終了

premiere proの書き出しについて

New Here ,
May 08, 2019 May 08, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

初めて質問させて頂きます。

premiere proの書き出しについてです。

どこかの記事で「書き出しを繰り返すと映像の画質が落ちる」というのを見たのですが

これは本当なのでしょうか。

そもそも書き出しを何回も繰り返すということ自体中々ないと思いますが

もやもやしております。

ご回答の程宜しくお願い致します。

表示

2.2K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 09, 2019 May 09, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 09, 2019 May 09, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

全ての場合に当てはまるわけではありませんが、書き出しを繰り返すと画質が落ちるのは事実です。

一番大きな要因は、ほとんどの映像が「非可逆圧縮」されているからです。例えばH.264コーデックの動画をPremiere Proに読み込み、テロップなどを入れてまたH.264で書き出しますと、内部的にはH.264圧縮された映像を非圧縮に展開してテロップが合成され、再びH.264への再圧縮されます。この過程で、劣化が生じます。

書き出されたH.264のテロップ入り動画を再びPremiere Proに読み込み、テロップを追加してH.264で書き出しますと、そこでまた劣化が生じます。

どの程度劣化するかは、コーデックの性質やビットレートなどで決まってきます。放送・業務の映像制作では、作業の工程上何度か書き出しを繰り替えすケースも多いので、ビットレートと再圧縮による劣化のバランスを考慮してコーデックが選択されています。

編集ソフトによっては、一部のH.264やMPEG2動画を「単純にカット編集」するだけの場合には、つなぎ目部分以外は再圧縮せずに書き出しできるものもあります(スマートレンダリングなどと呼ばれます)。その場合、未加工部分の画質は落ちませんが、つなぎ目部分やカット編集以外の加工をした部分は再圧縮の劣化が出るので、そこだけ映像が汚く見えてしまい、かえって劣化が気になることもあります。

Premiere Proも、プロ向けコーデックの一部に、未加工部分の再圧縮をせずに書き出せるものがあります(XDCAM 422のMPEG2やProResなどなど)。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 09, 2019 May 09, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Ckunさん

ご回答いただきありがとうございます。

もやもやが晴れました。

またpro向けコーデックも試してみます。

ありがとうございました。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines