リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは。4Kで動画を作成しました。HDではエンコードが10分ほどでしたが、4Kでは3時間かかりました。これは普通ですか??17分の動画です。
サードパーティ製のプラグインなどは使用していません。
早くする方法などありましたら教えていただけると助かります。
PC: MacBook Pro2020 13inch
プロセッサ:2.3 GHz クアッドコアIntel Core i7
メモリ:32 GB 3733 MHz LPDDR4X
グラフィック:Intel Iris Plus Graphics 1536 MB
レンダラー:Mercury Playback Engine GPU アクセラレーション(Metal
4Kは2Kの16倍なので療法が同じ17分の動画とすると「10分×16倍=160(2時間40分)」なので妥当かと思われます。
fpsとかが増えれば書き出し時間は更に増大するかとー
書き出し時間を早くするとなるとGPUのパワーが必要になるので、
残念ですがご使用の環境では飛躍的な向上は難しいです。
(ご使用の Iris Plus Graphicsは協力とは言えない内臓のGPUとなります。)
他にできることとすると
・ソフトが動いているドライブと素材を読み込んでいるドライブを分け、書き出しするドライブも別にする
└この際にすべて高速で読み回できるUSB3以上、またはThunderboltでのSSD以上のドライブが望ましいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
4Kは2Kの16倍なので療法が同じ17分の動画とすると「10分×16倍=160(2時間40分)」なので妥当かと思われます。
fpsとかが増えれば書き出し時間は更に増大するかとー
書き出し時間を早くするとなるとGPUのパワーが必要になるので、
残念ですがご使用の環境では飛躍的な向上は難しいです。
(ご使用の Iris Plus Graphicsは協力とは言えない内臓のGPUとなります。)
他にできることとすると
・ソフトが動いているドライブと素材を読み込んでいるドライブを分け、書き出しするドライブも別にする
└この際にすべて高速で読み回できるUSB3以上、またはThunderboltでのSSD以上のドライブが望ましいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
UY320さま
ご回答誠にありがとうございます。
やはりそうなんですね、、、。
強力なGPUに変えない限り劇的な改善はないということですね。検討してみたいと思います!