終了

Premiere Pro CS6 Dynamic Linkがグレーアウトしている

参加者 ,
Nov 29, 2017 Nov 29, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

DVDが作れません

表示

2.7K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

こんばんは、premiere pO cs6 id変更さん

Dynamic Linkが使用できなくなって大変お困りのことと思います。

原因はすぐには分からないと思いますので、急場をしのぐために別方法(ファイル書き出し)でやりましょう。

①Premiere Pro CS6の「書き出し設定」で、「形式;MPEG2-DVD」、「プリセット;NTSC ワイドスクリーン 高品質」、「出力名;文字の上でクリックして保存先を指定」、「オーディオタブ;Dolby Digital」、「マルチプレクサータブ;DVD」、「ビデオタブ;初期値のまま、もし約60分以内の作品でしたら、ターゲットビットレートを8Mbps、最大ビットレートを8.5MbpsくらいにしてもOKです。」

「最大レンダリング品質を使用」にチェックを入れると映像品質は向上しますが、書き出し時間が数倍かかるようになります。

最後に「書き出し」をクリックします。

②.mpg、.xmp、.mpg.xmpsesファイルが書き出されます。.mpgファイルには映像と音声が入っています。

③Encore CS6を起動します。

④メニューの「ファイル」→「読み込み」→「タイム

...

投票

翻訳
参加者 ,
Nov 29, 2017 Nov 29, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

先ほどは間違ったと思いと再度お願いしました

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
アドビスタッフ ,
Nov 29, 2017 Nov 29, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

内容からPremiereコミュニティフォーラム (Japan) へ移動いたしました。

①お使いのOSとそのバージョン

②製品とそのバージョン

③トラブルの内容

④エラーメッセージ

【記入例】

Windows 7, Photoshop CC2015, トラブルの内容, エラーメッセージ

※投稿時、上記テンプレートを

コピー&ペーストでご活用ください。

必要事項を書き込むことで

正確な回答が多く付き易くなり

早期解決につながります!

個人情報(本名、メールアドレス、シリアル番号、住所等)は絶対に 記載しないでください。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お使いのOSとそのバージョン   OS Windows 7

製品とそのバージョン        premiere Pro CS6

トラブルの内容            DVDにしようとしらDynamic linkがグレイアウトしていてEncoreにLinkできません

@

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

OSはWindows 7 Proでした

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

この件は解決済みになっていますが・・・

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

無理をお願いして申し訳ありませんがDVDは12月2日までに納品しなければなりませんので

宜しくお願い致します

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、premiere pO cs6 id変更さん

Dynamic Linkが使用できなくなって大変お困りのことと思います。

原因はすぐには分からないと思いますので、急場をしのぐために別方法(ファイル書き出し)でやりましょう。

①Premiere Pro CS6の「書き出し設定」で、「形式;MPEG2-DVD」、「プリセット;NTSC ワイドスクリーン 高品質」、「出力名;文字の上でクリックして保存先を指定」、「オーディオタブ;Dolby Digital」、「マルチプレクサータブ;DVD」、「ビデオタブ;初期値のまま、もし約60分以内の作品でしたら、ターゲットビットレートを8Mbps、最大ビットレートを8.5MbpsくらいにしてもOKです。」

「最大レンダリング品質を使用」にチェックを入れると映像品質は向上しますが、書き出し時間が数倍かかるようになります。

最後に「書き出し」をクリックします。

②.mpg、.xmp、.mpg.xmpsesファイルが書き出されます。.mpgファイルには映像と音声が入っています。

③Encore CS6を起動します。

④メニューの「ファイル」→「読み込み」→「タイムライン」を選択し、Premiere Pro CS6から書き出した.mpgファイルを指定し読み込みます。他のファイルは自動的に読み込まれます。

⑤読み込んだファイルがタイムラインに表示されます。

あとは、Dynamic Linkの場合と同じです。

【参考】

以前、私の知人で、CS6のDynamic Linkが機能しなくなったとき、ユーザーアカウントを新規に作成してOKになりました。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

サポート有難うございました。書き出し設定ですが下記のとおりです

メディア

テープ

ERDL(E)

AAF

Final cut Pro XML

と表示され該当するものがありません

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Premiere Pro CS6の「書き出し設定」は、

①対象のシーケンスを選択して

②次に、メニューの「ファイル」→「書き出し」→「メディア」を選択すると表示されます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

どのような返答してそれが不正な操作をしたのか分りません、無意識に誤った操作をしたのではないでしょうか御免なさい。

ためしにCS5をインストールしましたらCS5ではdynamic Linkはアクティブになります。

CS6はCS5アップ゛グレード版ですお知らせが遅くなって御免なさい

CS6のインストールではCS6のシリアル番号を入れて次に進むとCS5のシリアル番号入力に進みインストールに入るのですがCS5のシリアル番号の入力の指示がなくインストールに進んでしまい完了となりますので完全なインストールが出来ていないのではないでせしょうか。

書き出し設定も下記のとおりです

メデイア

タイトル

EDL(E)

omf(o)

Final cut Pro XML

とあり該当項目がせありませんので先に進めません。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

その中の「メディア」を選択(クリック)すると、「書き出し設定」ウィンドウが表示されます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

premiere pO cs6 id変更 さんご自身がお書きになられています「書き出し設定も下記のとおりです」で一番目にある「メディア」をクリックすることが、150kwさんが教えてくださった「書き出し設定」を表示する方法です。

つまり、最後におっしゃっている「該当項目」は「メディア」ということになりますので、これをクリックして選択すると先に進めると思います。

もし「メディア」もグレーアウトしているようでしたら、もしかするとシーケンスが選択されていないのかもしれません。その場合は、シーケンスを一度クリックしてから、「ファイル」→「書き出し」→「メディア」と進めると思います。

Dynamic Linkも、シーケンスを選択した状態になっていないとグレーアウトしますので、今一度、シーケンスをクリックして選択してからDynamic Linkを試していただくと、うまくゆくかもしれません。

追記 150kwさんへ

すみません、ゆっくり書いているうちに返信が被ってしまいました ^^;

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Dec 02, 2017 Dec 02, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

長いこ事いろいろとサホ゜ート有難うございました。言い訳になりますが今年で80歳になり思考力、判断は自分でもその衰えを日々感じております。

事情がありまして7ケ月ブランクでき、その間の指向の衰えは驚くほどです。今回の件もタイムラインをクリックすれば済んだ事に指向が回らず

その間大変ご迷惑をお掛けしました。ご親切なサホ゜ートに心から感謝しますと共にお忙しい皆様にご迷惑をお掛けしました事、お詫び申し上げます。お陰様でDVDが作れるょうになりました。今までどりクラブや公民館の催しものなどのの記録を残すことが出来るようなりました。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 02, 2017 Dec 02, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

こんにちは

もしかしたら、「Encoreに送信」がグレーアウトしていたのですか。

Dynamic Linkにしろ、ファイル書き出しにしろ、最初にシーケンス(タイムライン)を選択しておく必要がありますね。

どちらの方法でDVDを焼いたのか分かりませんが、まずは焼くことが出来て良かったですね。催し物などの記録DVDを作成して、皆様から喜ばれているのではないでしょうか。

参考ですが、私のビデオ知人は80歳ちょっとになりますが、After Effectsで旅行記の経路を徐々に伸びる線(徐伸線)で描いたりしてビデオ制作を謳歌していますよ。私も相当の歳です。お互いにビデオ制作を楽しみましょう!

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

報告事項の不正使用とは何ですか

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 30, 2017 Nov 30, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

あなたが行った「問題の無い回答に対しての不正報告」が却下された為です。

これは、悪戯や悪意のある行為と見なされます。繰り返し行うと最悪の場合、当該アドビIDが凍結され利用できなくなる事もありますからご注意ください。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines