終了

Instagramへの動画投稿の件でお尋ねします

参加者 ,
Sep 28, 2023 Sep 28, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ビデオカメラ(SONYのFDR-AX45A)で撮影したものを Instagramにアップしたいのですが、 縦横比が合わせられません・・・。

シーケンスの設定やスケール値を180に変更したりもしたのですが。

横長で撮影したものを縦長(9:16)におさめる訳なので無理があるかもしれませんが、何か対処法があればご教示いただけますと幸いです。 

 

ビデオカメラの設定のほうも、模索しようともおもうのですが…。

 

キーワード
操作方法・手順 , 書き出し

表示

75

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 28, 2023 Sep 28, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

私も、SONY FDR-AX60で撮影された1920×1080の横長素材を流用してインスタグラム用に1080×1080の動画制作を依頼されて行うことがございますが、トリミングや拡大で合わせてゆくという手順には変わりないかと思います。

(Premiere Proにはオートリフレームという機能もありますが、私は自分の演出意図に合わせて編集作業を行うため使用しておりません。)

 

>シーケンスの設定やスケール値を180に変更したりもしたのですが。

シーケンスの設定状況次第ではありますが、AX45で1920×1080横長で撮影なさっていて、シーケンス設定を1080×1920縦長になさってましたら、スケールを180%にすると上下に黒味が入ることなく画面いっぱいに映像が表示されているのではないかな?、と、思います。

しかしながら、左右が大部分削られますので、横方向に見せたいものがたくさんある場合は対応が難しいか不可能ということもあるかもしれません。(長めのカットでしたら、左右にパンする動きをつける手もあると思います。)

 

差し支えございませんでしたら、どのように縦横比が合わないのかお知らせ頂けますと、より的確な返信が付きやすくなると思います。

【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ - Adobe Support Community - 11369772  

 

>ビデオカメラの設定のほうも、模索しようともおもうのですが…。

 

AX45ですと、カメラ側の設定で「縦長」にすることはできませんので、少し不便ですが(厳密にはステレオ音声の定位も不自然になりますが)、カメラを90度傾けて縦長で撮影し、Premiere Pro上でも90度回転して扱うと画質の面でも良いのではないかと思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Sep 28, 2023 Sep 28, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

 

まさにおっしゃる通りで、スケールを180にすると縦はうまくいくのですが、左右が大幅にカットされて見せたい画像が切れる状態です。

カメラのほうの設定も縦長にはできない旨など、承知いたしました。

 

左右にパンすることなども検討してみたいとは思いますが、

やはり、スマートフォンでの撮影が一番確実になりますでしょうか…?

 

PS:>(厳密にはステレオ音声の定位も不自然になりますが)、カメラを90度傾けて縦長で撮影し・・

  音声の面まで思い至りませんでした。ご教示いただきありがとうございます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 28, 2023 Sep 28, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

>まさにおっしゃる通りで、スケールを180にすると縦はうまくいくのですが、左右が大幅にカットされて見せたい画像が切れる状態です

 

これは縦横比が異なる以上どうにもならないことですので、「モーション」の位置にキーフレームを打って左右にパンして見せたり、背景に白いマットや当たり障りのない柄の画像を敷いて、撮影素材の拡大率を下げて見せたいものができるだけ収まるサイズにする(上下は背景が見えることになります)といった方法などで回避することが考えられるかと思います。

 

また、拡大率を下げることでできた「隙間」を使い、上部には動画のタイトル・サブタイトルなど、下部にはしゃべっている内容のテロップを入れたりといった使い方もアリではないかなと思います。

 

>やはり、スマートフォンでの撮影が一番確実になりますでしょうか…?

スマホは手軽に縦位置撮影ができますので、容易で便利で間違いが起こる可能性は低いと思います。

 

しかしながら、若干の技術的問題(可変フレームレートなど)があったり、ズームレンズや様々な機能面でもビデオカメラとは異なる部分がありますので、状況やお好みに合わせてお使いいただくと良いのではないかなと思います。

 

ちなみに、今手元のAX60で持ち方を試してみたのですが、液晶画面が上になるように縦位置で持って撮影することは十分可能ではないかと思います。

編集時に映像を回転させるという操作が必要になりますが、そんなに負担にはならないのではないかな、と、思います。

(一度お時間があるタイミングで試し撮影・試し編集していただくと雰囲気がつかめると思います。)

 

ちなみに、ステレオ音声の件は、音にこだわる場合には大事なのですが、大抵のケースではあまり気にしなくて良いかと思います。定位の異常が気になるようでしたら編集時にモノラルにすることもできますし、ECM-B1Mなどモノラルの外部マイクを使用している場合には、そもそも気にしなくて良い部分でございます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Oct 06, 2023 Oct 06, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

詳細なご回答いただき、大変ありがとうございます。

 

背景にマットを充てる方法や、隙間にテロップを入れる県など、とても参考になりました。

 

撮影カメラを縦にして使用する件、実証していただき誠にありがとうございます。

私も、実際にやってみたところ、おっしゃる通りそれほど難しくはありませんでした。

音声も、気になる点はありませんでした。

 

詳しくご教示いただきまして、ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines