リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アルファ付きのCG(mov)を合成すると半透明の部分が黒くなります。
以前はプリマルチプライド アルファの最適化にチェックを入れると解決していましたが、
M1macにしてからうまくいきません。。
原因がお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?バージョンは2022です。
ちなみに静止画やテロップなどPhotoshopで作成した素材は
今まで通り、チェックを入れるときれいに抜けます。。
ネットを調べるとPremiereに限らず、CPUがM1 Pro、M1 Max、M1 Ultraの場合にアルファチャンネルに問題が起きる事例が多いようです。
Premiereの既知の問題には、エンコードの問題が公表されているので、環境設定でハードウェアを使用するデコードとエンコードを無効にしてみてはどうでしょう。
Adobe Premiere Pro における既知の問題
Appleコミニュティの投稿:
16" MacBook Pro M1 Max displays video wit… - Apple Community
下記リンクに設定方法が掲載されています。
デコードは読み込み時に関係しますが、この機能がProResに対応しているのかわからないので試してください。
GPU アクセラレーションレンダリングとハードウェアエンコーディング
先の回答にあるAppleへの投稿によると、Compressorのエンコードでも問題があったようなので、過去に作成したProRes4444の素材でもテストをした方が良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
M1 Macにしてからうまくゆかないとのことですので、Appleシリコン版のPremiere Proの不具合の可能性もあるように思います。
問題点の切り分けのため、Intel版で起動してお試しいただくといかがでしょうか。
また、差し支えございませんでしたらアルファ付きmovのコーデック(アニメーションやProRes444など)と書き出ししたソフトについてもお書き添えいただくと、的確な情報が得られやすくなると思います。
ちなみに、アルファ付きの素材をプリマルチプライせずに「ストレート」で書き出すといったことは可能でしょうか。現状の素材の仕様が分かりませんので確実なことは言えませんが、ストーレートでお試しいただくのも回避法の一つになるのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
Intel版で開いてみましたが同じ症状でした。
また、素材的にはShade3Dで書き出したアニメーション圧縮のmov、Apple Motionで書き出したProRes444のmovになります。
マルチプライでもストレートでも見え方は変わらない状況です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あいにく「Shade3D」については全く詳しくないので、私の手元の環境でできる範囲の検証として、After Effects(Windows版 18.4.6)で書き出した
上記3タイプのアニメーションコーデックのMOVで試してみました。内容は、下記画像のような赤・緑・青のボケ足のついた円を横一列に並べたものです。
Mac側の環境は、初代のM1 MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)、macOS 12.5、Premiere Pro 22.5.0です。
Premiere Proは、Appleシリコン版で起動しています。また、リニアカラー合成はONにしております。
まず、素材を読み込んで、それぞれの素材を50%グレーのカラーマットにそのまま乗せた状態です。比較しやすいよう、位置をずらして上下に並べています。
このように、3タイプとも同じように表示されます。
次に、「プリマルチプライドアルファを最適化」にチェックを入れてみます。
このように、マットありの素材が正しくない扱いになりましたのでフリンジが出てきます。
(「プリマルチプライド/アルファ」にチェックを入れると、正しい結果になります)
ということで、残念ながら私の手元では症状が再現できませんでした。
黒のフリンジが出ているということは黒のマットありの素材だと思いますが、Shade3DはわかりませんがMotionはストレートで出力できたと思いますので、ストレートでお試しいただくといかがでしょうか。
【追記】今少しだけ試したところ、Motionはストレートでは書き出せないようです。しかしながら、Premiere Proにて「プリマルチプライドアルファを最適化」と「プリマルチプライド/アルファ」にチェックを入れることで、正常に読み込むことができました。
Motionから書き出したProRes 4444のファイルを読み込むと「ストレート」と認識されて黒のフリンジが出ますが、
「プリマルチプライド アルファを最適化」を用いて正常に読み込ませることができました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
詳しく検証していただいてありがとうございます!
しかし、Motion書き出しのProRes444を何度試しても黒のフリンジが出てしまいます。。
もちろん「プリマルチプライド アルファを最適化」をしています。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
たしかに私の手元の状況とは異なる結果になっていますね……。
Mukaidaさんからご返信頂いている通り、M1 Proなど「ProResアクセラレータ」を搭載した機種では固有の問題が発生する可能性も考えられるのですが、お手元のM1 Macはどのタイプのものでしょうか。
私が検証に使用しているM1 Macは、初代の「ProResアクセラレータ」を搭載していない機種です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私のMacは16インチ、2021
M1 Maxです。
ちなみにOSはMonterey バージョン12.4です。
やはりMaxなので問題が起こるのでしょうか。。。
Mukaidaさんがおっしゃる環境設定でハードウェアを使用するデコードとエンコードを無効に
するというのはレンダリング時の話ですよね??
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
下記リンクに設定方法が掲載されています。
デコードは読み込み時に関係しますが、この機能がProResに対応しているのかわからないので試してください。
GPU アクセラレーションレンダリングとハードウェアエンコーディング
先の回答にあるAppleへの投稿によると、Compressorのエンコードでも問題があったようなので、過去に作成したProRes4444の素材でもテストをした方が良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mukaidaさん、ありがとうございます!
こちら「ハードウェアによる高速処理のデコードを有効にする」のチェックボックスを外したところ
黒のフリンジは出ず、正常に合成できました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさんも色々検証していただいてありがとうございます!
とても感謝してます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
M1 Maxをお使いだったのですね。とにかく無事解決なさったようで何よりです。
少し気がかりなのは、ProResではない「素材的にはShade3Dで書き出したアニメーション圧縮のmov」でも症状が出ていたのは何が原因だったのか?という点なのですが、ProRes以外のコーデックもハードウェア処理の影響を受けるということなのかもしれないですね。
新しい製品はいろいろと難しいですね……。
ちなみに、時期的には少し前のスレッドですが、After EffectsではProResがらみでこのような問題も出ています。
Macで数兆色proress素材を開くとカラーバンディングが発生します (https://community.adobe.com/)
この問題は、ハードウェア関係なくAppleシリコン版で症状が出るもので、またリンク先にも書いていますが既知の不具合もあります。
今回のフリンジもそうなのですが、上記8bit問題も「素材によっては気づきにくい」という罠がありますね。
新しい製品を実務で使う際には、ストレステストとまでは申しませんが、様々な条件でのテストが必要だということを、Appleシリコンの登場で再認識しているところです。
(それとは別に、Premiere Pro v22.5はXDCAM書き出しなどで時間軸がずれるので使えないという問題もありますし……。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ネットを調べるとPremiereに限らず、CPUがM1 Pro、M1 Max、M1 Ultraの場合にアルファチャンネルに問題が起きる事例が多いようです。
Premiereの既知の問題には、エンコードの問題が公表されているので、環境設定でハードウェアを使用するデコードとエンコードを無効にしてみてはどうでしょう。
Adobe Premiere Pro における既知の問題
Appleコミニュティの投稿:
16" MacBook Pro M1 Max displays video wit… - Apple Community