終了

aviutlにある機能の代替方法

Community Beginner ,
Apr 25, 2022 Apr 25, 2022

こんにちは、今までaviutlで動画編集をしてきました。

Premiere Proに乗り換えようと現在試用中です。

 

以下の機能について、Premiere Proではどのように操作すればいいのかご教授いただけますと幸いです。

 

1. クリップの長さ変更

aviutlではオブジェクト(Prのクリップ)を秒数で指定して長さを変更できました。

Prでも可能ですか?

 

2. BPMグリッドの表示

BGMに合わせて音はめをするので、BPMに合わせてスナップできるグリッドが欲しいです。

Prにそのような機能はありますか?

 

3. 2色使った字幕

字幕で上半分と下半分を2色で塗り分けた字幕が必要です。

Prではどのように作ればいいですか?

 

以上、ご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

1.5K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Apr 25, 2022 Apr 25, 2022

こんにちは、V4bunbunさん

 

1. クリップの長さ変更

「タイムライン」パネルでクリップを選択し、メニューの「クリップ」→「速度・デュレーション」を選択して開いた「クリップ速度・デュレーション」ウィンドウの「デュレーション」項に時間を入力して指定できます。セミコロンやコロンは入力する必要はなく数値を連打すれば自動的に挿入されます。「変更後に後続のクリップをシフト」にチェックを入れておくと、後続のクリップも連動して動きます。

サンプル0426b.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. BGMグリッドの表示

波形に再生ヘッドを合わせ、再生ヘッドにスナップします。もしかしたら、もっとうまい方法があるかも知れません。

サンプル0426d.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 2色使った字幕

文字の二色化は可能です。「アピアランス」項の「カラー」の部分をクリックして開く「カラーピッカー」ウィンドウで指定します。また、文字をグラデーションにしたり境界線を付けたり、文字をマスクにしたりできます。

サンプル0426e.JPG

翻訳
Community Expert ,
Apr 25, 2022 Apr 25, 2022

こんにちは、V4bunbunさん

 

1. クリップの長さ変更

「タイムライン」パネルでクリップを選択し、メニューの「クリップ」→「速度・デュレーション」を選択して開いた「クリップ速度・デュレーション」ウィンドウの「デュレーション」項に時間を入力して指定できます。セミコロンやコロンは入力する必要はなく数値を連打すれば自動的に挿入されます。「変更後に後続のクリップをシフト」にチェックを入れておくと、後続のクリップも連動して動きます。

サンプル0426b.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. BGMグリッドの表示

波形に再生ヘッドを合わせ、再生ヘッドにスナップします。もしかしたら、もっとうまい方法があるかも知れません。

サンプル0426d.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 2色使った字幕

文字の二色化は可能です。「アピアランス」項の「カラー」の部分をクリックして開く「カラーピッカー」ウィンドウで指定します。また、文字をグラデーションにしたり境界線を付けたり、文字をマスクにしたりできます。

サンプル0426e.JPG

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 25, 2022 Apr 25, 2022

150kw様

早速のご返信ありがとうございます。

 

BPMの質問はよく考えたらBPMグリッドでもずれることはあるので(実際の音楽はBPM一定ではないことが多いので)、波形を見ながらやる方法がよさそうだと思いました。

色々試してみます。

ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 26, 2022 Apr 26, 2022

こんばんは

 

少しはお役に立てたようで良かったです。

 

Creative Cloudの体験版は試用期間が7日間と短いですので、気になっている項目はどんどん試してみてください。

不明な項目は、些細な事でも問い合わせください。

 

それから、「正解」をクリックして頂き、ありがとうございました。

 

※重複投稿をされていますが、これは最初の投稿をした後なかなかフォーラムに表示されなかったので、投稿に失敗したのかなと思い再投稿されたということでしょうか。

最近、このような重複投稿が散見されているのですよね。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 27, 2022 Apr 27, 2022

重複投稿失礼しました。ご指摘の通り、投稿に失敗したと勘違いをして投稿しました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 27, 2022 Apr 27, 2022

PrにはBPMグリッドも標準でサウンドを解析する機能もないのですがPlug-inであれば下記のようなのがあります。

このPlug-inだとマーカーをBPMグリッドの代わりになるかと思います。

https://flashbackj.com/product/beatedit-for-premiere-pro

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 27, 2022 Apr 27, 2022
最新

お返事ありがとうございます。

とりあえずは試用中なので波形を見て入力しようと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines