終了

adobe premireで動画素材がプロジェクトパネルにて再生されません。

Community Beginner ,
Apr 29, 2019 Apr 29, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

動画素材が大きすぎるためか、動画に音声がつかず、困っています。

動画素材を、カットすると、しっかり音声が聞こえる状態にはなりますが、そのままフルで聞こうとすると音声波形が消えます。

どうしたら、良いのでしょうか?

一度、adobe creativeCloudをアーインストールして、再インストール。

その後、ディスクが大きい場所にてpremire proをダウンロードしても、結果は変わりませんでした。

どなたか、おわかりになる方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

表示

205
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 29, 2019 Apr 29, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます、貴裕大46188466さん

概略、編集内容に対してPCのパワーが追い付いていないような気がするのですが。

下記、いろいろ教えてください。

①OSとそのバージョン(例;Windows 10、macOS v10.14等)

②Premiere Proのバージョン(例;CC2018、CC2019等)

③PCの仕様(例;CPU(インテル Core i7-8550U等)、ストレージ(HDDまたはSSD、容量、空き領域等)メモリ(8GB等)、GPU(インテル HDグラフィックス 610、NVIDIA GeForce GTX1050等))

>動画に音声がつかず、困っています。

・オーディオトラックに波形が表示されず、かつ音声も出ないということですか。オーディオメーターは振れないですか。

・レンダリングをかけても、症状は改善しませんか。

>動画素材を、カットすると、しっかり音声が聞こえる状態にはなりますが、そのままフルで聞こうとすると音声波形が消えます。

・映像素材の種類は何でしょうか(例;2K60i/30p、4K30p/60p等)。

・カット、フルそれぞれの時間はどれくらいですか。

・カットの場合、どれくらいの時間迄なら音声は出ますか。

・シーケンス設定は自動、手動のどちらですか。後者の場合は何に設定しましたか。

>その後、ディスクが大きい場所にてpremire proをダウンロードしても、結果は変わりませんでした。

ここの意味が良く分からないのですが。例えば、容量の大きいDドライブにダウンロードして、インストールはCドライブということですか。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 30, 2019 Apr 30, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

ファイルサイズが大きいAVCHDやMP4などでは、オーディオキャッシュファイル(.cfaファイル)ができあがるまで少し時間がかかり、後半の音声が再生できないことがあります。

Premiere Proの画面右下に何か読み込み中のようなプログレスバーが表示されてましたら、読み込み(キャッシュファイルの作成)が完了するまで待ってみると音が出るようになると思います。

もし、読み込み・メディアキャッシュの作成が完了した状態にもかかわらず音が出ない場合は、すでに出来上がっているキャッシュファイル(.cfa)を削除してからプロジェクトファイルを開きなおすと、キャッシュが再作成されて症状が改善されるかもしれません。

キャッシュファイルの場所は、「環境設定」の「メディアキャッシュ」で確認できます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines