リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
現在2時間30分ほどある動画を書き出そうとしているのですが、
エンコード時間が30時間と出ます。
内容はAeで作成した数秒のアニメーションを使って
レイヤーを1段ほど重ねています。
オーディオはMP3で書き出したものを使用しています。
ちなみに書き出し設定は高品質1080P HD, H.264です。
(プリセットを変更しても書き出し時間は変わりませんでした)
MacBook Pro (13-inch, 2020, Two Thunderbolt 3 ports)
プロセッサ 1.7 GHz クアッドコアIntel Core i7
メモリ 16 GB 2133 MHz LPDDR3
グラフィックスIntel Iris Plus Graphics 645 1536 MB
こちらのAdobe Support Communityや、
インターネットに記載されている情報、
例えばハードウェアエンコーディングや、
メディアキャッシュ、再起動、Aeからのmp4での抽出、
H.264、、等々全て試しましたが何一つ変わりません。
ちなみにCPUやGPUといったものにあまり詳しくはないのですが、
アクティビティモニタでエンコード中の動作を見てみたところ、
CPU 760%
GPU 0%
と表示されていました。
これは私のパソコンの問題なのでしょうか?
それとも設定の問題でしょうか?
ご教示のほどよろしくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
「Aeで作成した数秒のアニメーションを使ってレイヤーを1段ほど重ねています。」
とありますが、2時間30分にわたって、そのアニメーションを使用されている感じでしょうか?
そうだとすると、かなり負荷の高い書き出しになり、
記載されているパソコンのスペックだと、そのぐらいかかってしまう可能性もあると思います。
もし「AEで作成されているアニメーション」が、AEのプロジェクトを直にのせておられるのであれば、一度アルファチャンネル付きの動画素材として書き出しして、PRで読み込んだ方が、書き出しが早いかもしれません。
いかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
オーディオのMP3やAfter Effectsのmp4形式は圧縮率が高いので、デコードの時間が多少余分にかかります。
オーディオはWAVE形式(サンプリング周波数48kHz)、After Effects はアルファチャンネル有りならProRes4444、アルファなしならProRes422で書き出して、Premiereに読み込む方がファイルサイズは大きいですが、若干でもエンコードが短くなるかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
<追記>
GPUが0%になっているのは、Premiereの必要システム構成がVRAM:2GB のため、ハードウェアエンコード及びデコードが動作していない可能性があります。
Adobe Premiere Pro 必要システム構成
Intel Mac でAMDのGPUが搭載されていない機種のVRAMは、1.5GBに固定されているので、一部のアクセラレーションが使用できません。
下記リンクにあるエンコード/デコードの設定でハードウェアが選択できる状態か確認してください。
GPU アクセラレーションレンダリングとハードウェアエンコーディング