終了

premierePro書き出しでレンダリングエラーが出ます。エラーコード -1609760768

エクスプローラー ,
Dec 12, 2021 Dec 12, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

PremiereProの書き出しで上記レンダリングエラーが出て書き出しができません。

セレクター9、エラーコード-1609760768

・キューでメディアエンコーダに送るとインジケータが途中でフリーズします。

・直接書き出しを行うと上記エラーとなります。

・エラーのタイムコードに00;01;59;29-00;02;19;07と出ますが、その時間は一続きの

 4Kファイルで特にエフェクトやAe連携など複雑な処理はしていません。

・全体的にAeとの連携が多く、Premiere単体ではファイル起動が止まってしまい、先にAeの

 連携ファイルを立ち上げないとファイルはフリーズします。

・書き出しをハードウェアからソフトウェア処理に変更しても同様です。

・30分くらいの内容ですが、書き出し時にカスタムから「高速ビットレート」?か何かに

 変更した際に冒頭の2分強は書き出されていました。

・Premiereを22から15.4.1にダウングレードしてもファイルが22で作成したものなので

 開けません。

・素材には4KのものとHVのものが混在しています。静止画もあり、これは把握してませんが

 16:9以外もあるかもしれません。(スケール調整で対応)シーケンス設定のビデオは 

 3840×2160です。

・タイムラインでのレンダリングはうまくいっています。「原因不明のエラー」表示され

 とまってしまうことがありましたが、インとアウトを該当箇所に絞ってレンダリングすると

 緑に変わります。

 

  ネットで調べると同様の報告が散見され、いろいろと試しましたが解決しません。

どなたか解決方法をご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

キーワード
書き出し

表示

6.4K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 12, 2021 Dec 12, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます、慶一5FD4さん

 

アドビのトラブルシューティング(下記リンク)が参考になるのではと思います。試してみてください。

【トラブルシューティング】Premiere Pro2022で書き出し時に「セレクター9 エラーコード... - Adobe Support Community - 12564776

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Dec 12, 2021 Dec 12, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kwさん

 

 ご連絡とリンク共有ありがとうございます。こちらのリンクは前に同じようなトラブルがあり

見ておりましたが今回の件では失念していましたので今夜試してみます。追ってご報告いたします。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 12, 2021 Dec 12, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

先日の、

PremierProでメディアエンコーダへの書き出しができません。 (https://community.adobe.com/) 

というご投稿の問題と、根本的な原因は同じ可能性もあり得るように思います。

 

>・書き出しをハードウェアからソフトウェア処理に変更しても同様です。

とのことですので、おそらく150kwさんが貼ってくださったリンク先の内容はお試し済みの状況かと思います。リンク先の情報では「ハードウェアエンコーディング」を無効にするとなっていますが、念のためデコーディングの方も無効にしてお試しいただくといかがでしょうか。

 

また、お使いのパソコンの環境に依存する問題という可能性もあり得ますので、先日のご投稿の流れですでにご確認いただいているかもしれませんが「必要システム構成」との照らし合わせにつきまして、差支えございませんでしたらお使いのパソコンのCPU、GPU、搭載メモリの量などをお書き添えいただくと、解決につながるヒントが得られるかもしれません。

 

エラーの内容に「レンダリングがエラーを返しました」とあるのでエンコーダーではなくレンダラーに原因がある可能性もあり得ると思いますので、「プロジェクト設定」のレンダラーを「ソフトウェア処理」に変更する方法もお試しいただく価値はあると思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Dec 12, 2021 Dec 12, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Ckunさん

 

 先日に続きありがとうございます。

 

出先なので詳細がお伝えできず申し訳ないのですがwin10、core-i7、ram32GBです。GPUは今はわからないのですがプレミアを22にアップグレード後、安定して書き出しができないので基本的にソフトウェア処理にしてます。

SSDはあるものの、領域が逼迫しているのは確かです。

 

何かおわかりになりましたらよろしくお願いいたします。

quote

先日の、

PremierProでメディアエンコーダへの書き出しができません。 (https://community.adobe.com/) 

というご投稿の問題と、根本的な原因は同じ可能性もあり得るように思います。

 

>・書き出しをハードウェアからソフトウェア処理に変更しても同様です。

とのことですので、おそらく150kwさんが貼ってくださったリンク先の内容はお試し済みの状況かと思います。リンク先の情報では「ハードウェアエンコーディング」を無効にするとなっていますが、念のためデコーディングの方も無効にしてお試しいただくといかがでしょうか。

 

また、お使いのパソコンの環境に依存する問題という可能性もあり得ますので、先日のご投稿の流れですでにご確認いただいているかもしれませんが「必要システム構成」との照らし合わせにつきまして、差支えございませんでしたらお使いのパソコンのCPU、GPU、搭載メモリの量などをお書き添えいただくと、解決につながるヒントが得られるかもしれません。

 

エラーの内容に「レンダリングがエラーを返しました」とあるのでエンコーダーではなくレンダラーに原因がある可能性もあり得ると思いますので、「プロジェクト設定」のレンダラーを「ソフトウェア処理」に変更する方法もお試しいただく価値はあると思います。


By @Ckun

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Dec 13, 2021 Dec 13, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Ckunさん

 

 環境設定のエンコード、デコードともに無効にした状態で書き出しを試みました。

なおプロジェクト設定のレンダラーは「ソフトウェア処理」になっていましたので

そのまま進めました。

キューからのMediaEncorderはいつものごとくインジケータ6割くらいでフリーズ、

直接書き出しでも2、3分で同じエラーが出て改善されません。

 

 150kwさんのリンクにPremiereProjectDowngraderというソフトで書き出しが

できたという方もいるようですが、その方法以外になにかありますでしょうか?

 

 GPUはインテルのUHD Graphics、RAMも16GBだったようで勘違いでした。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 13, 2021 Dec 13, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

まず大前提として、これまで頂いた情報からは、慶一5FD4さんのお手元で起きている問題は、Adobeのアナウンスにもある「Premiere Pro2022で書き出し時に「セレクター9 エラーコード3」のエラーが出る問題」とは異なるものである可能性が高いと思います。

出ているエラーコードが異なります。

 

それをふまえてですが、

 

>150kwさんのリンクにPremiereProjectDowngraderというソフトで書き出しが

>できたという方もいるようですが、その方法以外になにかありますでしょうか?

 

PREMIERE PROJECT DOWNGRADERはその名の通りプロジェクトファイルのバージョンを変換する非公式のツールです。慶一5FD4さんのお手元の環境でPremiere Pro  15.4.1が正常に動くようでしたら、試す価値があると思います。

 

そして、CPUはCore i7とのことですが、型番が分からないと必要システム構成を満たしているか判断することができないです。

 

メモリが16GBの場合、4Kの素材を扱うのはなかなか厳しいかもしれません。必要システム構成では、4Kのメディアを扱う場合32GB以上のRAMが必要とされています。

Windowsの仮想メモリとの兼ね合いも出てくると思うのですが、4Kのメディアや高解像度の静止画などを使用していると、エラーにつながる可能性はあると思います。

 

メモリ不足のエラーが出たときの対応なので今回のケースに効果があるかはわからないのですが、Premiere Proの「環境設定」の「メモリ」にある「レンダリングの最適化」を「メモリ」にして、MediaEncoder経由ではなくPremiere Proから書き出して頂くといかがでしょうか。

 

そして、After Effectsも同時に立ち上げている状態かもしれないように読み取れるのですが、もしそうでしたら書き出し前に閉じていただくといかがでしょうか。

 

Premiere Pro 必要システム構成 (https://helpx.adobe.com/) 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Dec 13, 2021 Dec 13, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Ckunさん

 

 たびたびのご指南ありがとうございます。

Corei7のプロセッサですが、 Corei7ー10750H CPU@2.60GHzです。

また、環境設定の「メモリ」→「レンダリング最適化」→「メモリ」を実行しました。

これはメモリリソースに合わせた書き出しということですね?これで直接書き出しを

行いましたが同じエラーで止まってしまいます。

 

 そこでPremiereおよびファイルを15.4.1にダウングレードしたところ、キューへの

書き出しとメディアエンコーダによる書き出しに成功しています。

こちらはレンダリングはGPU設定となっています。

 ただしAeファイルverがともなわずオフラインとなってしまうため、Aeとファイルの

ダウングレードをいま行っているところです。書き出し前のレンダリング中ですが、

Aeリンクコンポも順調に動いています。

 もしこのままきれいに書き出せるようであれば、すべてダウングレードしてしばらく

様子をみたいと思います。

 

 プレミア、Aeとも22にアップグレードしたあと、この2カ月程度は順調に書き出しが

できていたのですが、この2週間内に作成したものは全く書き出しできませんでした。

 時間的な蓄積で何かメモリの影響が考えられなくはないのですが、いずれにしてもRAMは

増設したほうがよさそうですね。

 

 たびたびのご指南ありがとうございます。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 13, 2021 Dec 13, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

>プレミア、Aeとも22にアップグレードしたあと、この2カ月程度は順調に書き出しが

>できていたのですが、

 

2か月間も順調に動いていたということですと、少し視点を変える必要がありそうです。症状が出る前も4K素材やAeとの連携を行われていたようでしたら、メモリ等のハードウェアの問題が主因である可能性が下がってきますね。

 

症状が出る前後の違い(Premiere Pro以外の製品のアップデートなども含めて些細なことでも)を洗い出すと原因がつかめるかもしれません。

また、順調に使用できていたのに途中から挙動がおかしくなった場合には、下記リンク先の内容をお試しいただくことで改善される可能性もあります。

おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC) (https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/) 

 

容易に検証できることはお試しいただくと良いのではないかと思いますが、作品制作に滞りがあるとまずい状況でしたら検証は後回しにしてv15.4.1で当面しのぐのも良い方法だと思います。

 

ちなみに私は、主な仕事はほとんどv15.4.1を使用しており、v22.xへの移行は来年の夏ごろを予定しています。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines