終了

.pekファイルはキャッシュ場所指定に関係なくメディア元の階層に出来る?

Community Beginner ,
May 11, 2017 May 11, 2017

メディアキャッシュの設定を「可能であれば‥元のファイルの隣に‥」のチェックを外しても、

また「波形の自動生成」を外しても、

ムービーファイルの隣に「.pekファイル」が作られるのですが、みなさんの環境ではどうですか?

通常キャッシュは指定ディレクトリに作られているようですが

なぜか「.pekファイル」だけがメディア元の隣に作られます。

ソートする際にけっこうやっかいなので、解決方法があればご教授ください。

キーワード
読み込み
5.2K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 12, 2017 May 12, 2017

CC2015の情報ですが、下記スレッドは参考になりますか?

【Inter BEE 2015】Premiere Pro CC 2015「素材と同じフォルダに生成される「.pek」および「.cfa」ファイルについて

CC2017から、PEKファイルは「Peak Files」フォルダーに保存されるようになっています。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 14, 2017 May 14, 2017

私のWindows10環境でも同様の症状でした。試しに、「可能であれば‥元のファイルの隣に‥」のチェックを入れてOKを押しても、再び環境設定の画面を開くとチェックが入っていない状況になる現象も出てました。

おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)
↑こちらの「B.環境設定フォルダーの再作成」に書かれた手順を試したところ、.pekファイルがメディアファイルと同じ階層にできる不具合は解消されました。

しかし、「可能であれば‥元のファイルの隣に‥」のチェックを入れられない現象はそのままで、今のところ困ってはいないものの、変なバグが潜んでいないか心配はしております。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
May 15, 2017 May 15, 2017
最新

ありがとうございます。

環境設定ファイルも捨ててみたのですが、自分のMacでは解決しませんでした。

ただ、他の環境では大丈夫な場合もあるので、自分のPC特有のものと確認いたしました。

引き続き、検証してみます。

ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines