終了

16:9仕上げに対して、撮影素材のアスペクト比が16:9以外の場合のワークフロー

Community Beginner ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは。

 

少し複雑な説明になりそうですので、箇条書きで…。

 

・仕上げ(完パケ)はHD 16:9

・しかし、撮影素材のアスペクト比は3:2をはじめ、16:9ではない

・オフライン用にメディアを作成してもらうワークフロー

 

上記条件で、対応としては以下の2点かなと思っているのですが、どちらもデメリットがあり…

 

・オフライン用メディア作成の際、素材全体をHD内にフィットさせる

→天地・左右いずれかに黒帯が入り、タイムライン上でスケールをいじり16:9に合わせる必要がある。タイムライン上のすべてのクリップがエフェクトあり(fxバッジが黄色)になってしまうのでデータ出しの際、エフェクトをまとめるのが大変すぎる。(意図的にさらにスケールアップさせたものを割り出す場合など)

 

・オフラインメディア作成の際、天地・左右いずれかのはみでる部分を犠牲にしてHDフルフィットのものを作ってもらう。

→切り取られた部分の画を使いたいとなった場合、面倒。

 

言ってしまえば、Resolveのような解像度が一致しない場合に対するスケーリングの設定があればよいのですが、やはりPremiereでは無理な話でしょうか。

 

キーワード
FAQ

表示

159

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ファン ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは。

すいません・・・

オフライン用にメディアを作成してもらうワークフロー」とありますが、、

ご自身だけでなく、他の人にも作業をしてもらって、、、ということでしょうか?

元素材を他者にオフライン作業用に変換してもらう、という意味でしょうか?

問題点は、スケール変更すると、レンダリングが必要だというポイントでしょうか?

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

オフラインメディアの作成は編集部とは別で作業者が立っています。

※ちなみにオフライン後はコンフォームありです。

 

問題点は

・3:2の素材をそのまま読み込み、16:9シーケンスに入れる

→16:9に合わせるため、全てのクリップがエフェクトありの状態になるのが望ましくない。

 

・3:2の素材を16:9にフィットさせたメディアをつくってもらう(天地左右黒帯なし)

→メディア作成時、切り取られて犠牲になる部分が出てくる。

 

理想だけ言えば、3:2で素材を読み込みつつ16:9シーケンスに並べたときに自動でフィットさせる方法(スケールをいじる以外の方法で)はないだろうか…?という感じなのですが…。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

>・オフライン用にメディアを作成してもらうワークフロー

 

この部分がカギになってくるのではないかと思います。オフライン用のメディアは古くはSDサイズのDV25M、最近では完パケと同じフレームサイズのProRes 422 LT (又はProxy)といったこともあるかと思うのですが、「オフライン」から「オンライン」にどう渡すかということがとても重要ではないかと思います。

 

例えば、オフライン用の素材を作る際に、オンライン用に全素材を1920×1080の何かしらのコーデック(ProRes 422 HQやXDCAM 422などなど)に立ち上げる運用ですと、3:2など16:9ではない素材は何かしらの方法で16:9の画角にはめ込む必要がありますので、その運用を崩せない場合にはその時点で「仕方がない」ということになってしまうかと思います。

 

>言ってしまえば、Resolveのような解像度が一致しない場合に対するスケーリングの設定があればよいのですが、やはりPremiereでは無理な話でしょうか。

 

Adobe Premiere Proもスケーリングはできますので(しかも状況に合わせて2つの方法が選べます)、3:2の素材は3:2のまま何も変換せず読み込んで編集していただいて大丈夫かと思うのですが、先述の通り「運用方法が決まっている」場合には、その運用を決めた部署と要相談ということになるかと思います。

(そういう意味では、Resolveもあまり変わらないような気がいたします……。)

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

quote

Adobe Premiere Proもスケーリングはできますので(しかも状況に合わせて2つの方法が選べます)、3:2の素材は3:2のまま何も変換せず読み込んで編集していただいて大丈夫かと思うのですが、先述の通り「運用方法が決まっている」場合には、その運用を決めた部署と要相談ということになるかと思います。

(そういう意味では、Resolveもあまり変わらないような気がいたします……。)


By @Ckun

 

Resolveは「最短辺をマッチ」や「最長辺をマッチ」などスケーリングの仕方を指定できると思うのですが、

Premiereでもそういった設定をできるものでしょうか…?

 

自分で調べていく中で、下記テスト素材を用意し検証していたのですが、

 

シーケンス設定:1920×1080(16:9)

素材:6048×4032(3:2)

 

シーケンスにクリップを配置後、

クリップを右クリック>フレームサイズに合わせてスケール

→1080合わせ(再短辺)に合わせてリサイズがかかり左右に黒帯ができる。希望としては1920合わせでリサイズしてほしい。(このやりかただと結局スケールのエフェクトがかかる状態なので望ましくない)

 

すみません、わかりづらく、かつ多分かなり無茶なことを言っているかとは思うのですが…。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

詳細な内容のご返信、ありがとうございました。

 

言葉足らずだったようで申し訳ございません。先ほどの返信で「Adobe Premiere Proもスケーリングはできますので(しかも状況に合わせて2つの方法が選べます)」と書きました中の「2つの方法」とは、「最長辺合わせ」した際に、合わせた状態を「100%」として扱うか、「元の状態を100%」として扱うか、という2種類のスケールのことでした。

(ご参考: 「フレームサイズに合わせる」と「フレームサイズに合わせてスケール」の違い - Adobe Support Community - 11669987  )

 

そして、「Resolveもあまり変わらないような気がいたします……。」と書きましたのは「16:9でオフライン素材を作成する」という場合についてでございまして、「最短辺をマッチ」や「最長辺をマッチ」と同じことができるという意味ではございませんでした。

 

おっしゃる通り、Adobe Premiere Proの「フレームサイズに合わせる」と「フレームサイズに合わせてスケール」は、Resolveでいうところの「最長辺をマッチ」に相当する機能です。

 

お書きいただきました

 

>シーケンス設定:1920×1080(16:9)

>素材:6048×4032(3:2)

 

ですと、仮に「オフライン用」に統一サイズのファイルに書き出したものを使用せず、オリジナルのファイルで編集するとしますと、画角全体を見渡しながら編集して(「フレームサイズに合わせてスケール」で約27%に設定されるかと思います)、あとでまとめて32%にスケールして(ひと手間かかるのは事実ですが、属性のコピー&ペーストでまとめて行うこともできます)、適宜カットによっては位置調整して……、といった方法が、ひとつの例として考えられるかと思います。

 

今回のご質問は、前提条件として

>・オフライン用にメディアを作成してもらうワークフロー

という縛りがあるようですので、「オンライン編集」を担当される方(会社)とご相談いただいてから、オフライン用素材を作成する会社にアスペクト比変換の作業指示をしていただいた方が良いのではないかなと、個人的には思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ファン ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

「全てのクリップがエフェクトありの状態になるのが望ましくない。」

というのが、オフラインとのやりとりに問題があるのであれば、、

なかなかな難題かと思いますが・・・

 

希望としては1920合わせでリサイズしてほしい。

ということであれば、Ckunさんのおっしゃるように

「属性のペースト」が一番早いように思います。

 

どうしても一部の素材をリサイズする以上、

「エフェクトあり」の形にはなってしまうと思うのですが、、いかがでしょうか。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

たびたびの返信、失礼いたします。

 

私のこちらの返信( Re: 16:9仕上げに対して、撮影素材のアスペクト比が16:9以外の場合のワークフロー - Adobe Support Community - 13763108  )は、その前にご返信頂いていましたこちらのご返信( Re: 16:9仕上げに対して、撮影素材のアスペクト比が16:9以外の場合のワークフロー - Adobe Support Community - 13763108  )を見落としており、その内容を読まずに返信しておりました。大変失礼いたしました。

 

お書きいただいた内容を拝読しますと、既にご推察の通り「現状の仕様では出来ないこと」なのではないかなと思います。

 

>・3:2の素材をそのまま読み込み、16:9シーケンスに入れる

>→16:9に合わせるため、全てのクリップがエフェクトありの状態になるのが望ましくない

 

この部分は、オフライン用素材を用いたオフライン編集から「コンフォーム」してオンラインにもっていったときに、オリジナルファイルに対して適切では無いパラメーターでリサイズが行われるということから「好ましくない」とご判断なさっているのではないかなと想像しております。

 

そうなってきますと、「これがベスト」というやり方が、おそらく無いのではないかと思いますので、やはりオンラインのご担当者さんとご相談いただいて極力負担が軽い方法を採用していただくしかないのかなぁと、思います。

(例えば、オンラインの段階で「6048×4032」のクリップは一律で32%にしてしまうなど……。「タイムラインで検索」機能で「ビデオ情報」でまとめて選択できるのではないかと思います。)

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 01, 2023 May 01, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

お二方のご意見、拝読させて頂きました。

ややこしい質問にも関わらず、丁寧にご回答頂きありがとうございます。

頂いたご意見をもとに、もう一度テストをしてみようと思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines