リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
4Kと2K動画を混ぜて編集することになりました。
編集画面で、4Kの方が大きく表示されます。
①編集時の注意・アドバイス。
②書き出しに、メディアエンコーダーを使っています。書き出し設定時の注意・アドバイス。
③Premiere Proの環境設定など。
以上を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
解像度以外の違い(インターレスの有無・フレームレート)と、最終仕上げのフォーマット(用途)、そしてどの程度クオリティにこだわるかによって注意点は大きく変わってきます。
あらゆる可能性を考えて注意点や設定を書き出すと本が1冊できてしまうくらいの分量になってしまいますので、とりあえず成果物の用途とそれに伴うフレームサイズとフレームレート、インターレース有無の設定(納品先から指定があればその設定)と、お手元にある各種素材のフレームサイズとフレームレート、インターレース(59.94i)か否かなどお書き添えいただくと、要点をかいつまんで返信しやすくなります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、プレミア初心者さん
◆2Kシーケンス、または4Kシーケンスのどちらで編集するか
・2Kと4Kとで主となるのはどちらか。
・書き出した映像で要求されるのは2Kか4Kか。
・PCの必要最小スペック(下記リンク)は2K、4Kのどちらを満足しているか。
・PCのストレージの容量は十分あるか。
等を検討して、2Kシーケンス、または4Kシーケンスで編集するかを決めれば良いと思います。
どちらにするかの判断材料はここでは全然提示されていませんので、判断できません。
一般的に言えば、約40インチのテレビで視聴するくらいでしたら2Kでも十分ではないかと思います。
◆「編集画面で、4Kの方が大きく表示されます。」
上記から、タイムラインに最初にドラッグ&ドロップしたのは2K映像で、シーケンスは2Kで設定されたと推定されます(下図のようになっていませんか。メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択)。
で、2Kで設定されたために4K映像は「プログラムモニター」から大きくはみ出して表示されたと思います。
4K映像を「プログラムモニター」サイズにぴったり合わせるには、「タイムライン」パネルの4K映像クリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択します。
編集は、2Kシーケンスのまま進めたら良いと思います。
◆書き出し
「書き出し設定」ウィンドウで
・形式;H.264
・プリセット;ソースの一致・高速ビットレート
映像品質を良くするには、高品質 1,080p HD
・出力名;青色の文字の上をクリックすると、書き出すファイルの保存先とファイル名を設定できます。
上記以外は、初期設定のままとします。
最後に、下部にある「書き出し」をクリックします。すると書き出しが始まります。
◆環境設定
メディアキャッシュファイルは、使用するに従い増加し続けます。Cドライブの容量が少ない場合など(例えば約125GB、250GB等)は空き領域を早期に圧迫するようになります。
これを防止するためメディアキャッシュファイルの上限を管理することができます。
管理するには、メニューの「編集」→「環境設定」→「メディアキャッシュ」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウの「メディアキャッシュ管理」項で一番下を選択し、容量の数値(20GBくらいで十分ではと思います)を入力します(下図赤枠部)。