終了

Premiere Pro 最新版にて形式H.264書き出し時に「レンダリングの完了でエラーが発生しました。」で止まります

New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

ゲームの1時間以上ある録画データをカットだけして編集を書き出そうとすると必ずエラーコード3で書き出しエラーを吐いてしまいます。たまにここに投稿されているソフトウェアに変えるやハードウェアのエンコーダー&デコードを外すなど、バージョンをダウングレードするとか試行錯誤してやってますが中々治りません。追記:ファイルを英語だけにするのもやってます。

 

OSはWindows10でスペックはグラボが3060tiでライゼン7です

キーワード
エラー・問題 , 書き出し , 読み込み
275
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

差し支えございませんでしたら、エラーメッセージの内容を省略せずすべてお教えいただくことはできますでしょうか。

スクリーンショットを貼っていただくのが楽だと思います(ファイルのパスなどに個人情報などが含まれる場合場、そこを隠した状態でのせていただければと思います)。

【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ - Adobe Community - 11369772  

 

そのエラーの内容や、すでに行われている対策次第ではありますが、書き出し先を変更したり、書き出し先に十分な空き容量があることをご確認いただいたうえで、書き出し時のエンコード設定のパフォーマンスを「ソフトウェアエンコーディング」に変えてみる、レンダラーをソフトウェア処理に変えてみる(エンコーダーの設定とは異なります。V25.2以降をお使いの場合は、shiftキーを押しながらPremiere Proを起動することで設定できます)といったようなことも、お試しいただく価値があると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

この写真と同じ状況です。空きは32GBのUSBを使っているので充分だと思うんですけど...

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

画像間違えました。これです

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

ソフトウェアエンコーディングに変えて書き出しも試しましたがそれをすると逆に書き出した後の動画を確認することが出来なくなってしまいます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

状況のご返信、ありがとうございました。

 

>空きは32GBのUSB

 

この「USB」はUSB接続のSSDでしょうか。それともいわゆる「USBメモリ」と呼ばれる類のものでしょうか。

 

SSDの場合には大丈夫なことがほとんどだと思うのですが、USBメモリの場合は大きなサイズのファイルを作成できないタイプのフォーマットの可能性もあるかもしれません。

 

もしパソコン側のストレージの空き容量に余裕があるようでしたら、USBではなくデスクトップやマイドキュメントへ書き出し先を変更していただくといかがでしょうか。

 

それで解決しない場合、根本解決ではなく原因の切り分け法にはなりますが、HEVCではなくH.264での書き出しをお試しいただくといかがでしょうか。

 

もう一つ気になりますのは、

 

>ソフトウェアエンコーディングに変えて書き出しも試しましたがそれをすると逆に書き出した後の動画を確認することが出来なくなってしまいます。

 

こちらの、「書き出した後の動画を確認することが出来なく」とは、どのような症状でしょうか。もし、再生しようとしてエラーが出る場合には、そのエラーメッセージの内容が解決につながる鍵になるかもしれないです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

USBはUSBメモリの方です。ちなみになんですがドキュメントの書き出しにしたらドキュメントファイル名に赤丸のバッテンが付くことがあります。そして写真はその症状と同じ状態になっているという意味でH.264で書き出ししてますがエラーコード3と9のやつを吐きます。「書き出し後の動画が見れなくなる」というのはWindows10のメディアプレイヤーにて書き出し後の動画を確認しようとするとファイルを開けませんでした。時間をお置いてから開いてくださいみたいなのが出ます。また後日写真を送らせていただきます。

 

ちなみになんですがデスクトップやドキュメントで書き出しする場合は全部英語にした方がいいんでしょうか?そしてこの書き出し設定をしたらうまく起動するというのがあれば写真を送ってもらいたいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

まず先に、

 

>そしてこの書き出し設定をしたらうまく起動するというのがあれば写真を送ってもらいたいです。

 

基本的に、正常な環境ではどのような書き出し設定を使用してもエラーは発生しないものですが、一応画像を貼ってみます。

 いまMacでこの返信を書いているのでMacの画面ですが、普段Windowsで問題なく使用しているプリセットです。

0416-1.png

ちなみに、この画像の右下に「予測ファイルサイズ」の表示がありますが、書き出し先には最低でもこのサイズの2倍以上の空きが必要になります。

お手元の環境では、この予測サイズはどのくらいのサイズになっていますでしょうか?

 

>ちなみになんですがドキュメントの書き出しにしたらドキュメントファイル名に赤丸のバッテンが付くことがあります。

 

こちらは、Premiere Proの問題ではなく、OneDriveの容量がいっぱいになっているのではないでしょうか。

ご参考URL(マイクロソフトのサイトです):OneDrive アイコンの意味は? 

 

もしOneDriveの同期が必要がなければ、OFFにしてお使いいただくのも一つの手だと思います。

 

>USBはUSBメモリの方です。

 

一応念のための確認なのですが、書き出し先をUSBメモリからデスクトップやマイドキュメントなどに変更した場合でも、Premiere ProあるいはMedia Encoder側のエラーが発生するという理解でよろしいでしょうか。

USBメモリのフォーマット(exFATなのか、NTFSなのか、はたまたFAT32なのか)も要確認かと思います。

 

また、正しい方の画像ということで添付していただいた画像では「H.265 (HEVC)」での書き出しとなっているようですが、

 

>そして写真はその症状と同じ状態になっているという意味でH.264で書き出ししてますがエラーコード3と9のやつを吐きます。

 

こちらはHEVCではなくH.264でもエラーが発生しているということでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

マイドキュメントに書き出し先を変更してもプレミアプロ、メディアエンコーダー両方ともエラーコード3の9を吐きます。そしてUSBメモリでの書き出し先でH.264の書き出しをしてますが34分以上のものを書き出してしまうとエラーコードを吐きますが、二桁以下の数字(8分など)は普通に書き出しした後書き出しを完了しましたと出ます。ワンドライブに関しては自分のアカウントを使えばできますが自分の兄がパソコンを使っているのでどちみちデスクトップにするしかないと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

自分的には「マイドキュメントに書き出しを変更しても」の部分でもUSBメモリを使って書き出しをしていたのでもしかしたらですが容量不足でエラーコードを吐いている可能性はあると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

状況を正確に把握できていないので、的確なことは申し上げにくいのですが、容量不足が疑われる場合には、前回の返信で書きました書き出し画面の「予測ファイルサイズ」の2倍以上の空きが書き出し先にあるかご確認いただければと思います。

 

「マイドキュメント」は起動ディスクにあると思いますので、その場合は書き出しのファイルサイズの2倍+数十GB程度の空きが必要になります。

(起動ディスクの空きが減ると、Windowsからも警告が出ると思います。)

 

それとは別に、一応念のため、USBメモリのフォーマット(NTFSかexFATかFAT32か)もお調べいただいたほうが良いと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

USBメモリーのフォーマットは写真のようにFAT32でした

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

そして今ゲーム動画の予測ファイルサイズを確認したところMBだったので充分な空き容量があると思うのですがエラー吐かれます

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

お送りさせていただいたものはプリセットがカスタムだと約8000MB程ですがプリセットを変えると18000MBだったので容量不足だと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

書き出し先をデスクトップに変換してやってみたところエラーコードを吐かずに書き出しすることに成功しました!ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025

プレミアプロ側でレンダラーをソフトウェア処理に変えることはできたんですが、メディアエンコーダー側のレンダラーが写真のようにソフトウェア処理に変更されてないんですがこのまま書き出ししても問題ないんでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 15, 2025 Apr 15, 2025
最新

状況のご返信、ありがとうございました。

 

>USBメモリーのフォーマットは写真のようにFAT32でした

 

添付していただいた画像はこれからフォーマットする画面かと思うのですが、いま現在もFAT32だとしますと「ひとつのファイルサイズは4GBまで」という制限があります。

 

>そして今ゲーム動画の予測ファイルサイズを確認したところMBだったので充分な空き容量があると思うのですがエラー吐かれます

こちらのご返信に添付していただいた画像を拝見しますと7GB以上のサイズですので、FAT32のUSBメモリには書き出しできないかと思います。

 

>書き出し先をデスクトップに変換してやってみたところエラーコードを吐かずに書き出しすることに成功しました!

 

とのことですので、ひとまず解決と考えて良いのではないかなと思います。もし、どうしてもUSBメモリに書き出しをしなくてはならない場合で、今お持ちのUSBメモリの中身を一旦全部消してしまっても良いものでしたら、exFATでフォーマットしていただくと書き出しできるようになるのではないかと思います。

 

>プレミアプロ側でレンダラーをソフトウェア処理に変えることはできたんですが、メディアエンコーダー側のレンダラーが写真のようにソフトウェア処理に変更されてないんですが

 

こちらにつきましては、エラーの原因がまだわからない状況で「原因を切り分ける」ために書きました方法でございます。今回は「書き出し先の問題」だったものと思われますので、「ソフトウェア処理」による検証はしなくても大丈夫かと思います。

(ちなみに、Media Encoderにキューを送るのではなく、Premiere Proから直接書き出しすることを想定しておりました。)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines