リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
4Kの映像がベースなのですが、そこにHDの映像も混在しています。最終の仕上がりはDVDになります。その場合、作業するシーケンス設定はどちらに合わせればいいでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、kabamagoさん
>作業するシーケンス設定はどちらに合わせればいいでしょうか?
パソコンが4K編集可能な性能を有している、さらに将来4K視聴環境で視聴する可能性がある場合は、4Kシーケンスで編集を推奨します。
上記以外は2Kシーケンスの編集で良いと思います。
書き出しは、DVDを作成するとのことですので、4Kまたは2Kシーケンスで編集の場合でも、2Kサイズで書き出せば良いと思います。例えば、Windows版の場合は、形式;H.264、プリセット;高品質 1.080p HD の.mp4ファイル等。
オーサリングソフトで上記ファイルを読み込み、DVDを指定すれば良いと思います。
ディスク視聴で、文字の輪郭がギザギザするような場合は、DVワイドスクリーンのシーケンスで編集し、書き出しは形式;H.264、プリセット;High Quality 480p SD Wide を試してみてください。
それから、ディスク作成作業は慣れない頃は失敗がつきもので、DVD-Rディスクはごみ箱行きです。そこで、DVD-RWディスクを使用すれば何回でも使用出来ますので経済的です。DVD-RWディスクを1~2枚持つことをお勧めします。試し焼きはDVD-RWディスクを使用し、本番で、DVD-Rディスクを使用します。
ご存知でしたらごめんなさい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご丁寧に説明いただきましたのに、ご返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません!
なんとか4KのシーケンスでもPCで処理ができましたので、4kで編集作業し、DVDへの書き出しもおかげさまでうまくいきました。
それにしても4k画像をDVDにしなければいけない、というのはなんとも効率が悪く、せつない作業だなとつくづく思いました。最終形を考えて、撮影設定もできるだけロスのないように、ということを教訓としたいと思います。
ありがとうございました!