リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Proに動画を読み込んでも音が出ません
波形や音量バーなどには音の表示が出ているのですが音が聞こえません
環境設定もいじりましたが駄目でした
何か対処法はないでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>波形や音量バーなどには音の表示が出ているのですが音が聞こえません
オーディオクリップに波形は表示され、音量バー(タイムライン右側にあるオーディオメーターのことではと思います。)が振れていても音声が出ないということですね。
下記①②を試してみてください。
①メニューの「編集」→「環境設定」→「オーディオハードウェア」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウで「デフォルト出力」項が「スピーカー(・・・・)」になっているか確認してください。なっていなければ「スピーカー(・・・・)」(下図赤枠部)を選択し「OK」をクリックします。
たぶんPremiere Proのアップデートを行ったときに自動的に変更されてしまったのではと思います。
②上記①で改善しない場合、「環境設定フォルダーの再作成」を行います。
「おかしいなと思ったら」文書(下記リンク)の「B. 環境設定フォルダーの再作成」を行います。
Windows版 https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq02250242.html
Mac版 https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq022502421.html
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
治りました!
ありがとうございます
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
動画提示有難うございます。
下図はWindows 10(v1903)+Premiere Pro v14.3における環境設定のオーディオハードウェアの初期設定の画面です。
提示頂いた動画を見ましたら、デフォルト入力、デフォルト出力、マスタークロックが変更されているようですので、まずは初期設定に合わせてみてスピーカーから音声が出るか確認して頂けますか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>治りました!
音声が出るようになって良かったですね。
どの項目を行ったら音声が出るようになったか教えて頂ければ有り難いです。皆さんで共有できます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
またまたすみません
また音が出なくなり、教えてくださった方法を試したのですがやはり音が出ませんでした
もう何が何だかわかりません
こんな症状は僕だけなんですかね( ;∀;)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
それでは、下記①~⑥を教えて頂けますか。
①OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(例;v14.2、v14.3等)。
②音量バーはオーディオメーターのことで、オーディオメーターは振れているのですよね。
それともラバーバンドのことですか。
③この症状は、以前は正常であったが、最近発生したのでしょうか。
その場合は、その症状が発生する直前に何かPCに変更を加えませんでしたか。OSやPremiere Proのアップデート、セキュリティソフトやプラグインのインストールやアップデート等。
④音声が出ないのは、ある特定のクリップだけですか。またはその他のクリップも音声は出ませんか。
他のプロジェクトでは、音声はでますか。
⑤音声が出ないクリップのファイルをエクスプローラ上でダブルクリックした場合、音声はでますか。
⑥環境設定の「オーディオハードウェア」は私が提示したスクリーンショットの通りになっていますか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
①v14.3です
②オーディオメーターはちゃんと反応しています
③新しく分かったことがあって、再起動して一回目はちゃんと音が聞こえるのですが二回目開くと聞こえなくなります
PCに変更を加えたりはしてません。
④すべて出ません
⑤エクスプローラ上では音出ます
⑥なっています
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
情報提供有難うございます。
極最近v14.3にアップデートしたのですね。
もしアップデート前は正常であった場合は、一旦前のバージョンにダウンデートしてみたらいかがでしょうか。
その場合、アンインストール時に、下図ウィンドウが表示されたら「削除」を選択します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
ダウングレード&アンインストールも試してみましたがやはり駄目でした
関係あるかは分かりませんが新規プロジェクトでHDVを選択するとクラッシュする不具合が出てます
DVでできてるんであまり気にしてなかったんですけど関係あるんですかね?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横から失礼いたします。
「環境設定」の「再生」にある「Mercury Transmitを有効にする」のチェックを外してお使いいただくと、症状に変化はありませんでしょうか。
また、お使いになっているオーディオデバイスは、Realtek社のパソコン本体内蔵のものだけでしょうか(150kwさんが提示してくださった画像の内容と同じ設定とのことでしたが、念のための確認です)。
音関係のトラブルでは「環境設定」の「オーディオハードウェア」の「デフォルト入力」の設定が影響する場合もあるので、「入力なし」にしていただくと、いかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mercury Transmitを有効にするを無効にしたら何度起動しなおしても音が出るようになりました!
これで少し様子見てみます!
本当にありがとうございました。