リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私は仕事場では最新のAdobeは使わないのですが、
クライアント側がcc2018でデータを作成してしまった為、cc2018をインストールしました。
ですが、何故かpremiereのみ起動は出来てもデータ読み込みで必ず落ちます。
様々な不具合の対処法も行いましたが、
プロジェクト読み込み中に落ちる。
またはプロジェクト新規作成後に画像や動画を読み込んで、タイムラインにドラッグすると固まり、落ちます。
macでは問題ありませんでした。
Windows7ですと、このような事になります。
ですが、他にもaftereffect、Photoshop、Illustratorをインストールしましたがなにも問題なく使用できます。
仕事が進まない為、
どうかお力をお借りしたいです。
スペック
Windows7 64bit
CPU Intel i7 7850x
グラボ クアドロ 4000k
メモリ 64gb
になります。
過去のバージョンは全く問題ありません。
cc2018のpremiereのみ不具合が発生致します。
起動時のソフト全て停止させてpremiereのみの起動も行なったりしましたが、ほとんどネットに載ってることは意味がありませんでした。
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どのような対処法をお試しになられたかわかりませんので既にご覧になられているかもしれませんが、以下のサイトの内容はご確認されてましたでしょうか。
おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)
順に試すと良いと思いますが、私が急いでいるときに同じ状況になった場合には、Cを先にやります。
Quadro 4000kのドライバの更新も、効果があるかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お返事頂きありがとうございます。
リンクの方は全て行なっております。
cは元々私のアカウントがAdministratorなのですが、更に別のアカウントを作成するということでしょうか?
Administratorでも、全て許可にチェックを入れています。
ドライバは最新のものに昨日入れ直しましたが、逆に古いドライバにするべきでしょうか?
色々と聞いてしまい申し訳ありません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Cについては、権限不足の確認だけではなく、普段使用しているアカウントが破損している場合の対処でもありますので、普段Administratorでログオンされている場合は新たに管理者権限を持つユーザーを作成してお試しいただくと良いと思います。
一般的にAdministratorでログオンして使用することは推奨されていないとおもいますので、リンク先の情報は普段Administratorで使用していないという前提で書かれているのだと思います。
ドライバについては、過去に最新バージョンで不具合が起きた事例もあるようですので、直る可能性は高くないかもしれませんが旧バージョンを試すのも一つの方法だと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
遅くなり申し訳ありません。
Administrator=管理者
という解釈でお間違いないでしょうか?
アカウントを作成するとデータが共有出来ずにいます。
アフターエフェクトも試したのですが、RAMプレビューで落ちる事が判明しました。
premiereは動画などを読み込んで、クリックすると重大なエラーで確実に落ちます。
やはりグラボの相性な気がします。
落ちるタイミングでグラボ、メモリ、CPUの使用率を見ていましたが全く過剰な負荷などはかかっていませんでした。
仕事が進まずに悔しいです
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
前回の返信は説明不足で変な文章になってましたので、もう少し詳しく書いてみます。
(休暇中で初めてiPhoneから返信したのですが、文字打ち中に頻繁にリロード&強制ログアウトされてしまい、何度もやり直すうちに時間がなくなり焦って送信してました……)
>Administrator=管理者
>という解釈でお間違いないでしょうか?
「Administratorでログオン」という表現は、リンクを貼りました「おかしいなと思ったら」の文脈に合わせまして、Windowsの管理者アカウントである「Administrator」という名称のアカウントでログオンするという意味で使用しておりました。
ユーザーが作成した、アカウントの種類が「Administrator」になっているユーザー(例えばCKUNというアカウント名でアカウントの種類がAdministratorになっているもの)のことではありません。
>アカウントを作成するとデータが共有出来ずにいます。
とりあえずデータ共有は後回しにして、新しいアカウントでPremiere Proでデータの読み込みをして落ちるか否かをご確認いただくと良いと思います(確認用の動画ファイルは、小さなものをUSBメモリなどでコピーすると良いと思います)。もしPremiereが落ちるようでしたら、共有のために労力を費やしても無駄になってしまいますので……。
以下、新しく作成したアカウントでもダメな場合ですが……、
>やはりグラボの相性な気がします。
必要構成にCUDAが使用できるビデオカードとしてQuadro K4000の名前がありますので大丈夫だとは思うのですが、Premiereを立ち上げて新規プロジェクトを作成時に、「レンダラー」をCUDAではなくソフトウェア処理にしてみるといかがでしょうか。
>仕事が進まずに悔しいです
私も以前いきなりAdobe CCが使えなくなって納期が危うくなった経験がありますので、お気持ちはよくわかります。ご質問を拝読しますと、幸いMacでは問題ないようですので、とりあえずMacで作業を進めてゆくのも一つの方法かと思います。
まだ行なっていませんでしたら、CC 2018のアンインストール・再インストールや「CC Cleaner Tool」も試す価値があると思います。その際は、正常に動いている他のソフトや旧バージョンのAdobe製品も含め、誤消去に気をつけてバックアップなど万全の体制で行われることをお勧めいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
何度もありがとうございます。
アカウント作成
GPUドライバー削除後にインストール
Adobeクリエイティブクラウドクリーナー
ソフトウェア処理
全て行いましたが、何も変わらずに同じパターンでエラーです。
毎年支払っているのにこんな不安定なソフトで、腹立たしいです。
cs6は問題ないのですが、何が違うんですかね。
CS6はソフトからのライセンスも持っていますが、削除後にCCからインストールしました。
仕事はMacで行なっていますが、継続する仕事ですので、なんとかWinを使用したいです。
このフォーラムの入力もバグのような動きをしますよね。
Adobeは新しい機能ばかりに目が行ってて腹が立ちます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
一筋縄ではゆかない問題のようですね……
ざっとWeb検索してみたのですけれども、Windows7でPremiere Pro CC 2018が使えないバグがあるという情報は見当たりませんでしたので(ドルビーの件は別としまして)、お使いの環境の中に何か引っかかるポイントがあるのかもしれません。ビデオ入出力ボードやオーディオインターフェースのドライバが原因ということもありえるかと思います。
Windowsの「イベントビューアー」で、Premiereでエラーが出たタイミングのログを見ると、詳しい原因がつかめるかもしれません。
また、可能性は低いかもしれませんがGPUなどのハードが故障しているかもしれません。以前、なんの問題もなく使っており、PremiereでCUDAを使用したレンダリングもエラーなくできていたグラフィックボードを買い換えで下取りに出した際、ショップの検査で故障が見つかったことがありました。一見正常のように見えても、特定の状況下でエラーとなるような故障もあるそうです。
最近のWindowsフリーソフト事情にあまり明るくないので具体的なツール名はあげられませんが、メモリやGPUのテストなど、ハードウェア診断も試す価値があると思います。
以下は参考にならないと思いますが、もし私が同じ立場で万策尽きた状況でしたら、諸々バックアップなどした上で、内蔵用SSDを買ってきて既存の起動ディスクと交換し、グラフィックボード以外の拡張カード類は全て取り外し、まっさらな状態から環境を構築し直します。
その場合は、Windows7はメインストリームサポートが終了しており、Adobe CCに関して言えばドルビーの問題もありますので、他のアプリケーションなどでしがらみがなければWindows10にした方がよいですね。
元の起動ディスクを保管しておけば、万が一の際にはすぐに元に戻すことができますので安心です。
環境の再構築は手間がかかりますし、もしかするとそれでも問題が解決しないかもしれませんが、大掃除と障害(起動ディスク故障など)発生時の再構築訓練を兼ねていると考えますと、そう悪いことではないと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になっております。
ご親切にいつもありがとうございます。
この件関係なしに、個人的に色々と学ばせてもらいたいくらいです。笑
osアップデートになりそうですね汗
ちなみにWindows10ではCS6は使用可能でしょうか?
CS6にプラグインが結構入っているので今後も使いたいです。
グラボはソフトで診断しましたが、特にエラーが出ませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
CS6については、Windows10は動作保障対象外となるようです。
必要システム構成: Adobe® Premiere® Pro CS6
私はEncoreを使用するためにWindows10にPremiere Pro CS6を入れており、起動するところまでは確認していますが、正常に使用できるかどうかはわかりません。サードパーティのプラグインをお使いでしたら、そちらの互換性の問題も発生するかもしれませんので、実務でお使いになるのは少々厳しいかもしれませんね。
ちなみに、GPUは問題ないようですが、WindowsのイベントビューアーにてPremiere Proのエラーがらみで怪しい点は見つかりませんでしたでしょうか?
例えば、この画像は意図的な操作でエラーを発生させたときのログで、エラーの原因がTMPEGEncのプラグインであることがわかります(私がライセンス認証をキャンセルしたのでエラーになったもので、ソフトウェアの瑕疵ではありません。)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらのフォーラムは個人情報の書き込みが禁止されていますので、メールアドレスが推測一文のみ編集で削除していただいた方がよろしいかと思います。
ユーザー名など個人情報が見えないような形でこちらのフォーラムにエラー内容を書き込んでいただけましたら拝見いたしますが、私自身Mac歴の方が長くWindowsのエラーにはさほど詳しくありませんので、エラーの内容にビデオ入力やオーディオインターフェースのドライバ名などわかりやすい名前が含まれていない限り、解決につながるような情報は提供できないかと思います。
(仕事の休憩時間や勤務時間外に返信しておりますので、確認が大幅に遅れることもあります。)
また、Premiere Proの必要システム構成に沿った環境で問題が起きていますので、Adobeのチャットサポートに発生している現象とエラーの詳しい内容をお伝えいただくと、もしかするとなにか進展があるかもしれませんね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
申し訳ありません。
エラーはそれぞれこちらになります。
この2つのファイルが悪さをしているみたいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
やはり残念ながら、私がわかるような単純なエラーではなさそうですね……。
エラーメッセージで軽くググってみましたが、解決に繋がりそうな情報は見つけられませんでした。似たような状況が海外フォーラムにありましたが、対処法が環境設定の削除のようなので、すでに行われてますね。
Crash on Launch - ImageRenderer.dll
アクセスできないファイル名が空欄なので、エラーメッセージ内にある対処法も、3のチェックディスクくらいしかできるものはありませんね。一応、HDD(SSD)にエラーがないか確認してみてはいかがでしょうか。
Windowsに詳しい方がご覧になられてましたら、アドバイスいただけると助かります。
すぐに回答が出ないかもしれませんが、Adobeチャットサポートへの問い合わせもご検討いただくと良いと思います。もしかすると、過去に解決事例があるかもしれません。
なんとなく、OSのクリーンインストールで治りそうな予感はいたしますが、もし再インストールされる際は、CS6をお使いになることもふまえまして、Windows7で進められる方が安心かと思います。
いろいろ情報をご提供いただいたのにお役に立てず、申し訳ございません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いつもありがとうございます。
とりあえずAdobeに
問い合わせをしています。
やはり事例がなくログファイルを送りました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今回のケースに当てはまるかどうかわかりませんが、今月のアップデート(12.0.1)でクラッシュ関連の問題がいくつか修正されたようです。