リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
このWindousCUDAは、adobe Premiere Proを使う上で支障がないのでしょうか?
必要システム構成には記載がないため質問します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、sakai0421さん
>必要システム構成には記載がないため質問します。
下記リンクの必要システム構成に、PCに搭載のビデオアダプターが記載されていないが、Premiere Proを使用するうえで支障ないかという質問ですね。
>adobe Premiere Proを使う・・・
まず、Premiere Pro CCのバージョン(CC2017、CC2018等)を教えてください。
>必要システム構成には記載がない
ビデオアダプターが必要システム構成に記載されていれば、レンダラーが「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)」機能を使用出来、レンダリングや書き出しが高速化出来ます。
必要システム構成に記載がないビデオアダプターの場合は、レンダラーで「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)」機能はグレーになっていて選択出来ず使用出来ませんので、「Mercury Playback Engine - ソフトウェア処理」機能を使用します。
また、必要システム構成に記載がなくても、一部高性能ビデオアダプターなら「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)」機能を使用出来るのもあります。
映像素材のフレームサイズ・フレームレート、編集内容によって編集負荷は変化します。Quadro P600の場合、編集負荷が大きいとプレビュー時等でカクカクする症状が出る可能性があります。
一般的には、Quadro P1000やP2000を選択したほうが良いかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
AdobePremiereは2018を利用する予定です。
ノートパソコンでの使用を考えおり、ご回答のやうな製品があるか探してみます。
取り急ぎお礼まで。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
念のためですが、このコミュニティフォーラムは「Premiere Elements」です。
sakai0421さんのソフトは「Premiere Pro CC2018」ですよね。ならいいんですけど。
次回投稿からは、「Premiere Pro」コミュニティフォーラムのほうで行いましょう。今回は係の方が気がつけば移動して下さると思います。
ビデオカードは、予算の許す範囲で各デバイスのバランスがとれる範囲で、極力高性能にしたほうが良いです。GeForce系ではGTX1050、1060、1070、1080は必要システム構成上はGPU高速処理非対応ですが、実際には「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)」が選択出来ます(過去の投稿の情報より)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan) から Premiereコミュニティフォーラム (Japan) に移動しました。