リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
写真のようにjpg画像だけがプロジェクトパネルに読み込んでも画像が表示されません。
ただ、ソースモニタなどにはちゃんと出てくるし、タイムラインにも挿入できます。
ただ、プロジェクトパネルの中でpngやpsdなどはその画像が表示されるのに、jpgだけが表示されません。
どうしたら解決するでしょうか?
ちなみに、フレームをjpgで書き出ししても同様の状態になります。このままでは一目で何の画像かがわからないで困ってます。
ご教授よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、岡崎26170943ooyb さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えてください。
>jpgだけが表示されません。
そのjpg画像の素性はどのようなものでしょうか。(スマホ、デジカメやビデオカメラ撮影、画像編集ソフトで作成、インターネットからダウンロード、友知人から入手等)
その症状はいつ頃から発生するようになったでしょうか。(OSやPremiere Proのアップデート直後、セキュリティソフト・プラグインソフト・各種ドライバ等のインストール・アップデート直後)
>フレームをjpgで書き出ししても同様の状態になります。
書き出したものを、「プロジェクト」パネルに読み込んだ場合も画像が表示されないということでしょうか。
直るかどうか分かりませんが、環境設定のリセットを試してみたらいかがでしょうか。
下記はPremiere Pro v23.4の場合です。
①「Creative Cloud Desktop」ウィンドウをデスクトップ画面の左半分に移動します。
②「Creative Cloud Desktop」ウィンドウでPremiere Proの「開く」をクリックします。
③直ちに、「Ctrl」キー(Windows)、「Cmd」(macOS)のキーを長押しします。
④2~3数秒後に、「Creative Cloud Desktop」ウィンドウの裏側に「オプションをリセット」ウィンドウが表示されます。表示されたら「Ctrl」または「Cmd」キーは離します。
⑤このウィンドウをクリックして前面に表示させ、「アプリの環境設定をリセット」にチェックを入れ、「続行」をクリックします。
⑥Premiere Proが起動します。「ホーム」ウィンドウに表示されていたプロジェクトは消えてしまいますので、「プロジェクトを開く」から対象のプロジェクトを読み込みます。
※「環境設定をリセット」は、カスタムプリセット等は削除されますので、作成してある場合はバックアップを取ってから行ってください。
※上記でうまくいかない場合は、「オプションをリセット」ウィンドウで「メディアキャッシュファイルをクリア」にチェックを入れ再度試してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
OSはWin11
バージョンは22H2です
プレミアプロは最新バージョンです。
>そのjpg画像の素性はどのようなものでしょうか。
jpgはフォトショップで作成したものも映りませんし、プレミアプロでフレーム書き出ししたものなど、jpgファイル全般映りません。
>その症状はいつ頃から発生するようになったでしょうか。
4KHDR動画を作り始めたくらいだったと思います。フルHD動画を編集してた時は普通でした。
何か設定が変わってしまったんでしょうか?
>そういうことになります。
環境設定をリセットしたら表示されるようになりました。
しかし次は4KHDRの動画素材が色褪せてモニターに表示されるようになりました。
どうすればよろしいでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
原因がわかりました。
環境設定の一般→ディスプレイカラーマネージメントにチェックを入れるとjpg画像が表示されなくなり、チェックを外すとjpgが表示される代わりにモニター内の動画が色褪せます。これはどうしたらよろしいでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
私の場合は、Windows 10 v22H2+Premiere Pro v23.4ですが、ディスプレイカラーマネージメントのチェック有り無しにかかわらず、「プロジェクト」パネルのjpgのサムネール画像は表示されています。
HDR映像はありませんので確認できません。
>環境設定をリセットしたら表示されるようになりました。
環境設定関係のファイルに不具合が発生しリセットされたので、画像が表示されるようになったのではと推定しますが、ディスプレイカラーマネージメント関係でまだ問題が残っているように推定しますので、さらに、Premiere Proのアンインストール・再インストールして初期化してみたらいかがでしょうか。途中環境設定の処置のウィンドウが開くと思いますので、 削除する、読み込まないにして進めてみてください。
HDRについては最近下記リンクのような投稿があります。参考にされたらいかがでしょうか。回答者様から書き込みがあるかも知れません。
Premire ProでのHDRの扱いについて - Adobe Support Community - 13836341
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「ディスプレイカラーマネージメント」のチェックの有無でモニターを通した際に表示される色範囲がHDRに切り替わるため、チェックを外した状態では正常な動作となります。
これはHDR素材の色情報を適切に読み取りRec.709やsRGBでPremiere Proが表示してくれる機能になるので、
Win 10の自分の環境でもGPUのチェックを外すとHDRの素材は色褪せる状態になります。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/color-management.html
また、自分の環境もWin 10のためGPUの切り替えでjpgの表示が異なるという現象は起こっていないのですが、Win 11での未知の問題の可能性もあります。
Premiere Proを最新Verを使用されているとのことなので下位Verに落としてみる、
GPUドライバーの更新をされていない場合はしてみる。
Windows側のキャッシュも念のため削除してみるなどもいいかもしれません。
(Winの方はタスクバーの検索で「%TEMP%」で出てくるキャッシュです)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
解決策ではなく恐縮ですが、グローバル版(英語版)のフォーラムでも同様の症状が寄せられていました。
はっきりとは書かれていませんが、記載されているファイル名からHDRでの作業時の問題のように推測しております。
Preview/Thumbnails not working for JPG images afte... - Adobe Support Community - 13705354
解決済みになっていないことや、文中にアドビの方が30分格闘してダメだったと書かれていることもあり、もしかすると未解決のままかもしれません。
しかしながら、その後に寄せられている策(GPUドライバの更新など)で解決している可能性もあるかと思います。
今回はカラーマネージメントの設定で回避できることまで特定していただいてますので、上記リンク先の状況よりは進展している状況かと思います。
あいにく、私の手元にWindowsのHDR作業環境がないので確認できないのですが、ひとまずグローバル版フォーラムの情報のご紹介ということで返信してみました。
他に何か情報がつかめましたら、また返信いたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
続報です。仮設でWindows環境にHDR10対応モニターを接続して確認しましたところ、症状が再現しました。
(Windows 10 Pro 21H2, GTX1080, Premiere Pro v23.4.0)
業務の都合上、引き続き検証することができないのですが、時間ができ次第検証してみようと思います。
【追記(補足)】
その後、SDRのみ対応のディスプレイに戻して使用しても、症状が出るようになりました……。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
自分は下記の環境では現状はでていない感じです(どんな条件なんだろう、、)
Win 10(22H2)、RTX 2080(531.61)、Premiere Pro(23.4)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追記:
モニターは「BENQ EW3270U」です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
断片的な情報で恐縮ですが、抜けていた情報を補足します。
NVIDIAドライババージョン:528.02
その他行った操作:
普段SDR(sRGB)シングルディスプレイで使用している状態に、HDR10対応モニターをつないで2ディスプレイに変更。
Windowsのディスプレイ設定の「拡大縮小とレイアウト」で、推奨の150%で使用していたのを100%に変更(接続の関係で、HDR10の方が1920x1080だったため)。
といったところでございます。その後、SDRシングルディスプレイに戻して、症状が出たままですが、環境設定のリセットなどの対応はまだ行っておりませんです。
後ほど、環境設定のリセット、キャッシュ削除、GPUドライバ更新など行ってみようと思っております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
少し進展がありました。環境設定のリセット、NVIDIAのドライバアップデート(535.98)では解消しなかったのですが、症状が出る素材・出ない素材の切り分けができました。
「症状が出る」素材は、ファイルに色域が埋め込まれているものでした。例えば、iPhoneで撮影した「P3」、Premiere Proから書き出した「sRGB IEC61966-2.1」といったものです。
これは、プロジェクトパネルでクリップを右クリックし、「フッテージを変換」の下部「カラーマネージメント」のところを見ると分かります。
ここで「カラースペースを上書き」で適当な色域を選んでいただきますと、サムネイルが表示されるようになりますが、適切では無い色域を選ぶと動画中の色が適正ではなくなるという本末転倒な状態になりますため、適切な色域での上書きができない場合にはお勧めできない方法ではあります。
情報としては不完全かと思いますが、取り急ぎ経過報告でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
皆様、いろいろと調べてご意見くださり本当にありがとうございます。
「フッテージを変換」を使う方法は私も先ほど発見しました。
でも、毎回それやるのか?って思うと、なんか違う方法がないのかなと思ってしまいますね・・・
皆様のお力をどうか引き続きお貸しいただけますよう、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
本来フッテージ変換せず素材のカラースペースで表示されるのが正常な動作なので気になりますね、、、
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらの件、他の環境(Windows 11 Home 22H2, Corei5-10210U, RAM 16GB, dGPUは無し, Premiere Pro v23.3.0)でも症状を確認いたしまして、私が確認できた環境だけに限って申しますと、「Windows版Premiere Pro v23.3とv23.4で発生しているバグ」のように見えます。
しかしながら、症状が発生していない環境もあるようなので、何か設定の差(Premiere Proに限らずOS側も含めて)があるのかもしれません……。
私自身は、Windowsのディスプレイ環境はsRGBで統一しておりまして、普段「ディスプレイのカラーマネージメント」はOFFで使用しているので、単純に今まで気づかなかっただけだったかもしれないです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
そうですか...そうなるとAdobeのバグ修正待ちということになりますかね?
Windows側の設定の問題だとしても何が原因かが皆目見当もつかないですし...
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
2022/1にも同じような症状でのスレッド見つけたので貼り付けておきます。
ただ、jpgがsRGBでも改善は指定内容ですね、、、
PSDにすれば改善されるかもしれませんがドロップレットを利用してもそのための工数がかかるので現実的ではなさそうですね、、、
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
後で参考に見てみます。
やはり根本的な解決方法はなさそうですね...