リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Intelマックで編集していたデータを
そのままM1maxで開いたところ、誤作動が起きます。
Intelマック→M1マック
添付のエフェクトを消すと解消されることはわかったのですが、
エラー表示などもなく、このエフェクトがかかっているところだけ
画面が真っ白になってしまいます。
新たに調整レイヤーを作って同じエフェクトをコピペしても同じ現象でした。
こちらの解決策を探しています。
M1マック→Intelマック
M1マックで保存し直したデータを改めてintelマックで開くと
Lumetriの数値は変わってないのですが、色味が変わってしまいました。
数値を適当に入れて再度、元の数値を入れるとなおりましたが、
その修復作業中に、今度は画面がマゼンタ色に変色しました。
「クリエイティブ」の中にある数値を同じようにいじって元に戻すと
なおりましたが、こちらの原因も知りたいです。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
先ほどのご投稿(複数重ねた調整レイヤーのエフェクトが反映されない問題について へのご返信)に返信した中にも書きましたが、M1 Macネイティブ版のPremiere Proは、Intel版と互換性が完全にとれているとは言いにくい部分があります。
(Windows版とIntel Mac版の間でも、互換性のないエフェクトがあったりしますが……。)
ですので、Intel Macとプロジェクトをやり取りする場合には、M1 Macの方も「Intel版」のPremiere Proでお使いいただいた方が安全ではないかと思います。
私はM1 Macを持っておりませんのでスクリーンショットを用意することができませんが、creative cloud desktopのPremiere Proを開くボタン横の三のようなボタンをクリックして、Intel版を立ち上げることができるようです。
【追記】
Intel版で開く方法の画像をユーザーの方がのせてくださっていたスレッドを見つけましたので、リンクを貼っておきます。
エフェクト検索ボックスから“他のカラーへ変更”と言うエフェクトを検索しても出てこない (https://community.adobe.com/)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
Intelで開いたところ上記の不具合は解消されました。
ただ、その状態で書き出してもテキストが変に揺れた状態で書き出されてしまうなど、仕上がりにも影響がでるようなので、
やはりIntelマックで編集したものはIntelマックで完結させるようにしたいと思います。
丁寧なご回答に感謝いたします。