差し支えございませんでしたら現状のPremiere Proの画面全体のスクリーンショット(個人情報や公開できない画像は映らないようにしていただくか隠していただくなどして)を貼っていただけますと、的確な情報が得られやすくなるのではないかと思います。
(シーケンスのトラックの上下を入れ替える、グラフィックのプロパティで順番を入れ替える、などなど。)
【追記】
もしかすると、ネットでお調べになった方法は、すでに廃止された機能である「レガシータイトル」(以前はレガシーとは付いていませんでしたが……)の説明かもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
状況のご返信、ありがとうございました。
添付していただいた画像左下に少し写っているシーケンスで選択されているクリップがテキストで、その上のクリップが黒枠かと思いますので、テキストのクリップを黒枠のクリップより上のトラックに移動していただく、つまり「シーケンスのトラックの上下を入れ替える」という操作で回避できるように思います。
ちなみに、別のご返信によりますと「ネットで調べた方法」はGoogle検索のAIによる概要をご覧になられたようですが、AIによる要約は間違いを含むことや、そもそも異なる内容をピックアップしていたりすることがあります。
(Googleの表示に「AI の回答には間違いが含まれている場合があります。」と書かれている通りです。)
今回は、AIが間違えてPremiere Elementsの解説を拾ってきたのだと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、shugo_5572 さん
Premiere Pro v25.2.1 とのことですので、レイヤー構成が下上図の赤枠部のようになっているのではと思います。
これはテキストレイヤーががシェイプレイヤーの下になっているので、消えているように見えるだけです。
テキストレイヤーをシェイプレイヤーの上へドラッグ&ドロップで移動すれば(下下図の赤枠部)正常に見えるようになります。
>Premiere Proでテキストを最前面にするには、テキストレイヤーを右クリックして「アレンジ」→「最前面へ」を選択します。これによって、テキストが他のレイヤーよりも前面に移動し、表示されるようになります.
エッセンシャルグラフィックステキストが採用された頃の初期バージョンにはレイヤーを右クリックし開いたコンテキストメニューに「アレンジ」があったのかも知れません。現在のバージョンのコンテキストメニューには「アレンジ」はありません(下図)。
レイヤーの移動は、「ドラッグ&ドロップ」または「ショートカットキー(Ctrl+Alt+[、Ctrl+Alt+])」で行います。
また、アレンジが記載されている文書またはYouTube等ののリンクを張っていただければ、お役に立てると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
プロパティにはテキストのみで、シェイプで黒枠をつくっていません。
「」は画面全体の枠です。
「プレミアプロ テキスト 最前面」でグーグル検索してAIの回答が以下でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
>プロパティにはテキストのみで、シェイプで黒枠をつくっていません。「」は画面全体の枠です。
ちょっと的外れの回答になってしまいましたが、
それでは、下図のような症状を呈しているように思うのですが、いかがでしょうか。
その場合は、
①テロップの位置を同じ位置にするのであれば、ビデオトラックでテロップクリップと調整レイヤーの上下関係を入れ替えます(テロップクリップ;上、調整レイヤー;下)。
②テロップの位置を上方に移動しても良いのであれば、「プロパティ」パネルで「テキストレイヤー」を選択し、「整列と変形」項の「位置」の「Y数値」を小さくします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大変ありがとうございます、無事に解決できました!!
テロップと調整レイヤーの上下でこうなるとは初めて知りました。
順番って大切なんですね、、、。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>大変ありがとうございます、無事に解決できました!!
お役に立てて良かったです。
>順番って大切なんですね、、、。
上側のビデオトラックにある方が、重ねた場合上側に来ます、ということですね。
調整レイヤーにエフェクトをかけて黒枠を作成したとのことですが、かけたエフェクト名はクロップでしょうか。
それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。
この方法は、調整レイヤーを使用せず、シェイプでも作成できますので、参考にしていただければ幸いです。1個のクリップでテロップと枠を作成できます。
ここでは、シーケンスサイズは1920×1080、枠は分かりやすくするため青色にしました。
①シェイプを任意の色、任意のサイズで作成します。
②「プロパティ」パネルで「シェイプレイヤー」を選択し、「整列と変形」項の「W、H」に「1920、1080」を入力して「水平方向に中央揃え」と「垂直方向に中央揃え」アイコンをクリックします。
するとシェイプのサイズが1920×1080になり、「プログラムモニター」にピタッと合います。
③「シェイプレイヤー」を選択したまま、「アピアランス」項の「境界線」にチェックを入れ、「カラー」と「線幅」を設定し、境界線の位置は「内側」を設定します。すると境界線がシェイプの内側に作成されます。
続いて、「塗り」のチェックを外します。すると、境界線の内側が抜けます。
④「テキストレイヤー」を作成します。「テキスト」項、「アピアランス」項でフォント、フォントサイズ、カラーを設定し、「整列と変形」項で位置を調整します。
「テキストレイヤー」が「シェイプレイヤー」の上にあれば、枠の上にテロップが配置されます。