リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お尋ねします。
SSDのCドライブ250GBの容量がいっぱいになって対処法を検討しています。
ユーザーフォルダーのAPP DATA内、Roamingフォルダーの中に出来ている、Adobeフォルダーが185GBあります。
原因はPremiere Proによる編集とEncoreによる書き出しの作業記録が、このフォルダーに残されているためです。
過去の編集・書き出し作業は終了しているので、このフォルダーをざっくりと削除してしまっても問題はないでしょうか?
Windows10で、CS5.0を使用しています。CS5.0は一旦アンインストールして、インストールしなおす予定です。
未使用に近いドライブDに、Adobeの作業記録を残すような設定は可能でしょうか。
ドライブCの回復策として、PCの初期化も試みましたが、トラブル発生のアラートが出てできませんでした。
原因は不明です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
消えても間違いなく大丈夫だと確信できるデータ以外は
直接の削除はあまりおすすめできません。
システムが正常に働かなくなってしまう怖れがあります。
Premierキャッシュの削除の方法とキャッシュの保存先の変更方法を記載いたします。
編集→環境設定→メディアキャッシュをクリック
①「未使用を削除」
これで不要なキャッシュファイルが削除されます。
②③「参照」
こちらからキャッシュファイルの保存先を変更できます。
ちなみにメディアキャッシュの対象ドライブは
アプリケーションが入っているドライブを避け、
HDDもしくはSSDに指定されるのが宜しいかと思います。
※SSD推奨
Encoreも編集→環境設定→メディアをクリックすると
同様の画面が出ますので、メディアデータベースを消去した後
「メディアキャッシュファイル」と「メディアデータベース」の
保存先を変更されるのが宜しいかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
皆さま、いろいろと御指南ありがとうございました。
様々な方法を試しましたが、大きく容量を下げられなかったので、Adobeのアプリをすべてアンインストールした後に、APP DATA内のLoamingフォルダー内の、Adobeフォルダーを削除しました。185GBが削減されました。
その後Adobeのアプリをインストールしなおしました。Adobeアプリのゼロリセットです。
結果、不都合なく、さくさくと稼働しております。
再インストールで新たなAdobeフォルダーが作成されて、以後の作業記録はそこに蓄積されています。
※)AdobeアプリをDドライブにインストールしなおすことも試みました。
15GbほどCドライブの容量を削減できましたが、Premiere Pro のレンダリング時間が、Cドライブ(SSD)の時の20倍くらいかかるようになって、Cドライブに戻しました。
ハードディスクの処理速度だけの問題ではなく、APP DATAとアプリのドライブが異なることも影響があるようです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>結果、不都合なく、さくさくと稼働しております。
CS5がWindows 10環境にインストール出来て良かったですね。幸運だと思います。
でもWindows 10は動作保証外であり、今後Windows 10のアップデートが進むと正常に動作しなくなる可能性がありますので、Windows 10のアップデートは今後行わないようにしたほうが無難だと思います。もしアップデートして動作がおかしくなったらアップデート前のバージョンに戻しましょう。
>様々な方法を試しましたが、大きく容量を下げられなかったので、
「Media Cache Files」と「Media Cache」フォルダー内の全てのキャッシュファイルを削除した後、ごみ箱を空にしましたか。ごみ箱を空にしませんと空き領域は増えません。
>ハードディスクの処理速度だけの問題ではなく、APP DATAとアプリのドライブが異なることも影響があるようです。
一般的に、編集で使用するファイル一式(プロジェクトファイル、映像・音声素材ファイル、自動保存ファイル、プレビューファイル等)はアクセス速度の速いCドライブに保存することが原則です。R2D2C3POSTARWARSさんのCドライブはSSDですから最良だと思います。
キャッシュファイルは、アドビの文書によれば速度の速いキャッシュ専用ドライブのルートに保存するのが良いと記載がありますが、R2D2C3POSTARWARSさんの場合は初期設定のままでも、階層が深いですが、SSDですから大丈夫だと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、R2D2C3POSTARWARSさん
eight88さん、横からお邪魔します
>Windows10で、CS5.0を使用しています。CS5.0は一旦アンインストールして、インストールしなおす予定です。
Premiere Pro CS5は、Windows 10では動作保証されていませんので、現在、CS5が正常に動作しているようでしたら、再インストールはやらないほうが無難です。
Windows 10で、Premiere Pro CS5の再インストールは、インストール出来ないか出来ても正常に動作しなくなる可能性があります。
また、今後Windows 10のアップデートが進むとPremiere Pro CS5とEncore CS5は正常に動作しなくなる可能性があることを承知しておくと良いと思います。
>このフォルダーをざっくりと削除してしまっても問題はないでしょうか?
下記リンクの文書の記載内容に従って「Media Cache Files」と「Media Cache」フォルダー内の全てのキャッシュファイルを削除します。Premiere Pro CS5とEncore CS5のキャッシュファイルが削除されます。フォルダーは削除しません。
その後「ごみ箱」を空にします。「ごみ箱」を空にしませんと、削除したキャッシュファイルはCドライブにまだ残ったままで、Cドライブの空き領域は増えません。
Windows 10はWindows 7に読み替えてください。
ハードディスクの空き領域が徐々に減っていく (Premiere Pro/Encore)
また今後の対応として、「Media Cache Files」と「Media Cache」フォルダーをDドライブに移す方法もありますが、アクセス速度が遅くなることと、知識がない場合はやめておいた方が無難です。
それよりは、3カ月に1回くらいは、「Media Cache Files」と「Media Cache」フォルダー内のキャッシュファイルを削除し、「ごみ箱」を空にすることをお勧めします。個人使用の場合、3カ月くらいではキャッシュファイルは10GBも溜まらないと思います。
私は、Windows 7+Premiere Pro CS5の組み合わせでは、この方法でキャッシュファイルを削除しています。
参考ですが、Premiere Pro CC2017.1からは、キャッシュファイルの自動削除機能が追加になっています。大変使い易くなりました。
さらに、編集は、プロジェクトファイル、映像・音声素材ファイル、自動保存ファイル、プレビューファイル等一式のファイルはCドライブに保存して行い、編集が終わったらそれら一式のファイルをDドライブに移して、Cドライブの空き領域を増やすと良いです。