終了

M4MAX RAM128GBのMacBookProなのにPremiere Proが重い

New Here ,
May 31, 2025 May 31, 2025

1920×1080Pの40GB程度の素材にも関わらず、カットする度に虹色のクルクルが出てくるほど重いです、、、

一度Mac自体をクリーンインストール下にも関わらず重いので、打てる出がなく困ってます。

 

アドバイスいただけると幸いです。

キーワード
エラー・問題 , フリーズ・ハング
267
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 31, 2025 May 31, 2025

(補足です)

プロキシを使用し解像度も最低の1/4に下げた上、Premiere Proのバージョンを下げたりもしましたが、特に変化はないです、、

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 31, 2025 May 31, 2025

プロキシを使用しても変化がない点は少し気になりますが、まずは原因の切り分けのため、他の種類の素材ファイルで簡単なカット編集をしていただいて、同様の症状が出るかご確認いただくといかがでしょうか。

 

また、原因の切り分けのため、「環境設定」の「メディア」にある「ハードウェアによる高速処理のデコード」のチェックを外して再起動してからお試しいただくと、変化はございませんでしょうか。

 

>1920×1080Pの40GB程度の素材にも関わらず、

 

とのことですが、フレームサイズとファイルサイズだけでは処理の重さは判断がつかないので、フレームレートと素材の長さ(時間)、コーデック(ProRes 422 HQ、H.264 / AVC、H.265 / HEVC などなど)といったことも、重要なポイントになってきます。

 

H.264やH.265の場合には、その圧縮パラメータ(GOP長など)も関係してくるものでして、素材に依存する問題だった場合には編集前にファイル変換(求められる品質によりますが、中間コーデックとしてメジャーなProResなど)をすることで回避できる可能性もあるかもしれません。

(プロキシを使っても改善されないという状況と矛盾するので、あくまでも"可能性がゼロではない"という程度です。)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 31, 2025 May 31, 2025

ご返事いただきありがとうございます。

見やすさのため各質問に対してそれぞれお答えさせて頂きます。

>他の種類の素材ファイルで簡単なカット編集をしていただいて、同様の症状が出るかご確認いただくといかがでしょうか。
>>Kind:QuickTime movie、Size:16.83 GB、Dimensions:3840 × 2160、Codecs:Timed Metadata, MPEG-4 AAC, H.264、Duration:49:37、先パラメータでiPnoneにて撮影したデータをカットしたところ問題は発生しませんでした。また、問題が起きた撮影データはKind:MPEG-4 movie、Size:19.83 GB 、Dimensions:1920 × 1080、Codecs:Linear PCM, H.264、Duration:01:33:37であり、かつそれと同等のデータを2段重ねて編集しております。問題が起きたデータを1段のみにしたところ問題は発生せず、また一番初めに記載したiPhoneのデータを2段にしても問題は発生しませんでした。

>また、原因の切り分けのため、「環境設定」の「メディア」にある「ハードウェアによる高速処理のデコード」のチェックを外して再起動してからお試しいただくと、変化はございませんでしょうか。
>>こちら試しても特段変化はありませんでした。

>H.264やH.265の場合には、その圧縮パラメータ(GOP長など)も関係してくるものでして、素材に依存する問題だった場合には編集前にファイル変換(求められる品質によりますが、中間コーデックとしてメジャーなProResなど)をすることで回避できる可能性もあるかもしれません。

(プロキシを使っても改善されないという状況と矛盾するので、あくまでも"可能性がゼロではない"という程度です。)
>>問題が出た撮影データをプロキシと思われる右記形式、Kind:QuickTime movie、Size:60.61 GB、Dimensions:1920 × 1080、Codecs:Timecode, Linear PCM, Apple ProRes 422 Proxy、Duration:01:33:37に変換した上で2段重ねたところ、カクツキは改善されませんでした。(一段だった場合は以前同様問題は発生しませんでした)。おっしゃる通りproxyそのものが機能していないと言う訳ではなさそうです。。



翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 31, 2025 May 31, 2025

状況のご返信、ありがとうございました。

 

>問題が起きたデータを1段のみにしたところ問題は発生せず、また一番初めに記載したiPhoneのデータを2段にしても問題は発生しませんでした。

 

こちらのご検証結果から、「素材に依存する問題」である可能性が高そうですね。

 

また、

 

>>「ハードウェアによる高速処理のデコード」のチェックを外して

--中略--
>>こちら試しても特段変化はありませんでした。

 

という点と、

 

>ProRes 422 Proxy、Duration:01:33:37に変換した上で2段重ねたところ、カクツキは改善されませんでした。

 

という点から、映像コーデックのデコード関連の問題の可能性も低そうですね。

 

一方で、4K UHDの「iPhoneで撮影された3840×2160 H.264 (フレームレート不明)」では2段にしても問題が発生しないのに、フレームサイズが半分(面積では1/4)のFHDのH.264やProRes 422 Proxyでは2段にすると問題が発生するのは、確かに不思議な気がいたします。

 

はっきりとした原因が思いつかず恐縮ですが、「音声がらみの問題」の可能性もゼロではないように思いますため、原因の切り分けのため、音声を貼り付けずに映像だけ2段のシーケンスを作成していただき、カット編集でレインボーカーソルが出てしまうかご確認いただくといかがでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 01, 2025 Jun 01, 2025

早急なお返事、およびアドバイスいただきありがとうございます。

>はっきりとした原因が思いつかず恐縮ですが、「音声がらみの問題」の可能性もゼロではないように思いますため、原因の切り分けのため、音声を貼り付けずに映像だけ2段のシーケンスを作成していただき、カット編集でレインボーカーソルが出てしまうかご確認いただくといかがでしょうか。
>>映像のみのシーケンスにしたところ、どれだけ過酷な操作をしてもレインボーカーソルは出現しませんでした。また、音声を1段のみにしたところ、レインボーカーソルは出るもののその頻度は減りました。このことから、どうやら音声が問題であることは間違いないように見えます。。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 02, 2025 Jun 02, 2025

状況のご返信、ありがとうございました。

 

>映像のみのシーケンスにしたところ、どれだけ過酷な操作をしてもレインボーカーソルは出現しませんでした。また、音声を1段のみにしたところ、レインボーカーソルは出るもののその頻度は減りました。このことから、どうやら音声が問題であることは間違いないように見えます。

 

やはり音声の処理で引っかかりがあるようですね。

 

過去に似たような事例があったような気もするのですが見つけられず、私事ながら本業の方が多忙で検証がままならないものでして、非常に心苦しいのですが的確な対処法は思いつかないのが正直なところです。

 

おそらく、音声にエフェクトを掛けたり速度変更をなさったりはされていないと思いますので、「シーケンスのオーディオサンプリングレート」と「使用している動画素材の音声のサンプリングレート」をお調べいただき、異なる場合(48kHzと44.1kHzなど)には、素材のサンプリングレートにシーケンスの方を合わせてみるといったことは試す価値があるかと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 02, 2025 Jun 02, 2025
最新

いえ、ここまでアドバイス頂きありがとうございました。
2段でやっていた頃よりも軽くなりましたので、これで(もちろん万全とは行きませんが)編集を進めれると思います。

>おそらく、音声にエフェクトを掛けたり速度変更をなさったりはされていないと思いますので、「シーケンスのオーディオサンプリングレート」と「使用している動画素材の音声のサンプリングレート」をお調べいただき、異なる場合(48kHzと44.1kHzなど)には、素材のサンプリングレートにシーケンスの方を合わせてみるといったことは試す価値があるかと思います。
>>確認したところ、こちらは一致しておりました。。。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 01, 2025 Jun 01, 2025

こんばんは。

問題が起こっているシーケンスの、シーケンス設定をスクリーンショットなどで見せていただけますでしょうか?

また、シーケンス設定のフレームレートはいくつになっていますでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 02, 2025 Jun 02, 2025

こんばんは、リアクションいただきありがとうございます。
スクリーンショットを添付いたしますので、ご確認お願いします(なお、フレームレートは59.94です)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 02, 2025 Jun 02, 2025

スクリーンショットありがとうございます。

なるほどー。

原因の切り分けが大切かと思うのですが・・・

編集に使用している素材はどこに保存されていますか?

パソコン内?外付け?SSD?など・・・
また、外付けの場合、どのような接続方法でしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 02, 2025 Jun 02, 2025

おっしゃり通りです。。
素材はMac内蔵のSSD 2TB(1.3TB使用中)の中に保存しております。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines