終了

EncoreCS6 ブルーレイオーサリング不可

New Here ,
Apr 09, 2019 Apr 09, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

「Adobe Premire Pro CC 2018」で編集し「Media Encoder CC 2018」で書き出したブルーレイのデータを「Adobe Encore CS6」で読み込めない。

再生自体はAdobe Premire Pro CC 2018で可能。
「Adobe Encore CS6」にデータ読み込みした際に出るエラー表示「メディアをデコードするために使用したソフトウェアはこのシステムでは使用できません。
作業中のファイル用の正しいデコーダーをインストールすれば問題を解決できる場合があります。」
その後、FFDSHOWをダウンロードしたが、同じエラー。

その後、トランスコードデータのサイズを大幅に小さくすると読み込みはできたが、オーサリング途中で違うエラー表示。

「device erre コード3 File can not open(F:/Adobe Enocre/ファイル名/AuthorScriptHDMVSession/データ名.m4v._.ves)」

今まで編集~オーサリングまで同じ工程で今年1月までできていたが、3月中旬くらいからと突然エラー表示が出るようになった。

Windows7を使用していますが、こちらの更新は何か関係ありますか?

キーワード
Encore

表示

2.3K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 09, 2019 Apr 09, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます、理夢竹39802127さん

下記リンクが参考になるかも知れません。

https://www.reviversoft.com/ja/blog/2014/03/the-software-used-to-decode-media/

>Windows7を使用していますが、こちらの更新は何か関係ありますか?

Windows7とEncore CS6との組み合わせでは、何ら問題ないと思いますが。

「こちらの更新」とは、最近Windows7の更新があり、それを適用したのでしょうか。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 09, 2019 Apr 09, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答ありがとうございます。

 

>「こちらの更新」とは、最近Windows7の更新があり、それを適用したのでしょうか。

Windows7の更新を最近しました。組み合わせは問題ないということで承知いたしました。

 

添付していただきましたリンクを確認しました。

 

①表題である「メディアをデコードするためのシフトウェアはこのシステムでは使用できません」のエラー表示については、管理者として実行しており、ビデオデータのサイズを小さくし、FFDSHOWをダウンロードしたところ、エラー表示は出ず出来なかったビデオデータの読み込みに成功しました。

 

昨年に作ったBDデータは容量が大きいにもかからわず、問題なく読み込みできます。3月中旬頃から突然出来なくなったのはなぜなのでしょうか?

 

②主に知りたいのはここからなのですが、質問文でも記載しましたビルド開始後に「device erre コード3 File can not open(F:/Adobe Enocre/ファイル名/AuthorScriptHDMVSession/データ名.m4v._.ves)」のエラー表示が出ます。

 

こちらのエラーはどう対処したらいいのでしょうか?

 

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 10, 2019 Apr 10, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

>こちらのエラーはどう対処したらいいのでしょうか?

インターネット検索しましたら、同様エラーの投稿(下記リンク)が見つかりました。

ブルーレイビルドでエラー3が出る

投稿者のyamaref102さんは、Premiere Pro CC2018(v12.1.2)にアップデートしたらこの症状がでて、v12.1.1に戻したら書き出し出来たとおっしゃっています。

理夢竹39802127さんの場合同様原因だとしたら(昨年作ったデータはOKとのことですので、そのような気がしますが、)、現時点では、v12.1.1に戻せませんので、残念ですが、この方法は使えません。

対応方法として考えられる項目は

①Premiere Pro CCからの書き出しの形式は「H.264 Blu-ray」、「MPEG2 Blu-ray」、「H.264」の3種類ありますが、エラーが出た形式以外の形式で試してみます。

②CC2019でも試してみます。

③Encore CS6に読み込めたら、 ISOイメージで一旦書き出し、それを再度Encore CS6に読み込みEncore CS6のライティング機能でディスクに焼いてみます。

④市販のオーサリングソフトで焼きます。

要望があれば紹介します。

Blu-rayディスクの試し焼きは「BD-RE」ディスクを使用すると何回でも焼けますので経済的です。1~2枚持つことをお勧めします。本番では「BD-R」ディスクを使用します。DVDの場合は、「DVD-RW」と「DVD-R」ディスクです。ご存知でしたらごめんなさい。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 10, 2019 Apr 10, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答ありがとうございます。

以下の4つの方法で試してみます。ありがとうございました。

個人情報を削除しました。[モデレータ]

※メールでの返信の際は署名がそのまま投稿されます。個人情報漏出の原因になりかねませんのでご注意ください。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 27, 2019 Apr 27, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

途中から失礼をいたします。

私も同じ問題、

「Blu-rayエラー:デバイス エラー コード3 File can not open(ドライブレター/ファイル名/AuthorScriptHDMVSession/データ名.m4v._.ves)」

で悩んでおります。

Encore CS6でブルーレイディスクを作成していたのですが、上記のエラーでできなくなりました。

できなくなったのは、2018年の7月ごろからで、原因として、更新されたメディアエンコーダーに問題がありそうなのですが、解決する方法がわからず困っています。

H.264 Blu-rayでエンコードしたファイルをEncore CS6で、Blu-layディスクやイメージファイルにオーサリングしようとすると上記のエラーが出てできません。

解決策を探っているうちに、問題の出たPremiere Pro CC 2018、2019で出力した m4vファイルを、Media Encoder CC 2017で、同じ形式に再変換し、そのファイルをEncore CS6でアセットを置き換えて利用すれば、エラーが出なくなることはわかりました。

原因として、更新されたMedia Encoder CCがエンコードする際に付加する情報に、何か問題があるのではと推測しています。

そしてこの問題を、その後のアップデートによって解決されることを願っていたのですが、2018年の7月ごろから待って、もうすぐ1年になるのですが、今でも解決されないので今回質問させていただきました。

アップデートによって解決されないということは、この問題が起きるのは、もしかして一部の人に限定されているのでしょうか…。

最初、Windows7 Pro 64bitの環境で問題が起こりまして、この問題もあり、OSをクリーンインストールでWindows10 pro 64bitに更新しましたが、問題は解決されませんでした。

Adobe以外のソフトは、Silkypix Pro9、PlayMemories Home, Power2goが入っているだけです。

最新のPremiereで出力したものを、Media Encoder CC 2017で再変換すれば一応はできるのですが、やはりその分画質が落ちてしまいます。

また、Premireで書き出す際に使用されるMedia Encoderは、同じバージョンのものしか利用できないようで、最新Premiereから直接Media Encoder CC 2017に変換させることはできないです。

このままMedia Encoderを修正してもらえないと、ブルーレイディスクを作るためには他社ソフトに移行しないといけなくなるのですが、もし解決法がございましたら、何卒教えていただきたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

またAdobe様にはこの問題を修正をして頂けることを心より願います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 27, 2019 Apr 27, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

根本解決ではありませんが、

>最新のPremiereで出力したものを、Media Encoder CC 2017で再変換すれば一応はできるのですが、やはりその分画質が落ちてしまいます。

ということですので、最新のPremiere Proで書き出す際にBlu-ray向けコーデックではなくGoPro CineFormなど高いクオリティを維持できるコーデックで書き出し、Media Encoder CC2017でBlu-ray向けコーデックに変換する方法で画質の低下を防げるかと思います。

Encore CS6は開発が終了してかなり時間が経過してますので、CC登場以降のPremiere Proで書き出したファイルが読めなくなったとしても、仕方がない面があるかと思います。

Encore CS6はWindows7までの対応で、CC2018はWindows7も必要システム構成にあるものの、最新版のPremiere ProはWindows10のみの対応なのでそもそも同じ環境で使えない前提となっています。

(私の手元の環境では、Encore CS6がWindows10 Home 1809で一応動いてはおりますが……)

ちなみに余談ですが、他社製のエンコーダーでエンコードしたファイルでもEncoreでオーサリングできますので、私は個人的に画質が良いBlu-rayを焼きたいときは、x.264を使用したソフトでエンコードしています。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 30, 2019 Apr 30, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答ありがとうございます。

やはり根本解決の方法はなさそうですよね。Encoreの開発が終了して仕方ない面もありますが、Adobe Creative Cloudで日々業務をしている人からすると(多く存在すると思いますが)、ディスクへの出力手段の開発はまだ現段階では継続して頂きたいと、非常に強く思います。需要が少ないという判断と思いますが、出力の視点から開発環境を選ぶという逆視点も少なくないと思います。昔から、Adobe製品を使っている人は環境を変えづらいですが、でもそうやってずっと使っている人のためにも、開発を継続(復活)をしていただきたく、Adobe様に要望させていただきたいと思います。

GoPro CineFormコーデック、教えていただきましてありがとうございます。試してみます。

しかし、エンコードを二回しないといけないのは、納期に追われているときには時間的に厳しいものがあります。

「Adobe Creative Cloudはブルーレイを作る場合、エンコード時間が他社の2倍かかる」、というのは困ります。

これまでAdobe製品でほぼ全てをこなしていましたが、他社製エンコーダーやオーサリングツールを試しておいて、状況で使い分けるのは大事なことだと思いました。参考になりますご意見を頂きましてまことにありがとうございました。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 30, 2019 Apr 30, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ワークフローの考え方によって全く見え方が変わってきますが、「完成原版」=ブルーレイ(もしくはBlu-ray用に書きだしたファイル)でも良いという場合には、一旦別コーデックで書き出すことには抵抗を感じてしまうかもしれないですね。

編集中まめにレンダリングしている場合には、プレビューコーデックをXDCAMやCineformなど比較的品質の高いコーデックにし、プレビューファイルを使用して同じコーデックでの書き出しするとかなり素早く書き出しできますので、2度手間の時間はあまり気にならないかもしれません。

そうではない場合も、一旦CineFormなどの中間コーデックに書き出してからBlu-ray用エンコードする場合は「レンダリング」は1回だけですので、ストレージの速さが十分であれば時間も2倍まではかからないような気がします。(他社の環境と比べますと、同条件でもエンコード時間とクオリティの差があるので、単純には比較できないかと思います……)

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 03, 2019 May 03, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ありがとうございます。たしかに、単純に二倍ではないですね。。4K素材をマルチトラックで切り替えて編集していまして、モーションやエフェクト(RGBカーブが主ですが)を結構かけています。それを通常はBlu-ray用に書き出しているのですが、一旦中間のフルハイビジョンデータとして書き出してそれを単純にBlu-lay用に変換すると考えると、それぞれの作業時間に大きな差があるので合計しても1.5倍以下になっているかもしれないですね。

編集時の変換ですが、AfterEffectsコンポジションに置き換えたものはすぐにレンダリングして置き換えしています。そのときのレンダリングは、PremiereにすすめられるままにDNxHR/DnxHD MXF OP1aに変換して、最後の書き出しに利用しています。たしかに、そのように順に変換していけばいいのですが、最終に全体的な調整をしないけといけないことと、結局複数の中間データをPremiere上でつなげないといけないので、Premiereからレンダリングするとエラーが出るとなると、やっぱり最後に、中間コーデックに書き出してからMedia Encoder2017を使うしかないと思います。

抵抗を感じるのは、書き出しファイルの種別にH264のBlu-ray用、というものがあってそれを選択しているのに、それが実際に使えない(使えなくなった…)ということで、これはMedia Encoderの問題だと思うので、直して欲しいと思ってしまいます。もし仕様の変更として現在のように変わったのでしたら、どのオーサリングツールに対応しているのか教えていただかないと困りますよね。

ただこういう問題が起きたことで中間コーデックを知る必要で出てきて、実際に教えていただいたので、悪いことばかりではないと思います。。。思いますが、この件に関してAdobe様のお考えをぜひお聞きしたくてたまらなく思っています。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 04, 2019 May 04, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

以前、同様の症状でここに質問させていただいた者です。CC2019でもまだ直ってなかったのですね。ME2017を使った方法は私も試してみたいと思います。

私もいまさらEncore以外のものを使いたくないので、AdobeさんにはぜひMediaEncoderの修正対応をお願いしたいです。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 04, 2019 May 04, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

試してみました。

 PremireCC2019からQuickTime/CineFormで書き出し

 書き出された*.movファイルをMediaEncoder2017のキューに追加してH.264 Blu-rayでエンコード

 作成された*.m4vファイルと*.wavファイルをEncoreのタイムラインとして読み込み

 後は通常通りの作業でブルーレイディスクにエラー無く書き込みできました。Premire上で作成したチャプターマーカーもきちんと反映されています。当面はこの方法で乗り切りたいと思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines