リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
編集初心者独学の為基本的なことなのかもしれませんが…
MP4の特定ファイル動画をシーケンスに置くと
編集中や書き出しの際に音ズレがしていきます。
ファイル自体の問題なのか、設定の問題なのかわからず
困っております。
友人がアイフォンで撮影したものを、MP4形式に変換して
ワンドライブ経由で受け取ってきておる15分程動画ファイルなのですが、
自身のスマホやPCのメディアプレイヤー等で再生すると問題なく再生できるのですが、
プレミアプロのシーケンス状で作業や再生などをすると音ズレがしていきます。
純粋に私のシーケンス設定やフレームレート設定や間違っており
把握していない本来必要な設定ができていない為なのでしょうか
もしくは、他社アプリ等でMP4に変換したものをプレミアプロで編集した場合
に同じような事例が起こりえるものなのでしょうか?
乱文恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
おそらく、使用なさっているファイルが「可変フレームレート(VFR)」なのではないかと思います。圧縮効率の面で単純に収録してみるだけの用途には適しているのですが、フレームレートが可変という点はビデオ編集にとっては致命的で(フレーム数と時間が対応しないので)、トラブルが起きがちです。
一応、Premiere Proも可変フレームレートには対応しているのですが(下記リンク先参照)、問題が起きる場合には他のソフトで「固定フレームレート(CFR)」に変換してしまった方が安定して編集できると思います。
こういったケースのファイル変換には、「HandBrake 」がよくつかわれているようです(私も時々使います)。ネット検索で、「Hand Brake VFR CFR」などのキーワードで検索していただくと、使い方などの情報が得られると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おそらく、使用なさっているファイルが「可変フレームレート(VFR)」なのではないかと思います。圧縮効率の面で単純に収録してみるだけの用途には適しているのですが、フレームレートが可変という点はビデオ編集にとっては致命的で(フレーム数と時間が対応しないので)、トラブルが起きがちです。
一応、Premiere Proも可変フレームレートには対応しているのですが(下記リンク先参照)、問題が起きる場合には他のソフトで「固定フレームレート(CFR)」に変換してしまった方が安定して編集できると思います。
こういったケースのファイル変換には、「HandBrake 」がよくつかわれているようです(私も時々使います)。ネット検索で、「Hand Brake VFR CFR」などのキーワードで検索していただくと、使い方などの情報が得られると思います。